ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5779件中 971-980件を表示

ネットワーク薬理学・分子ドッキング・分子動力学シミュレーションにて、ケルセチンとケルセチン-3-グルクロン酸抱合体によるアルツハイマー病の治療可能性を解明する

Unraveling the therapeutic potential of quercetin and quercetin-3-O-glucuronide in Alzheimer's disease through network pharmacology, molecular docking, and dynamic simulations

著作名:
Sarvesh Sabarathinam
出典:
Scientific Reports
2024
14
14852
DOI:
10.1038/s41598-024-61779-9
要旨:
遺伝子情報に基づくネットワーク薬理学解析にて、アルツハイマー病における標的蛋白質を探索した。ケルセチンおよびケルセチン-3-グルクロン酸抱合体の標的蛋白質として全部で77種を特定したが、その上位はAKT1・EGFR・MMP9・TNF・PTG...

ケルセチン-キトサン結合体の骨形成能: 骨粗鬆症モデルにおけるin vitroおよびin vivo研究

Exploring the osteogenic potential of chitosan-quercetin bio-conjugate: In vitro and in vivo investigations in osteoporosis models

著作名:
Yi Li
Vimalraj Selvaraj
Sekaran Saravanan
Shahabe Saquib Abullais
Varsha Wankhade
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
274
133492
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.133492
要旨:
Vitro: マウス由来間葉系幹細胞にケルセチン-キトサン結合体を投与すると、骨形成分化のマーカー(ALP・Runx2・コラーゲン-1)の発現が顕著に上昇して、骨形成分化を促進した。Vivo: デキサメタゾンで惹起した骨粗鬆症のモデルゼブラフ...

アセトアミノフェンがラットに誘発した急性腎毒性における、幹細胞とルチンの有望な緩和効果

Histopathological evaluation of the potential ameliorating effects of stem cells and rutin against acute renal toxicity induced by acetaminophen in male rats

著作名:
Rabha E. A. El-Dduob
Eda M. A. Alshailabi
出典:
International Science and Technology Journal
2024
34
10.62341/reho4630
DOI:
10.62341/reho4630
要旨:
アセトアミノフェン750 mg/kgを投与したラットは、うっ血を伴う血管周辺のむくみ・尿細管の劣化・糸球体の劣化・炎症細胞の腎組織への浸潤が見られた。しかし、ルチンの投与もしくは骨髄間葉系幹細胞は、この様な異常を改善して腎保護...

ガンマ線を照射したラットの肝臓における、クルクミンとケルセチンの効果

Studies on the effect of curcumin and quercetin in the liver of male albino rats exposed to gamma irradiation

著作名:
Amr M. Abd El-Hady
Rady M. Azzoz
Saeed M. Soliman
Ibrahim Y. Abdelrahman
Wafaa M. Khalil
Said A. Ali
出典:
Histochemistry and Cell Biology
2024
162
299–309
DOI:
10.1007/s00418-024-02300-1
要旨:
全身にガンマ線を照射したラットは、赤血球・白血球・血小板・ヘモグロビン濃度・ヘマトクリット値・平均赤血球ヘモグロビン量・平均赤血球ヘモグロビン濃度・平均赤血球容積が大幅に減少した。血中のALT・AST・ALPが上昇して、肝機能...

遠隔虚血プレコンディショニングによるラットの心保護応答は、ケルセチンが増幅する: mTOR依存性オートファジーおよびNrf2の活性化の有望な役割

Amplification of Cardioprotective Response of Remote Ischemic Preconditioning in Rats by Quercetin: Potential Role of Activation of mTOR-dependent Autophagy and Nrf2

著作名:
Ayush Kandpal
Kuldeep Kumar
Satnam Singh
Harlokesh Narayan Yadav
Amteshwar Singh Jaggi
Dhandeep Singh
Dimple Sethi Chopra
Leonid Maslov
Nirmal Singh
出典:
Cardiovascular Drugs and Therapy
2024
38
in press
DOI:
10.1007/s10557-024-07595-9
要旨:
遠隔虚血プレコンディショニングとは、一時的な虚血再灌流を繰り返して、心臓手術による虚血再灌流傷害を最小限にする手法である。ラットの心筋を虚血再灌流する際に、後脚の遠隔虚血プレコンディショニングとケルセチン投与の影響を...

ゼアラレノンがヒツジの卵母細胞に誘発した生殖毒性に拮抗する、オキシソホリジン・ルチン・フェロデンドリンのスクリーニングとメカニズムの研究

Screening and Mechanism Study of Three Antagonistic Drugs, Oxysophoridine, Rutin, and Phellodendrine, against Zearalenone-Induced Reproductive Toxicity in Ovine Oocytes

著作名:
Zongshuai Li
Tian Ma
Yali Liu
Wanruo Liu
Xingxu Zhao
Gaiping Zhang
Jianlin Wang
Yong Zhang
出典:
Antioxidants
2024
13
752
DOI:
10.3390/antiox13060752
要旨:
ヒツジの卵母細胞をゼアラレノン(カビが産出する毒素)で刺激して、生殖毒性を誘発した。この毒性の拮抗剤を天然物ライブラリーからスクリーニングしたところ、オキシソホリジン・ルチン・フェロデンドリンの3化合物がヒットした。発現...

ブルーベリーの品質と安全性を維持する、ベルベリンとケルセチンを含むポリ乳酸を基盤とする活性フィルム

Comparison of Polylactide-Based Active Films Containing Berberine and Quercetin as Systems for Maintaining the Quality and Safety of Blueberries

著作名:
Ewa Olewnik-Kruszkowska
Martina Ferri
Mariana C. Cardeira
Magdalena Gierszewska
Anna Rudawska
出典:
Polymers
2024
16
1577
DOI:
10.3390/polym16111577
要旨:
ポリ乳酸を基盤とするフィルムにケルセチンもしくはベルベリンを添加して、食品との接触の観点から、それぞれの物性評価を行った。ケルセチンを含むフィルムは、ベルベリンと比べて著しく高いラジカル消去作用を示した。一方、水蒸気...

イソラムネチンはプロスタグランジンE2とシクロオキシゲナーゼ2を阻害して、リポ多糖がRAW264.7マクロファージに誘発した炎症応答を弱める

Isorhamnetin attenuated LPS stimulated inflammatory response in RAW 264.7 macrophages via inhibiting Prostaglandin E2 and Cyclooxygenase 2

著作名:
Aditya Mantri
Silambarasan K.
Lakshmi T.
Royapuram Parthasarathy Parameswari
出典:
African Journal of Biological Sciences
2024
6, Special Issue 2
3303-3314
DOI:
10.33472/AFJBS.6.Si2.2024.3303-3314
要旨:
リポ多糖で刺激したRAW264.7マクロファージにイソラムネチンを投与すると、濃度依存的に生存率を改善した。イソラムネチンは一酸化窒素と活性酸素種を減少し、TNF-α・Cox-2・iNOS・プロスタグランジンE2・IL-6の発現を抑制して抗炎症...

ケルセチンによる結腸直腸癌の治療の可能性をin silicoで探る

In silico efficacy of quercetin as a therapeutic potential for colorectal cancer

著作名:
Raj K. Keservani
Praveena R.
Pawar Shubham Vijay
Ritismita Devi
Sunita Waila Tiwari
Virendra Kumar Patel
Guru Prasad V.
Nazim Uddin
出典:
African Journal of Biological Sciences
2024
6, Special Issue 2
3322-3329
DOI:
10.33472/AFJBS.6.Si2.2024.3322-3329
要旨:
分子ドッキングの結果、ケルセチンは結腸直腸癌の標的蛋白質8種(APC・BUBR1・CDK8・CDK8・FABP6・KRas・BCL–XL・BCL2)と高い親和性を示した。APC・CDK8・Krasとの親和性は、ケルセチンによるWnt/β-カテニンシグナル伝達の抑制を示唆し...

ベルベリンが誘発した便秘における、腸内細菌叢の調節を介するケルセチンの効能と分子メカニズム

Efficacy and Molecular Mechanism of Quercetin on Constipation Induced by Berberine via Regulating Gut Microbiota

著作名:
Mengyao Cui
Ying Li
Tingting Zheng
Huan Chen
Jinrui Wang
Yifan Feng
Hanyi Ye
Zhengqi Dong
Geng Li
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
6228
DOI:
10.3390/ijms25116228
要旨:
ヨウシュンシャ(陽春砂, Amomum villosum)は、中医学にて便秘の治療に用いられる。ベルベリンで惹起した便秘のモデルマウスにヨウシュンシャの主な成分を投与した結果、有効成分はケルセチンであった。更に、ケルセチンによる用量依存...