ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5955件中 811-820件を表示

メトトレキサートがラットに誘発した毒性におけるケルセチンの保護効果

Protective effect of quercetin on methotrexate induced toxicity in Wistar rats

著作名:
Krunal Solanki
Jignesh Patel
Dhruv Desai
Manisha Chaudhari
出典:
International Journal of Pharmaceutical Sciences and Research
2024
15
2709-2718
DOI:
10.13040/IJPSR.0975-8232.15(9).2709-18
要旨:
メトトレキサートを投与したラットは、血中のAST・ALT・クレアチニン・尿素窒素・総アルブミンが上昇して、肝腎毒性の誘発を示唆した。血中の過酸化脂質の上昇とSODの減少も認め、酸化ストレスも顕著であった。ケルセチンの投与は用量...

ケルセチンを担持したゼイン-カルボキシメチルキトサンナノ粒子の抗酸化作用・抗菌活性・環境安定性・放出特性にタンニン酸による修飾が及ぼす影響

Effect of tannic acid modification on antioxidant activity, antibacterial activity, environmental stability and release characteristics of quercetin loaded zein-carboxymethyl chitosan nanoparticles

著作名:
Wen Xu
David Julian McClements
Zipei Zhang
Ruojie Zhang
Chao Qiu
Jianwei Zhao
Zhengyu Jin
Long Chen
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
280
135853
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.135853
要旨:
ゼインとカルボキシメチルキトサンから成るナノ粒子を調製するにあたり、ゼインとタンニン酸との結合の有無を比較した。ナノ粒子にはケルセチンを担持し、その諸特性の違いを比較した。ケルセチンを担持して得られたナノ粒子製剤の静...

Aloysia gratissimaおよびルチンを亜急性投与したラットにおける、神経伝達物質の可用性・抗炎症作用・抗酸化作用

Neurotransmitter Availability and Anti-Inflammatory and Antioxidant Effects of Subacute Administration of Aloysia gratissima (Gillies & Hook) Tronc. and Rutin in Female Wistar Rats

著作名:
Gênifer Erminda Schreiner
Elizandra Gomes Schmitt
Gabriela Escalante Brittes
Laura Smolski dos Santos
Luana Tamires Maders
Itamar Luís Gonçalves
Sílvia Muller de Moura Sarmento
Nessana Dartora
Vanusa Manfredini
出典:
BioChem
2024
4
252-267
DOI:
10.3390/biochem4030013
要旨:
うつ病の患者の特徴として、慢性炎症・酸化ストレス・神経伝達物質の低下が挙げられる。リポ多糖を投与したラットは、血中の抗酸化能が低下し、海馬中のIL-1β・IL-6・TNF-α・C反応性蛋白質が上昇し、神経伝達物質(ドーパミンおよびセ...

黄耆の主成分であるケルセチンは肺動脈平滑筋細胞のフェロトーシスを調節し、MAPKシグナル伝達経路を介して低酸素性肺高血圧を軽減する

Quercetin, the key constituent of Astragali Radix, modulates ferroptosis in PASMCs and attenuates hypoxia pulmonary hypertension via the MAPK signaling pathway

著作名:
Xia Li
Beibei Cheng
Junlan Tan
Jiajing Wan
Yuhong Wang
Aiguo Dai
出典:
Journal of Chinese Pharmaceutical Sciences
2024
33
714-729
DOI:
10.5246/jcps.2024.08.053
要旨:
低酸素に起因する肺動脈性肺高血圧症の治療に、中医学では黄耆を用いている。ネットワーク薬理学は、有効成分がケルセチンで、標的とする生命事象がフェロトーシスと予測した。低酸素下で培養した肺動脈平滑筋細胞にケルセチンを投与...

ケルセチン・クルクミン・ケンフェロールの生理活性

Selected biological properties of quercetin, curcumin, and kaempferol

著作名:
Małgorzata Wielgus
Nikola Zaniewicz
出典:
Acta Universitatis Lodziensis. Folia Biologica et Oecologica
2024
18
48–65
DOI:
10.18778/1730-2366.18.09
要旨:
ケルセチン・クルクミン・ケンフェロールの生理活性をハイライトした総説。化合物ごとに章分けして、各々の抗酸化作用・抗炎症作用・神経保護作用・抗癌作用に関するシグナル伝達を中心に分子メカニズムを論じる。

リオシグアトおよび脱メチル代謝物のUPLC-MS/MS分析と、ケルセチンとの相互作用

Analysis of riociguat and desmethyl riociguat by UPLC-MS/MS and its interaction with quercetin

著作名:
Qingqing Li
Xiaohai Chen
Siping Zhang
Wanshu Li
Hangjuan Lin
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1470377
DOI:
10.3389/fphar.2024.1470377
要旨:
リオシグアトは可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬であり、肺動脈性肺高血圧症の治療薬として用いられている。リオシグアトの相当する脱メチルへの代謝は、ケルセチンが阻害した。ラットを用いる薬物動態試験にて、リオシグアトおよび...

ケルセチンを含む、ゼイン-大豆蛋白質を基盤とする複合ナノ粒子の調製・物性評価・結合メカニズム

Preparation, characterization, and binding mechanism of quercetin-loaded composite nanoparticles based on zein-soybean protein isolate

著作名:
Zhouliang Sun
Dan Li
Peiying Lin
Yanjie Zhao
Ji Zhang
Irina Sergeeva
Yang Li
Huanyu Zheng
出典:
Food Chemistry
2025
463
141359
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.141359
要旨:
ゼイン-大豆蛋白質複合ナノ粒子にケルセチンを担持して、粒径が182.1~230.9 nmのナノ製剤を得た。ケルセチンの封入効率は93.3%だった。スペクトル解析および分子ドッキングの結果、ケルセチンと複合ナノ粒子との間には疎水性相互作用...

ブロイラーの行動・成長・脾免疫におけるケルセチンの影響

The influence of Quercetin on behavior, performance and splenic immunity in broiler chickens

著作名:
Sara Elsayed El-Kazaz
Mona Hafez Hafez
Ghadeer M. Albadrani
Muath Q. Al-Ghadi
Mohamed M. Abdel-Daim
Yasser Said El-Sayed
出典:
Veterinary and Animal Science
2024
26
100398
DOI:
10.1016/j.vas.2024.100398
要旨:
生後1日のブロイラー雛を4群に分け、ケルセチンの添加量を0, 200, 400, 600 ppmとした餌で6週間飼育した。ケルセチンの投与は摂餌行動を増加し、怠惰な行動を減少して、摂餌量と体重の増加を促した。ケルセチンは脾組織における免疫グ...

異なる製剤における、ヒト腸内細菌によるケルセチン代謝の違い: in vitro評価

The Human Microbial Metabolism of Quercetin in Different Formulations: An In Vitro Evaluation

著作名:
Giuseppe Di Pede
Letizia Bresciani
Luca Calani
Giovanna Petrangolini
Antonella Riva
Pietro Allegrini
Daniele Del Rio
Pedro Mena
出典:
Foods
2020
9
1121
DOI:
10.3390/foods9081121
要旨:
ヒト腸内細菌による代謝が、フィトソームに封じ込めたケルセチンとフリーのケルセチンとで違うかをvitro実験にて検証した。両サンプルを糞便培養中に添加してケルセチンの経時変化をモニタしたところ、フィトソーム中のケルセチンはフ...

ケルセチンはTGF-β/アペリン遺伝子発現を阻害して、I型糖尿病ラットの肝障害を予防する

Quercetin prevents rats from type 1 diabetic liver damage by inhibiting TGF-β/apelin gene expression

著作名:
Gholampour Firouzeh
Abbasi Susan
Karimi Zeinab
出典:
Current Research in Pharmacology and Drug Discovery
2024
7
100201
DOI:
10.1016/j.crphar.2024.100201
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起したI型糖尿病のモデルラットは、血糖値の上昇と血中インスリン濃度の低下に加え、AST・ALT・ALP・ビリルビンが上昇して肝機能の低下を示唆した。ケルセチンの投与は、この様な異常を用量依存的に軽減し、肝...