ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
20件中 1-10件を表示

ペプチドの自己組織化で形成したオボトランスフェリン繊維は、ケルセチンを安定化して抗酸化作用を向上する: ケルセチンを豊富に含む豆乳への応用

Ovotransferrin Fibrils Formed by Peptides Self-Assembly Improve the Stability and Antioxidation of Quercetin and Their Application in Quercetin Fortified Soybean Milk

著作名:
Jipeng Zhang
Yifan Li
Tong Wu
Haoran Liu
出典:
Journal of Food Science
2025
90
e70509
DOI:
10.1111/1750-3841.70509
要旨:
オボトランスフェリン(OVT)をサブチリシンAにて加水分解して得たペプチドを、カルシウムイオンの存在下で自己組織化した。50℃、pH7.5で1時間成熟すると、長さが1~2 µmで直径10 nmの繊維が得られた。OVT由来の繊維は、ケルセチンと疎...

ケルセチンはPI3K/Aktシグナル伝達経路を標的として、脊髄損傷後の血管新生を促進して、血液脊髄関門の構造を保護する

Quercetin promotes angiogenesis and protects the blood-spinal cord barrier structure after spinal cord injury by targeting the PI3K/Akt signaling pathway

著作名:
Xinfang Liu
Xuhua Liu
Sidong Luo
Di Chen
Jinbo Lin
Man Xiong
Lei Yang
Kaifan Li
Dawei Sun
Lina Wei
Sheng Luo
Yeyang Wang
出典:
Journal of Translational Medicine
2025
23
958
DOI:
10.1186/s12967-025-06973-7
要旨:
Vitro: 酸素グルコース欠乏-再酸素化(OGD/R)した脳毛細血管内皮細胞株bEnd.3にケルセチンを投与すると、生存率と遊走を増強した。Vivo: 脊髄損傷のモデルラットにケルセチンを投与すると、BBBスコアと運動誘発電位が用量依存的に改善...

ケトジェニック食とケルセチンは、脊髄損傷ラットの運動機能の回復を促進する

Ketogenic diet and quercetin promote the recovery of motor function in rats with spinal cord injury

著作名:
Xuhua Liu
Xinfang Liu
Jinbo Lin
Kaiting Chen
Sidong Luo
Xu Wang
Kaifan Li
Pengqing Qiu
Yongsheng Li
Sheng Luo
Yeyang Wang
出典:
Experimental Neurology
2025
393
115415
DOI:
10.1016/j.expneurol.2025.115415
要旨:
脊髄損傷のモデルラットに、ケルセチンもしくはケトジェニック食(ケトン体を生成する食物)を投与すると、BBBスコアを改善して運動機能を回復した。両者の組合せは、それぞれの単独処置に比べて良好な結果であった。空洞容積および炎症...

イソケルシトリンはSTAT3のリン酸化と二量化を阻害して、糖尿病性腎症を軽減する

Isoquercitrin Alleviates Diabetic Nephropathy by Inhibiting STAT3 Phosphorylation and Dimerization

著作名:
Chen Xuan
Donghui Chen
Shuangna Zhang
Chaofan Li
Qingyun Fang
Dinghua Chen
Jiabao Liu
Xin Jiang
Yingjie Zhang
Wanjun Shen
Guangyan Cai
Xiangmei Chen
Ping Li
出典:
Advanced Science
2025
12
2414587
DOI:
10.1002/advs.202414587
要旨:
STAT3が糖尿病性腎症の治療標的として注目されており、STAT3阻害剤であるイソケルシトリンの効果を検証した。糖尿病性腎症のモデルマウスにイソケルシトリンを投与すると、腎組織の炎症と線維化を抑制し、かつSTAT3の阻害作用も確認し...

ケルセチンはNCOA4を介したフェリチノファジーを阻害して、希突起膠細胞のフェロトーシスを抑制する

Quercetin inhibits oligodendrocytes ferroptosis by blocking NCOA4-mediated ferritinophagy

著作名:
Man Xiong
Mingsen Wang
Xinfang Liu
Sidong Luo
Xu Wang
Lei Yang
Kaifan Li
Yongsheng Li
Wei Wei
Hongdong Chen
Yeyang Wang
出典:
International Immunopharmacology
2025
150
114152
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.114152
要旨:
フェリチノファジーとはフェリチンのオートファジーであり、細胞内における鉄代謝の恒常性に寄与する。エラスチンで刺激した希突起膠細胞にケルセチンを投与すると、鉄濃度とLC3II/LC3I比を減少して、フェリチノファジーとフェロトー...

システム代謝工学により、酵母Yarrowia lipolyticaにおけるケルセチンの新規生合成を実現して収率を増加する

De novo biosynthesis of quercetin in Yarrowia Lipolytica through systematic metabolic engineering for enhanced yield

著作名:
Yuxing Dong
Wenping Wei
Mengfan Li
Tao Qian
Jiayun Xu
Xiaohe Chu
Bang-Ce Ye
出典:
Bioresources and Bioprocessing
2025
12
5
DOI:
10.1186/s40643-024-00825-w
要旨:
酵母Yarrowia lipolyticaを改変して、ケルセチンとケンフェロールの発酵生産法を改良した。リンカー(GGGGS)2で、F3H遺伝子とFLS遺伝子を融合したF3H-(GGGGS)2-FLSをゲノムに統合すると、ナリンゲニンからケンフェロールの生産を実現し...

NLRP3インフラマソームが関連する炎症におけるケルセチンの役割

The role of quercetin in NLRP3-associated inflammation

著作名:
Jiaqi Wu
Tongtong Lv
Yu Liu
Yifan Liu
Yukun Han
Xin Liu
Xiaochun Peng
Fengru Tang
Jun Cai
出典:
Inflammopharmacology
2024
32
3585–3610
DOI:
10.1007/s10787-024-01566-0
要旨:
抗酸化作用と並んで重要なケルセチンの薬理活性として抗炎症作用があるが、NLRP3インフラマソームの阻害に基づく場面が多く挙げられる。例えば肝疾患では、ケルセチンによるNLRP3インフラマソームの活性阻害が、肝組織の炎症や線維症...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、不育症を改善するケルセチンの新しい分子メカニズム

New molecular mechanisms of quercetin in improving recurrent spontaneous abortion based on in-depth network pharmacology and molecular docking

著作名:
Dan Wang
Xuebing Li
Yifan Li
Ruilin Wang
Chunxia Wang
Yongwei Li
出典:
Frontiers in Chemistry
2024
12
1407667
DOI:
10.3389/fchem.2024.1407667
要旨:
各種データベースから取得した、ケルセチンと不育症(再発性流産)に共通する遺伝子は25種であった。遺伝子オントロジー解析は、低酸素への応答とDNA損傷におけるアポトーシスシグナル伝達経路を示唆した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyo...

ケルセチンはmiR-149-3p/AKT1軸を調節して、栄養膜細胞の増殖・遊走・浸潤を促進する

Quercetin promotes the proliferation, migration, and invasion of trophoblast cells by regulating the miR-149-3p/AKT1 axis

著作名:
Dan Wang
Xin-Rui Zhao
Yi-Fan Li
Rui-Lin Wang
Xue-Bing Li
Chun-Xia Wang
Yong-Wei Li
出典:
The Kaohsiung Journal of Medical Sciences
2024
40
903-915
DOI:
10.1002/kjm2.12887
要旨:
ケルセチンの存在下で栄養膜細胞HTR-8/Svneoを培養した。ケルセチンはMMP-2・MMP-9・ビメンチンの発現を促進し、E-カドヘリンの発現は下方調節して、同細胞の増殖・遊走・浸潤を促進した。ケルセチンはまた、miR-149-3pの発現も下方調...

湿式粉砕がデンプン-ケルセチン複合体に及ぼす影響: ピッカリング乳化の能力と酸化耐性の向上

Effect of wet media milling on starch-quercetin complex: Enhancement of Pickering emulsifying ability and oxidative resistance

著作名:
Shufan Li
Wenwen Yu
Yong Wang
Xuanxuan Lu
出典:
Food Chemistry
2024
460
140586
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.140586
要旨:
コーンスターチ(CS)-ケルセチン(QC)複合体の調製にて、CS/QC 24:1の比率がケルセチンの封入効率を最適化した。湿式粉砕にて得られた複合体の微粒子は、優れた乳化特性を有していた。複合体微粒子はピッカリング乳濁液(界面活性剤では...