ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5779件中 821-830件を表示

Bacteroides thetaiotaomicron VPI-5482を変異して、α-L-ラムノシダーゼによるルチンのイソケルシトリンへの変換効率を改善する

Improving Rutin Biotransformation Efficiency of α-L-Rhamnosidase from Bacteroides thetaiotaomicron VPI-5482 via Targeted Mutagenesis Focused on General Acid Motif

著作名:
Bin-Chun Li
Xue Li
Bo Peng
Bingbing Wu
Xinfeng Li
Guo-Bin Ding
出典:
Catalysts
2024
14
501
DOI:
10.3390/catal14080501
要旨:
α-L-ラムノシダーゼは、ルチンのラムノース部分を切断してイソケルシトリンに変換する酵素である。この反応の効率を向上すべく、Bacteroides thetaiotaomicron VPI-5482由来のラムノシダーゼBtRha78Aの変異を検討した。作成した4通り...

HepG2細胞にてルチンは、SOCS3/IRS1を阻害しPI3K/AKTシグナル伝達経路を活性化して、終末糖化産物が誘発したインスリン抵抗性を緩和する

Rutin alleviates advanced glycosylation end products-induced insulin resistance by inhibiting SOCS3/IRS1 and activating PI3K/AKT signaling pathways in HepG2 cells

著作名:
Yuling Jiang
Li Wang
Fangyu Fan
Qichen Fang
Huating Li
Mingfu Wang
Yueliang Zhao
出典:
Journal of Functional Foods
2024
120
106385
DOI:
10.1016/j.jff.2024.106385
要旨:
終末糖化産物(AGEs)の産出を抑制するポリフェノールをスクリーニングした。化学的な条件でAGEsの産出を最も抑制したのはルテオリンであり、ビスケット中のAGEs産出抑制はルチンが最も顕著であった。AGEsで刺激したHepG2細胞にルチンを...

ケルセチンとイソラムネチンを豊富に含むOpuntia humifusaの茎は、高脂肪食が誘発したラットのインスリン抵抗性を緩和する

Opuntia humifusa stems rich in quercetin and isorhamnetin alleviate insulin resistance in high-fat diet-fed rats

著作名:
Young-Min Lee
Yeonjeong Choi
Eunseo Kim
In-Guk Hwang
Yoona Kim
出典:
Nutrition Research and Practice
2024
18
498-510
DOI:
10.4162/nrp.2024.18.4.498
要旨:
ラットを4群に分け、1) 通常の餌、2) 高脂肪食、3) 2%のOpuntia humifusa(薬用サボテンの一種)茎を含む高脂肪食、4) 2%のO. humifusa果実を含む高脂肪食のそれぞれを、6週間投与した。2)は1)に比べて空腹時血糖値が上昇し、インスリン...

酸化亜鉛-ケルセチンナノ複合体は、酸化亜鉛ナノ粒子のブドウ球菌属選択性とバイオフィルム形成阻害活性を高める

Bioconjugated zinc oxide–quercetin nanocomposite enhances the selectivity and anti-biofilm activity of ZnO nanoparticles against Staphylococcus species

著作名:
Hyemin Choi
Srimathi Raghavan
Joonho Shin
Jisung Kim
Kwang-sun Kim
出典:
Biotechnology and Bioprocess Engineering
2024
29
in press
DOI:
10.1007/s12257-024-00136-z
要旨:
抗菌活性を有する酸化亜鉛ナノ粒子にケルセチンを化学的に結合して、活性の増強を図った。その結果、ブドウ球菌属の抗菌活性は結合前の4~32倍に向上した。結合体は細菌膜を破壊して、バイオフィルムの形成を阻害した。また、WI-38細胞...

ケルセチンを含むEudragit S100/モノオレイン酸グリセリルナノ粒子のin vitro抗糖尿病活性

Evaluation of In-vitro Antidiabetic Activity of Quercetin Loaded Eudragit S100/GMO Nanoparticles

著作名:
Poournima Sankpal
Ashok Hajare
Vishwajeet Patil
Sanket Rathod
Prafulla Choudhari
Rajesh Jagtap
出典:
Letters in Applied NanoBioScience
2024
13
62
DOI:
10.33263/LIANBS132.062
要旨:
超音波照射下にてEudragit S100・モノオレイン酸グリセリル・ポロキサマー188より成るナノ粒子を調製し、ケルセチンを担持した。得られたナノ製剤は、ケルセチンの封入効率が78.82%であり、粒径が161.3±0.66 nmであり、ゼータ電位は+2...

抗癌活性のスクリーニングを目的とする、ケルセチンを結合した金ナノ粒子の合成と物性評価

Synthesis and Characterization of Quercetin-Functionalized Gold Nanoparticles for Screening Anticancer Potentials: A Flow Cytometry Approach

著作名:
Jiyoung Lee
Roopkumar Sangubotla
Jongsung Kim
出典:
Korean Journal of Chemical Engineering
2024
41
3095–3103
DOI:
10.1007/s11814-024-00234-x
要旨:
ケルセチンのフェノール部分を、金ナノ粒子に化学的に結合した。得られた結合体の細胞毒性を、マウス由来胎児線維芽細胞NIH3T3(正常細胞)およびヒト由来子宮頸癌細胞株HeLaを用いて評価した。結合体はケルセチンを結合しない金ナノ粒...

ケルセチンはhERGカリウムチャネルを標的とし、心臓の敵となる

Quercetin is a foe in the heart by targeting the hERG potassium channel

著作名:
Zihao Lu
Shuwen Li
Rui Wei
Wenwen Li
Yuqian Huang
Tingting Yang
Meng Yan
出典:
Iranian Journal of Basic Medical Sciences
2024
27
1397-1404
DOI:
10.22038/ijbms.2024.77846.16848
要旨:
心筋中に存在するヒト遅延整流性カリウムイオンチャネル遺伝子(human ether-a-go-go related gene, hERG)にケルセチンが結合すると、心筋の電流を急激に阻害し、その後カリウムチャネルの不活性化を促進した。ケルセチンの長期作用は...

ケルセチンの送達を強化する自己乳化型マイクロエマルション製剤(SMEDDS)の開発: 眼炎症の治療への挑戦

Development of SMEDDS for Enhanced Delivery of Quercetin: Addressing Challenges in Ocular Inflammation Management

著作名:
Diksha Garg
Monika
Navdeep Kaur
出典:
International Journal of Pharma Professional’s Research
2024
15
105-126
DOI:
?
要旨:
ケルセチンで眼炎症を治療すべく、自己乳化型マイクロエマルション製剤(self-microemulsifying drug delivery system, SMEDDS)を考案した。得られたSMEDDSは、ケルセチンの封入効率が99.85%であり、ゼータ電位は-27.3 mV、液滴サイズ...

ケルセチンとタキシフォリンは、パクリタキセル耐性乳癌細胞にてTMPRSS2の活性を低減し、EGFRとの相互作用も阻害する

Quercetin and taxifolin inhibits TMPRSS2 activity and its interaction with EGFR in paclitaxel-resistant breast cancer cells: An in silico and in vitro study

著作名:
Durga Bhavani Kundrapu
Amajala Krishna Chaitanya
Kothapalli Manaswi
Seema Kumari
RamaRao Malla
出典:
Chemical Biology & Drug Design
2024
104
e14600
DOI:
10.1111/cbdd.14600
要旨:
分子ドッキングと分子動力学シミュレーションは、ケルセチンとタキシフォリンがII型膜貫通型セリンプロテアーゼ(TMPRSS2)を標的とすると予測した。実際、両者とも細胞フリーのアッセイ系にて、TMPRSS2阻害作用を確認した。パクリタキ...

腸脳軸を介してケルセチンは、ジフェノコナゾールが誘発したコイの成長阻害を軽減する

Quercetin alleviates difenoconazole-induced growth inhibition in carp through intestinal-brain axis

著作名:
Huimiao Feng
Kaixin Ping
Yue Yang
Zhijun Liu
Qimei Song
Si Chen
Yu Meng
Qian He
Yuxuan Hu
Jingquan Dong
出典:
Pesticide Biochemistry and Physiology
2024
204
106066
DOI:
10.1016/j.pestbp.2024.106066
要旨:
殺菌剤ジフェノコナゾールの暴露(0.39 mg/L)を30日継続したコイは、成長が阻害された。腸のバリア機能が破壊され、腸管のリポ多糖が上昇し、腸脳軸を通じて脳に入ったリポ多糖が血液脳関門を破壊した。さらには、神経の炎症と脳細胞の...