ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
19件中 1-10件を表示

ケルセチン/銅ナノ粒子の調製と、シャインマスカットの保存性能

Preparation of Quercetin/Copper Nanoparticles and Their Preservation Performance on Shine Muscat Grapes

著作名:
Kundian Che
Zhanjun Chen
Luo Weng
Baogang Zhou
Wei Gao
Ran Liu
Jialin Yang
Haoyuan Luo
Wenzhong Hu
出典:
Molecules
2025
30
1438
DOI:
10.3390/molecules30071438
要旨:
ケルセチン-銅錯体を利用して、粒径が79.4±3.2 nmでゼータ電位が−34.00±4.98 mVのナノ粒子を得た。得られたナノ粒子は抗酸化作用と抗菌活性を有し、0.05 mg/mLの濃度では大腸菌と黄色ブドウ球菌を完全に絶滅した。ケルセチン/銅ナノ粒...

ケルセチンと抗生物質との組合せは、黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻害する

Inhibition of Staphylococcus aureus biofilm by quercetin combined with antibiotics

著作名:
Yanjun Ma
Xinyun Kang
Guiqin Wang
Shuangyan Luo
Xiaofeng Luo
Guilai Wang
出典:
Biofouling
2024
40
996-1011
DOI:
10.1080/08927014.2024.2435027
要旨:
ケルセチンは、テトラサイクリンによる黄色ブドウ球菌の殺菌作用を増強した。ケルセチンとテトラサイクリンとの組合せは、バイオフィルム内の代謝活性とマトリックス成分の産出の両方を阻害して、バイオフィルムの形成を阻害した。組...

pH誘導性共集合によるケルセチンを含むヒアルロン酸複合体の調製・物性・安定性・抗酸化作用

Preparation, characterization, stability, and antioxidant of quercetin-loaded hyaluronic acid complexes via pH-induced co-assembly

著作名:
An Luo
Mengya Xie
Xiang Li
Chunxia Zhou
Qingguan Liu
出典:
Food Bioscience
2024
62
105399
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105399
要旨:
ケルセチンをヒアルロン酸を1:10の比率で混合すると、pH誘導性共集合により安定な複合体を形成した。複合体の粒径は802 nm、ゼータ電位は−36 mV、ケルセチンの封入効率は79.77%であった。ケルセチンをヒアルロン酸は、水素結合を介し...

ポリドーパミンはケルセチンナノシステムと相乗して毛包周囲の微小環境を再構築し、男性ホルモン性脱毛症の毛髪の再生を促進する

Polydopamine Synergizes with Quercetin Nanosystem to Reshape the Perifollicular Microenvironment for Accelerating Hair Regrowth in Androgenetic Alopecia

著作名:
Weili Yang
Yudie Lv
Beibei Wang
Siyuan Luo
Yinpeng Le
Mengcheng Tang
Ruibo Zhao
Yao Li
Xiangdong Kong
出典:
Nano Letters
2024
24
6174–6182
DOI:
10.1021/acs.nanolett.4c01843
要旨:
ドーパミンとケルセチンを含むナノリポソームを調製し、男性ホルモン性脱毛症の治療における毛包再生に応用した。得られたナノリポソーム製剤は、活性酸素種を除去する機能と血管新生の促進作用を有していた。男性ホルモン性脱毛症の...

イソケルセチン-ゼイン系ナノ粒子における、多重分光法と分子ドッキングによる相互作用メカニズムに関する洞察と抗酸化作用

Multi-spectroscopies and molecular docking insights into the interaction mechanism and antioxidant activity of isoquercetin and zein nanoparticles

著作名:
Xiao-Jie Yue
Peng-Wei Xu
Xiao-Chuan Luo
Bing Zhao
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
263
130412
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.130412
要旨:
溶媒沈殿法にてイソケルセチン-ゼイン系ナノ粒子を得た。イソケルセチン/ゼイン=1:10の重量比であり、平均粒径は126.67 nmであった。多重分光法と分子ドッキングの結果、イソケルセチンとゼインは水素結合とファンデルワールス力で相...

ビタミンD欠乏食に起因する中年マウスの肝臓における概日リズム機能不全は、ケルセチンが改善する

Quercetin improved hepatic circadian rhythm dysfunction in middle-aged mice fed with vitamin D-deficient diet

著作名:
Rui Li
Guiping Wang
Ruitong Liu
Lan Luo
Ying Zhang
Zhongxiao Wan
出典:
Journal of Physiology and Biochemistry
2024
80
137–147
DOI:
10.1007/s13105-023-00990-0
要旨:
中年マウスをランダムに4群に分け、12時間ずつ交互に明暗周期に晒した。1) 対照群、2) ビタミンD欠乏食群、3) ケルセチン投与群、4) ビタミンD欠乏食+ケルセチン投与群。投与期間終了後に、明周期および暗周期の開始1時間後それぞれに...

RAW264.7細胞およびゼブラフィッシュモデルにおける、ミシマサイコ地上部の抗炎症関連するマーカーのUPLC-Q-TOF-MS/MSによる発見と検証

Discovery and verification of anti-inflammatory-related quality markers in the aerial part of Bupleurum scorzonerifolium by UPLC-Q-TOF-MS/MS and in RAW 264.7 cells and a zebrafish model

著作名:
Su-Nan Li
Yi-Fan Bing
Shuang Wu
Long-Tan Luo
Zhi-Wei Sun
Wen-Lan Li
Zhong-Yuan Qu
Xiang Zou
出典:
Phytochemical Analysis
2024
35
336-349
DOI:
10.1002/pca.3291
要旨:
ミシマサイコ(三島柴胡、Bupleurum scorzonerifolium)の根は生薬として利用されるが、80%を占める地上部は廃棄されている。廃棄物の有効活用を目指して、ミシマサイコの地上部における有用成分を探索した。リポ多糖で刺激したRAW264.7...

緑膿菌およびエンベロープの形成における、ケルセチンとゲンタマイシンとの併用阻害効果

Study on the inhibitory effect of quercetin combined with gentamicin on the formation of Pseudomonas aeruginosa and its bioenvelope

著作名:
Shuangyan Luo
Xinyun Kang
Xiaofeng Luo
Caixia Li
Guiqin Wang
出典:
Microbial Pathogenesis
2023
182
106274
DOI:
10.1016/j.micpath.2023.106274
要旨:
ケルセチン単独での緑膿菌に対する抗菌活性は比較的弱かったが、ゲンタマイシンとの組合せはFIC指数が0.28~0.53であり、相乗効果を示唆した。また、ケルセチンもゲンタマイシンも単独ではバイオフィルム形成を阻害したが、両者を組合...

ケルセチンを送達するマトリックスとしてのホルデイン-ペクチンナノ粒子: 物性と結腸特異的な放出

Preparation of core-shell hordein/pectin nanoparticles as quercetin delivery matrices: Physicochemical properties and colon-specific release analyses

著作名:
Xiaomin Zhang
Zihao Wei
Yuanjing Sun
Tian Luo
Changhu Xue
出典:
Food Research International
2023
170
112971
DOI:
10.1016/j.foodres.2023.112971
要旨:
結腸特異的なケルセチンの送達を目指し、ホルデインの表面をペクチンでコーティングしたナノ粒子を担体とするDDSを設計した。ホルデインのみのナノ粒子に担持した場合に比べて、ペクチンのコーティングは、ケルセチン製剤の熱・光・塩...

イソケルシトリンがオボアルブミンの糖化を軽減するメカニズム: 分光法・質量分析法・分子ドッキング

Mechanisms of isoquercitrin attenuates ovalbumin glycation: Investigation by spectroscopy, spectrometry and molecular docking

著作名:
Lu Zhang
Liang Xu
Zong-cai Tu
Hong-hong Wang
Juan Luo
Tian-xin Ma
出典:
Food Chemistry
2020
309
125667
DOI:
10.1016/j.foodchem.2019.125667
要旨:
イソケルシトリンがオボアルブミンの糖化を阻害するメカニズムを、初めて解明した。オボアルブミンの糖化部位と各部位の糖化度を、MS/MSでマッピングした。イソケルシトリンが存在すると糖化の位置が変更され、その結果、糖化の程度を...