ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5949件中 861-870件を表示

インフルエンザの治療における疏風解毒(Shufeng Jiedu)カプセルの分子メカニズム: ネットワーク薬理学・バイオインフォマティクス・分子ドッキングに基づく包括的な解析

The Molecular Mechanism of Shufeng Jiedu Capsules in the Treatment of Influenza: A Comprehensive Analysis Based on Network Pharmacology, Bioinformatics, and Molecular Docking

著作名:
Mengxia Yang
Chunming Zhao
Tengfei Chen
Xiaolong Xu
Qingquan Liu
出典:
Future Integrative Medicine
2024
3
160-171
DOI:
10.14218/FIM.2024.00030
要旨:
疏風解毒(Shufeng Jiedu)は中医学にて、インフルエンザの治療に用いられている。各種データベースから取得した、疏風解毒とインフルエンザに共通する遺伝子は97種であった。遺伝子オントロジー解析は、サイトカインの上方調節・PI3K・...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、不育症を改善するケルセチンの新しい分子メカニズム

New molecular mechanisms of quercetin in improving recurrent spontaneous abortion based on in-depth network pharmacology and molecular docking

著作名:
Dan Wang
Xuebing Li
Yifan Li
Ruilin Wang
Chunxia Wang
Yongwei Li
出典:
Frontiers in Chemistry
2024
12
1407667
DOI:
10.3389/fchem.2024.1407667
要旨:
各種データベースから取得した、ケルセチンと不育症(再発性流産)に共通する遺伝子は25種であった。遺伝子オントロジー解析は、低酸素への応答とDNA損傷におけるアポトーシスシグナル伝達経路を示唆した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyo...

脂肪肝ティラピア(Oreochromis niloticus)の初代肝細胞における脂質蓄積を調節する、サルメントシンとケルセチンの作用メカニズム

Regulatory mechanism of Sarmentosin and Quercetin on lipid accumulation in primary hepatocyte of GIFT tilapia (Oreochromis niloticus) with fatty liver

著作名:
Ruijie Guo
Kai Yu
Kai Huang
Jinghua Li
Jiao Huang
Xuhong Yang
Yaoting Wu
Dandan Wang
出典:
PLoS ONE
2024
19
e0309976
DOI:
10.1371/journal.pone.0309976
要旨:
ティラピアに高脂肪食を8週間投与して脂肪肝を誘発した後、肝細胞を採取した。得られた初代肝細胞に10 μMの濃度でサルメントシンもしくはケルセチンを投与すると、蓄積した脂肪を分解した上、脂質関連の遺伝子(FAS・Leptin・SREBP-1c...

ケルセチンは鼻粘膜の炎症と上皮細胞のアポトーシスを阻害して、鼻ポリープのない慢性副鼻腔炎の進行を緩和する

Quercetin Alleviates the Progression of Chronic Rhinosinusitis Without Nasal Polyps by Inhibiting Nasal Mucosal Inflammation and Epithelial Apoptosis

著作名:
Lingzhao Meng
Xiaopeng Qu
Pengyu Tao
Jiajia Dong
Rui Guo
出典:
Molecular Biotechnology
2024
66
in press
DOI:
10.1007/s12033-024-01269-5
要旨:
Vivo: 黄色ブドウ球菌で惹起した、鼻ポリープのない慢性副鼻腔炎のモデルマウスにケルセチンを投与した。ケルセチンはIL-1β・IL-6・IL-4の転写と放出を抑制して、マウスの粘膜炎症を軽減した。粘膜組織にてケルセチンは、XBP1を介した...

天然物と相乗的な乳癌治療効果を有する、ミトキサントロンとケルセチンを含むナノ粒子の開発

Development of Mitoxantrone-Loaded quercetin Nanoparticles for breast cancer therapy with potential for synergism with bioactive natural products

著作名:
Otrujja Alkhaldi
Samah Abusulieh
Osama H. Abusara
Suhair Sunoqrot
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2024
665
124674
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2024.124674
要旨:
ケルセチンを部分的に酸化して両親媒性の酸化ケルセチンを得た後、ポリ(エチレングリコール)およびミトキサントロンと共集合したナノ沈殿を得た。合成したナノ粒子のヒト由来乳癌細胞株MCF-7およびMDA-MB-231の増殖阻害活性は、フリー...

非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)および心房細動の患者における、ウルソデオキシコール酸とケルセチンの肝臓の健康と心機能に関する併用効果

The combined effects of ursodesoxycholic acid and quercetin on liver health and cardiac function in patients with non-alcoholic fatty liver disease and atrial fibrillation

著作名:
O. B. Teslenko
S. V. Fedorov
M. V. Bielinskyi
A. S. Herashchenko
I. V. Stoika
出典:
Pathologia
2024
21
100-105
DOI:
10.14739/2310-1237.2024.2.298891
要旨:
心房細動を併発した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の患者を対象とする、標準療法にウルソデオキシコール酸とケルセチンの摂取を追加した際の、肝臓の状態と心機能への効果を検証した臨床研究。被験者127名を無作為に3群に分け、42名...

ケルセチンとN-アセチルシステインによる脳ミトコンドリア損傷の軽減: 末梢および中枢における制吐効果

Brain mitochondrial damage attenuation by quercetin and N-acetyl cysteine: peripheral and central antiemetic effects

著作名:
Sajad Abolfazli
Sarvenaz Foroumand
Elham Mohammadi
Nematollah Ahangar
Ali Kheirandish
Hamed Fathi
Hamidreza Mohammadi
出典:
Toxicology Research
2024
13
tfae139
DOI:
10.1093/toxres/tfae139
要旨:
トコンと硫酸銅で惹起したニワトリの嘔吐は、ケルセチンもしくはN-アセチルシステインの投与で減少した。脳ミトコンドリア中の過酸化脂質・活性酸素種・カルボニル化された蛋白質の上昇も、ケルセチンとN-アセチルシステインが減少し...

分子ドッキング・分子動力学シミュレーション・MM-GBSA手法による、ケルセチンのクオラムセンシング阻害メカニズムの解明

Elucidating the Quorum Sensing Inhibitory Mechanism of Flavonoid Quercetin by Molecular Docking, Molecular Dynamics Simulation, and MM-GBSA Study

著作名:
Siddhartha Pati
Nyoman Semadi Antara
Ida Bagus Wayan Gunam
Tanmay Sarkar
Dibyajit Lahiri
出典:
Letters in Applied NanoBioScience
2024
13
152
DOI:
10.33263/LIANBS134.152
要旨:
分子ドッキングの結果、ケルセチンは緑膿菌のクオラムセンシングにおける鍵蛋白質であるPqsEと高い親和性を示し、結合エネルギーは−7.46 kcal/molであった。100ナノ秒での分子動力学シミュレーションからも、分子ドッキングから得たケ...

ケルセチンはSIRT1/ROS/AMPKシグナル伝達経路を介するオートファジーを活性化して、乳牛の卵胞囊胞にて酸化ストレスが顆粒膜細胞に誘発したアポトーシスを軽減する

Quercetin ameliorates oxidative stress-induced apoptosis of granulosa cells in dairy cow follicular cysts by activating autophagy via the SIRT1/ROS/AMPK signaling pathway

著作名:
Hongwei Duan
Fang Wang
Ke Wang
Shuai Yang
Rong Zhang
Chen Xue
Lihong Zhang
Xiaofei Ma
Xianghong Du
Jian Kang
Yong Zhang
Xingxu Zhao
Junjie Hu
Longfei Xiao
出典:
Journal of Animal Science and Biotechnology
2024
15
119
DOI:
10.1186/s40104-024-01078-5
要旨:
乳牛由来の顆粒膜細胞に過酸化水素で酸化ストレスを与え、卵胞囊胞(排卵が正常に進まず卵胞の内部に液体が溜まった状態)の細胞モデルとした。オートファジーが減少してアポトーシスが増大したが、ケルセチンの投与で逆転した。活性酸...

脳を標的としてケルセチンを送達する、フラーレンを基盤とするナノキャリアの合成と物性評価

Synthesis and characterization of fullerene-based nanocarrier for targeted delivery of quercetin to the brain

著作名:
Amit Kumar Palai
Amit Kumar
Farhan Mazahir
Ankita Sharma
Awesh K. Yadav
出典:
Therapeutic Delivery
2024
15
545-559
DOI:
10.1080/20415990.2024.2365620
要旨:
経鼻投与によるケルセチンの脳送達を念頭に置き、フラーレンをナノキャリアとする製剤を設計した。カルボキシル化フラーレンのカルボン酸を相当するアセチレンに変換した後、ケルセチンを化学的に結合した。得られたナノ粒子の粒径は1...