ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
18件中 1-10件を表示

仮想手法とファイバー表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンシングを用いて、インスリン抵抗性におけるイソケルシトリンの治療標的を迅速かつ低コストでスクリーニングする

Rapid and cost-effective screening of therapeutic targets for isoquercitrin in insulin resistance using virtual methods and fiber SPR biosensing

著作名:
Yong Wei
Yuye Xuan
Wenxiang Wang
Yonghui Zhang
Xiaoshan Li
Chunlan Liu
Chen Wang
Zhihai Liu
出典:
Biomedical Optics Express
2025
16
1090-1103
DOI:
10.1364/BOE.555014
要旨:
インスリン抵抗性に関連する蛋白質とイソケルシトリンとの親和性を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、PDPK1・INSR・PTPN1がヒットした。それぞれの結合エネルギーは−8.9, −8.9, −8.8 kcal/molであった。イソケルシ...

ケルセチンはプロテアソーム/GSK-3経路を介して、in vivoおよびin vitroにて心筋肥大を予防する

Quercetin Prevents In Vivo and In Vitro Myocardial Hypertrophy Through the Proteasome-GSK-3 Pathway

著作名:
Kuixiang Chen
Mubarak Rekep
Wei Wei
Qian Wu
Qin Xue
Sujuan Li
Jiahui Tian
Quan Yi
Genshui Zhang
Guiping Zhang
Qing Xiao
Jiandong Luo
Yinghua Liu
出典:
Cardiovascular Drugs and Therapy
2018
32
5–21
DOI:
10.1007/s10557-018-6771-4
要旨:
Vivo: 腹部大動脈の結紮で惹起した心肥大のモデルラットにケルセチンを投与すると、心エコー検査にて心機能の改善を認めた。Vitro: 心筋細胞をアンジオテンシンIIで刺激して、心肥大の細胞モデルとした。ケルセチンの投与はプロテアソ...

メタボロミクス解析による、肝炎処方食へのケルセチンの添加が犬の代謝恒常性に及ぼす影響の調査

Exploring the effects of quercetin-added pancreatic diet on metabolic homeostasis in dogs via metabolomics

著作名:
Xiao-Wan Liu
Yao-hui Zhang
Li Xu
Jia-Bao Xing
Zhou-xiang Wang
Man-li Hu
Yun Chen
Zhi-li Qi
Yi Ding
Xin Zhang
Ming-Xing Ding
Xiao-Jing Zhang
Juan Wan
出典:
PLoS ONE
2025
20
e0318159
DOI:
10.1371/journal.pone.0318159
要旨:
健康な犬10匹をランダムに2群に分け、4匹は通常の餌を与えて対照群とした。肝炎の犬に処方する餌の候補として、6匹には3.9 g/kgのケルセチンを添加した餌を与えた。8週間の投与期間を経た後、メタボロミクス解析を含む各種検査を行っ...

ケルセチンを鋳型とする分子インプリントポリマーを用いて、フラボノールとフラボノイドの調製と濃縮に応用する

Using Quercetin to Construct Molecularly Imprinting Polymer in the Preparation and Enrichment of Flavonol and Flavonoid Compounds

著作名:
Dan-Dan Yang
Shu-Yi Li
Xiao-Wei Xu
Qing-Yao Li
Jia-Yuan He
Lian-Di Zhou
Qi-Hui Zhang
出典:
The American Journal of Chinese Medicine
2024
52
1137-1154
DOI:
10.1142/S0192415X24500459
要旨:
ケルセチンが結合したNH2-MIL-101(Fe)を重合した後、ケルセチンを取り外して、ケルセチンを鋳型とする分子インプリントポリマーを合成した。得られた分子インプリントポリマーはケルセチンを特異的に認識して、57.04 mg/gの吸着容量を...

SIRT6蛋白質と基質との相互作用におけるケルセチンの効果: 分子動力学シミュレーションによる洞察

Effect of quercetin on the protein-substrate interactions in SIRT6: Insight from MD simulations

著作名:
Hui Zhang
Jilong Zhang
Hong-Xing Zhang
出典:
Journal of Molecular Graphics and Modelling
2024
130
108778
DOI:
10.1016/j.jmgm.2024.108778
要旨:
分子ドッキングはケルセチンのSIRT6への高い親和性を示し、結合エネルギーは−22.7 kcal/molであった。従ってケルセチンは、SIRT6が触媒するモノADPリボース化において、SIRT6と基質の相互作用に影響を及ぼす。分子動力学シミュレーシ...

酸性成分の変更による乳清蛋白質/ゼイン系ナノゲルの物性の改善: 再分散性・安定性・ケルセチンのバイオアベイラビリティ

Improving the properties of whey protein isolate-zein nanogels with novel acidifiers: Re-dispersity, stability and quercetin bioavailability

著作名:
Feng Shao
Yuanlong Zhang
Xia Wan
Yuqing Duan
Meihong Cai
Haihui Zhang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
266
131284
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.131284
要旨:
ケルセチンを含む乳清蛋白質/ゼイン系ナノゲルの調製に当たり、酸性成分を従来使用していた塩酸から酢酸に変更した。その結果、ナノゲルの物性と機能が大幅に改善された。pH安定性・保存安定性が向上し、ゲル中の蛋白質の柔軟性とラン...

ケルセチンで架橋したキトサンナノ粒子: アレルギー性鼻炎の有望な治療法

Quercetin-crosslinked chitosan nanoparticles: a potential treatment for allergic rhinitis

著作名:
Dehong Mu
Li Zhou
Lingyu Shi
Ting Liu
Ying Guo
Hao Chen
Hongping Luo
Junhao Ma
Hui Zhang
Peizheng Xiong
Li Tian
出典:
Scientific Reports
2024
14
4021
DOI:
10.1038/s41598-024-54501-2
要旨:
イオン架橋法にてケルセチンで架橋したキトサンナノ粒子を調製し、粒径は229.2±0.2 nm、封入効率は79.6%であった。得られたナノ製剤を、アレルギー性鼻炎のモデルマウスに経鼻投与した。その結果、くしゃみや鼻をこする回数が大幅に減...

類似遺伝子発現シグネチャーに基づく薬物再利用にてケルセチンの潜在的な適応症を探索する: 多発性硬化症のケーススタディ

Drug repurposing based on the similarity gene expression signatures to explore for potential indications of quercetin: a case study of multiple sclerosis

著作名:
Yulong Chen
Ming-Liang Zhang
Weixia Li
Xiaoyan Wang
Xiao-Fei Chen
Yali Wu
Hui Zhang
Liu-qing Yang
Bing Han
Jinfa Tang
出典:
Frontiers in Chemistry
2023
11
1250043
DOI:
10.3389/fchem.2023.1250043
要旨:
ケルセチンが調節する156種の遺伝子をデータベースから取得した。類似遺伝子発現シグネチャーと関連疾患シグネチャーを有する化合物をケルセチンに統合して、潜在的な薬理学的効果を再利用した。その結果、ケルセチンの潜在的な治療効...

ケルセチンは肝星細胞の活性化を阻害し、TGF-β1/SmadsおよびPI3K/Akt経路を介したオートファジーを減少して、肝線維症を予防する

Quercetin prevents hepatic fibrosis by inhibiting hepatic stellate cell activation and reducing autophagy via the TGF-β1/Smads and PI3K/Akt pathways

著作名:
Liwei Wu
Qinghui Zhang
Wenhui Mo
Jiao Feng
Sainan Li
Jingjing Li
Tong Liu
Shizan Xu
Wenwen Wang
Xiya Lu
Qiang Yu
Kan Chen
Yujing Xia
Jie Lu
Ling Xu
Yingqun Zhou
Xiaoming Fan
Chuanyong Guo
出典:
Scientific Reports
2017
7
9289
DOI:
10.1038/s41598-017-09673-5
要旨:
胆管結紮もしくは四塩化炭素で惹した肝硬変のモデルラットに、ケルセチンを投与した。その結果、胆管結紮や四塩化炭素がもたらした肝線維症は、ケルセチンが軽減した。ケルセチンはTGF-β1/Smads経路を活性化し、PI3K/Aktは抑制して肝...

ケルセチンの薬理活性と、精巣損傷を治療する可能性

Pharmacological Activity of Flavonoid Quercetin and Its Therapeutic Potential in Testicular Injury

著作名:
Xiaohui Zhang
Yufeng Tang
Guangping Lu
Junlian Gu
出典:
Nutrients
2023
15
2231
DOI:
10.3390/nu15092231
要旨:
精巣保護に特化した、ケルセチンの薬理作用に関する総説。まず、ケルセチンの薬理作用を、抗酸化作用・抗アポトーシス・抗炎症作用・抗癌作用に章分けして概説する。本論では、精巣損傷の原因ごとすなわち、糖尿病・重金属への暴露・...