ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6803件中 891-900件を表示

ヒトメタニューモウィルス感染症に対抗する、ケルセチンを基盤とするナノ製剤の研究

Exploring quercetin based nano formulation in combating human Metapneumovirus infections

著作名:
Veluswamy Bhuvaneshwari
Ramasamy Amsaveni
出典:
International Immunopharmacology
2025
153
114510
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.114510
要旨:
分子ドッキングの結果、ケルセチンはヒトメタニューモウィルス(hMPV)のマトリックス蛋白質と高い親和性(−8.8 kcal/mol)を示し、hMPVの複製の阻害を示唆した。hMPVに感染したモデル動物にケルセチンを担持したナノ粒子を投与すると、NF...

進行癌の金属免疫療法におけるcGAS-STING経路を強化する、マンガンイオンとケルセチンを利用する二重様式の免疫ナノ活性化剤

Dual-modality immune nano-activator harnessing Mn2⁺ and quercetin to potentiate the cGAS-STING pathway for advanced cancer metalloimmunotherapy

著作名:
Shanshan Ma
Xuequan Zhang
Xiaoqi Zhu
Kangning Yan
Qin Wang
Lei Lei
Jiasheng Li
Jing Guo
Weizhong Tang
Junjie Liu
Jun Cao
Duo Wang
Tao Luo
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2025
23
248
DOI:
10.1186/s12951-025-03336-8
要旨:
肝癌細胞株Hepa1-6にマンガン-ケルセチン錯体を投与し、近赤外線を照射した。放出されたマンガンイオンは活性酸素種を生成し、ケルセチンが誘発するアポトーシスと相乗的にDNA損傷を促進した。DNA損傷で放出した細胞質DNAは、cGAS-STI...

PEGで修飾したイソケルシトリンリポソームの調製と慢性腎臓病の治療への応用

Preparation of PEG-modified isoquercitrin liposomes and anti-chronic kidney disease research

著作名:
Qinyang Hua
Qilong Wang
Xue Wang
Xia Jiang
Mingjie Gong
Jiaying Li
Tingyuan Li
Xiaowen Wang
Xia Cao
Jiangnan Yu
Elmurat Toreniyazov
Bin Zong
Ximing Xu
Feng Shi
Michael Adu-Frimpong
出典:
Journal of Liposome Research
2025
35
252-266
DOI:
10.1080/08982104.2025.2480782
要旨:
イソケルシトリンの水溶性の低さを克服すべく、PEGで修飾したリポソームに封じ込めて、粒径が185.48 nmでゼータ電位が−33.88 mVのナノ製剤を封入効率97.84%で得た。ラットを用いる薬物動態試験にて、得られたイソケルシトリンリポソー...

ルチンによる口腔微生物感染およびバイオフィルムの効果的な治療: in vitro研究

Effective treatment of oral microbial infections and biofilm using flavonoid rutin - An in vitro study

著作名:
K. P. Sowmya
M. Surenthar
V. Lekha Sree
出典:
Journal of Oral Biology and Craniofacial Research
2025
15
541-547
DOI:
10.1016/j.jobcr.2025.03.007
要旨:
ルチンはミュータンス連鎖球菌・緑膿菌・Candida albicansに抗菌活性を示し、阻止円はそれぞれ17, 17, 19 mmであった。混合バイオフィルムに対する最小発育濃度は10 mMであったが、その2倍の濃度ではバイオフィルムを92%減少した。一...

ミオグロビンを介した脂質酸化におけるケルセチンの阻害メカニズム: 多分光法と分子ドッキング研究

Inhibitory mechanisms of quercetin on myoglobin-mediated lipid oxidation: Multi-spectroscopic and molecular docking studies

著作名:
Shi-Ya Peng
Naihao Lu
Rong Tian
出典:
Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy
2025
337
126096
DOI:
10.1016/j.saa.2025.126096
要旨:
ミオグロビンは筋組織中で脂質酸化を促進するが、ケルセチンとの相互作用を検証した。各種スペクトロスコピーおよび分子ドッキングの結果、ケルセチンはミオグロビンの中央ポケットに結合して安定な複合体を形成し、疎水性相互作用が...

ウコン(Curcuma longa)化合物のコンピュータ解析: 分子相互作用と薬物様特性の解明による新規治療への応用

Computational Analysis of Curcuma longa L Compounds: Unraveling Molecular Interactions and Drug-like Properties for Novel Therapeutic Applications

著作名:
Oluwaseun E. Agboola
Samuel S. Agboola
Abimbola E. Fadugba
Adekunle T. Adegbuyi
Othuke B. Odeghe
出典:
Next Research
2025
2
100283
DOI:
10.1016/j.nexres.2025.100283
要旨:
ウコン(Curcuma longa)の抗炎症成分を明らかにすべく、構成成分とCOX-2との親和性を分子ドッキングで検証した。イソラムネチンの結合エネルギーは−9.8 kcal/molであり、既存COX-2阻害薬であるロフェコキシブの−7.5 kcal/molを大きく上...

ヒアルロニダーゼと結合したケルセチンリポソーム: 膵癌を阻止する効率的な薬物送達システム

Quercetin liposomes conjugated with hyaluronidase: An efficient drug delivery system to block pancreatic cancer

著作名:
Ge Sun
Ying Wu
Jiekai Li
Mingjie Yang
Hang Xu
Yiping Li
Peilin Tong
Rong Shao
Yingbin Liu
Xianming Kong
出典:
Journal of Controlled Release
2025
382
113642
DOI:
10.1016/j.jconrel.2025.113642
要旨:
膵癌では細胞外マトリックスに蓄積したヒアルロン酸が、多くの抗癌剤に抵抗性を示す。そこで、表面にヒアルロニダーゼを結合したリポソームにケルセチンを封じ込めて、ヒアルロン酸の分解とケルセチンの送達を同時に行うことを考案し...

ルチンとビタミンCはグルタミン酸ナトリウムとアルコールがラットに誘発した神経毒性における神経行動パラメータと小脳の細胞構築を改善する

Rutin and Vitamin C Improved Neurobehavioral Parameters and Cerebellar Cytoarchitecture in Monosodium Glutamate and Alcohol Induced Neurotoxicity in Male Wistar Rats

著作名:
Rejoice Buduchim Buduburisi
Godspower Onyeso
Onyebuchi Obia
Justice Buduka Otto
出典:
East African Scholars Journal of Medical Sciences
2025
8
107-113
DOI:
10.36349/easms.2025.v08i03.004
要旨:
グルタミン酸ナトリウムもしくはアルコールを28日間継続して投与したラットは、オープンフィールド試験における行動時間が短くなり、小脳組織の損傷が顕著であった。両者の組合せは、単独投与時に比べ更に悪化した。しかし、ルチンも...

閉経後女性の骨および炎症マーカー・体組成・身体機能におけるケルセチンの有効性

Quercetins efficacy on bone and inflammatory markers, body composition, and physical function in postmenopausal women

著作名:
Alyssa R. Bailly
Garrett M. Hester
Michaela G. Alesi
Robert J. Buresh
Yuri Feito
Christine M. Mermier
Jeremy B. Ducharme
Trisha A. VanDusseldorp
出典:
Journal of Bone and Mineral Metabolism
2025
43
304–314
DOI:
10.1007/s00774-025-01592-0
要旨:
59.2±7.0歳の閉経後女性33名を対象とする、ケルセチンの摂取が骨代謝マーカー・炎症マーカー・骨ミネラル密度に及ぼす影響を検証した臨床研究。被験者をランダムに2群に分け、15名はケルセチン500 mg/dayを摂取し、残る18名はプラセボ...

食物性イソケルシトリン/γ-シクロデキストリン包接複合体のラットおよび健常人におけるバイオアベイラビリティ

Bioavailability of dietary isoquercitrin-γ-cyclodextrin molecular inclusion complex in Sprague–Dawley rats and healthy humans

著作名:
Mahendra P. Kapoor
Masamitsu Moriwaki
Kamiya Uguri
Derek Timm
Yuichi Kuroiwa
出典:
Journal of Functional Foods
2021
85
104663
DOI:
10.1016/j.jff.2021.104663
要旨:
動物実験: ラットにイソケルシトリン/γ-シクロデキストリンとケルセチンをそれぞれ経口投与して、薬物動態を測定した。前者のバイオアベイラビリティは、後者の3.8倍であった。臨床研究: 20~65歳の健常人8名を2群に分け、イソケルシト...