ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
15件中 1-10件を表示

乳清蛋白質でリポソームを修飾して、抗酸化作用とケルセチンのバイオアベイラビリティを向上する: コーティングと挿入の修飾戦略の比較

Comparative evaluation of whey protein isolate-modified liposomes for enhanced antioxidant activity and bioavailability of quercetin: Coated versus insertion strategies

著作名:
Haowei Yang
Bin Wan
Mehraj Ahmad
Ruifeng Ying
Khizar Hayat
Ahmad Mohammad Salamatullah
Meigui Huang
出典:
Food Bioscience
2025
63
105674
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105674
要旨:
ケルセチンには苦みがあり、苦み隠しには乳清蛋白質が汎用されている。リポソームを乳清蛋白質を修飾するにあたり、コーティングと挿入の二通りを調製し、ケルセチンを封入した後の物性を比較した。X線回折は、コーティングした方が狭...

肺炎桿菌のマルチオミクス解析が明らかにした、菌株増殖における相反するルチンとルテオリンの影響

Multi-omics Analysis of Klebsiella pneumoniae Revealed Opposing Effects of Rutin and Luteolin on Strain Growth

著作名:
Zhibin Wang
Wanxia Shen
Yuejiao Li
Xiaoyun Wang
Xiaolin Zhong
Xing Wang
出典:
Current Microbiology
2025
82
9
DOI:
10.1007/s00284-024-03982-5
要旨:
肺炎桿菌ATCC700603株にルチンとルテオリンを別々に投与して、トランスクリプトーム解析およびメタボロミクス解析を行った。ルチンによる発現変動遺伝子は507種であり、ルテオリンでは374種であった。ルチンは特定の代謝物を蓄積し遺...

高濃度の硫酸銅がブタ卵巣顆粒膜細胞に誘発したオートファジーとアポトーシスにおけるケルセチンの影響

Impact of Quercetin on Autophagy and Apoptosis Induced by High a concentration of CuSO4 in Porcine Ovarian Granulosa Cells

著作名:
Nannan Qi
Binbin Wang
Wenwen Xing
Mengxuan Li
Jiying Liu
出典:
Domestic Animal Endocrinology
2025
90
106881
DOI:
10.1016/j.domaniend.2024.106881
要旨:
ブタ卵巣顆粒膜細胞を高濃度(200~400 μM)の硫酸銅で刺激すると、オートファジー不全を誘発し、アポトーシスが促進された。しかし、ケルセチン10 μMの共投与で逆転した。ケルセチンはP62の発現を減少し、LC3-IのLC3-IIへの変換を阻害し...

銅が誘発したメスの生殖毒性におけるケルセチンの保護的な役割: トランスクリプトーム解析の洞察

The Protective Role of Quercetin Against Copper-Induced Female Reproductive Toxicity: Insights from Transcriptome Analysis

著作名:
Nannan Qi
Binbin Wang
Wenwen Xing
Fangcai Ge
Jiying Liu
出典:
Food and Chemical Toxicology
2024
192
114934
DOI:
10.1016/j.fct.2024.114934
要旨:
トランスクリプトーム解析の結果、高濃度の銅で刺激した卵巣顆粒膜細胞は、ミトコンドリアに関連する遺伝子86個に調節異常が起きた。しかし、ケルセチンの存在下では、その内の42個の遺伝子が正常化した。ケルセチンはまた、銅が顆粒...

実験的自己免疫性脳脊髄炎にてケルセチンは、STAT4を標的として樹状細胞の活性化を制御する

Quercetin regulates dendritic cell activation by targeting STAT4 in the treatment of experimental autoimmune encephalomyelitis

著作名:
Fang Zhou
Yu-Xin Guo
Rui Gao
Xiao-Yu Ji
Yu-Xuan Tang
Li-Bin Wang
Yuan Zhang
Xing Li
出典:
Toxicology and Applied Pharmacology
2024
488
116980
DOI:
10.1016/j.taap.2024.116980
要旨:
実験的自己免疫性脳脊髄炎とは、多発性硬化症のモデルである。樹状細胞の活性化が多発性硬化症の病因として知られているが、共培養システムにてケルセチンはTh17細胞の分化を抑制して、樹状細胞の活性化を阻害した。ケルセチンの作用...

スイカズラポリフェノールの成分同定と、Nrf2/NF-κBシグナル伝達経路の調節による紫外線B波が損傷したHaCaT細胞の軽減機能

Chemical Characterization of Honeysuckle Polyphenols and Their Alleviating Function on Ultraviolet B-Damaged HaCaT Cells by Modulating the Nrf2/NF-κB Signaling Pathways

著作名:
Shuo-Lei Zheng
Yu-Mei Wang
Chang-Feng Chi
Bin Wang
出典:
Antioxidants
2024
13
294
DOI:
10.3390/antiox13030294
要旨:
スイカズラ(吸葛、Honeysuckle)花の粗抽出物より、ポリフェノールが豊富な画分を得た。LC-MS/MS分析の結果、構成成分をクロロゲン酸・ケルセチン・イソラムネチン・ルテオリンと同定した。ポリフェノール画分は、紫外線B波を照射したH...

乳清蛋白質で修飾したリポソームによるケルセチンの苦味のマスキング: コーティングと挿入では、どちらがが良いのか?

Masking the bitter taste of quercetin by liposomes modified with whey protein isolate: Better to be coated or inserted?

著作名:
Bin Wan
Qiao Xiao
Meigui Huang
Ruifeng Ying
出典:
Food Hydrocolloids
2024
149
109540
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2023.109540
要旨:
ケルセチン独特の苦みは、食品として実用化する際の障害となっている。ケルセチンの苦みを軽減すべく、乳清蛋白質で修飾したリポソームへの封入を検討した。乳清蛋白質でコーティング(0.5~3.0 mg/mL)したリポソームと、乳清蛋白質を挿...

口腔癌においてケルセチンはmiR-16/HOXA10軸を調節して、癌細胞の生存・遊走・浸潤を阻害する

Quercetin inhibits cell viability, migration and invasion by regulating miR-16/HOXA10 axis in oral cancer

著作名:
Junfang Zhao
Zheng Fang
Zhian Zha
Qiang Sun
Haibin Wang
Minglei Sun
Bin Qiao
出典:
European Journal of Pharmacology
2019
847
11-18
DOI:
10.1016/j.ejphar.2019.01.006
要旨:
口腔癌細胞にケルセチンを作用すると、生存率が減少し、遊走と浸潤を抑制し、細胞内のMMP-9とMMP-2が減少した。ケルセチンはmiR-16の発現を上昇したが、口腔癌細胞にmiR-16を過剰発現するとケルセチンと同様に、遊走と浸潤の阻害とMMP...

ケルセチンは尿細管上皮細胞とマクロファージ間のエクソソームを介したクロストークを阻害して、尿細管間質性炎症を軽減する

Quercetin alleviates tubulointerstitial inflammation by inhibiting exosomes-mediated crosstalk between tubular epithelial cells and macrophages

著作名:
Di Yin
Jing-Yuan Cao
Yan Yang
Zhong-Tang Li
Hong Liu
Tao-Tao Tang
Wei-Jie Ni
Yi-Lin Zhang
Wei Jiang
Yi Wen
Zuo-Lin Li
Jing Zhao
Lin-Li Lv
Bi-Cheng Liu
Bin Wang
出典:
Inflammation Research
2023
72
1051–1067
DOI:
10.1007/s00011-023-01730-2
要旨:
Virto: 尿細管上皮細胞をリポ多糖で刺激すると、エクソソームを放出する。エクソソームは、マクロファージRAW264.7と相互作用して、同細胞中の炎症サイトカインと線維化マーカーの上昇を認めた。すなわち、尿細管上皮細胞とRAW264.7と...

イソケルシトリンはマウスの坐骨神経損傷に伴う酸化ストレスを阻害して、末梢神経の再生を促進する

Isoquercitrin promotes peripheral nerve regeneration through inhibiting oxidative stress following sciatic crush injury in mice

著作名:
Jiaying Qiu
Xiaoming Yang
Lingbin Wang
Qiuyu Zhang
Wenjing Ma
Ziwei Huang
Yuhua Bao
Lou Zhong
Hualin Sun
Fei Ding
出典:
Annals of Translational Medicine
2019
7
680
DOI:
10.21037/atm.2019.11.18
要旨:
坐骨神経損傷のモデルマウスにイソケルシトリンを投与すると、坐骨機能指数(SFI, sciatic functional index)と複合筋活動電位(CMAP, compound muscle action potential)が顕著に向上した。同時に、イソケルシトリンは筋萎縮とオートフ...