ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
16件中 1-10件を表示

ケルセチンの送達を目的とする、米糠蛋白質-アルギン酸ナトリウム-プロアントシアニジンの三元複合体が異なるpH条件下で安定化するピッカリング乳濁液の調製・物性評価・メカニズムの研究

Preparation, characterization, and mechanistic study of Pickering emulsions stabilized by rice bran protein‑sodium alginate-proanthocyanidin ternary complexes at different pH conditions for quercetin delivery

著作名:
Lele Li
Wenjuan Wang
Suping Ji
Qiang Xia
出典:
Food Chemistry
2025
496
146838
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.146838
要旨:
米糠蛋白質-アルギン酸ナトリウム-プロアントシアニジンから成る三元複合体の構造は、pH依存的であった。すなわち、pH 5では短鎖繊維、pH 7では中鎖繊維、pH 9では長鎖繊維をそれぞれ形成した。それぞれの三元複合体を用いてピッカリ...

ケルセチンは腸内細菌叢によるイソバニリン酸の産生を促進し、腸のバリア機能を高めて大腸炎を緩和する

Quercetin boosts gut microbiota-driven production of isovanillic acid to alleviate colitis via enhancing intestinal barrier function

著作名:
Liang Lei
Jing Wang
Juanjuan Wang
Wenjuan He
Tao Wu
Jing Li
Xiaobin Bi
Mei Mei
Xinlei Guan
Xiaoqiang Zhu
出典:
Current Research in Food Science
2025
11
101183
DOI:
10.1016/j.crfs.2025.101183
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスにケルセチンを投与すると、腸のバリア機能を回復して、病態スコアを改善した。ケルセチンは、腸内細菌叢におけるClostridium XIVaおよび Clostridium XIの存在...

イソラムネチンはCD8+T細胞を介するアポトーシスからメラニン形成細胞を保護して、白斑症マウスの炎症を軽減する

Isorhamnetin protects melanocytes against CD8+ T cell-mediated apoptosis and reduces inflammation in vitiligo-afflicted mouse

著作名:
Wen Hu
Hongjuan Wang
Zixian Lei
Kaixiao Li
Yima Na
Xiaojing Kang
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2025
191
118456
DOI:
10.1016/j.biopha.2025.118456
要旨:
中医学では白斑症の治療に紫苦菜(Vernonia anthelmintica)が用いられているが、その主成分はイソラムネチンである。ネットワーク薬理学は、白斑症におけるイソラムネチンの治療標的をノッチシグナル伝達の抑制と予測した。CD8+T細胞は...

ヒドロゲルとルチンを含む黒リンナノシートとの組合せにて関節リウマチを治療する

The Combination of Hydrogels and Rutin-loaded Black Phosphorus Nanosheets Treats Rheumatoid Arthritis

著作名:
Jing Hou
Shujiang Yin
Runqing Jiao
Wen Chen
Wenjuan Wang
Han Zhang
Zhiyong Liu
Zhenyang Chen
Xing Tian
出典:
Materials Today Bio
2024
29
101264
DOI:
10.1016/j.mtbio.2024.101264
要旨:
関節リウマチを治療するための新規プラットフォームを開発した。ルチンを黒リンナノシートに組込み、ヒアルロン酸とポリビニルアルコールから成るマトリックスに統合して、複合ヒドロゲルを調製した。得られた複合ヒドロゲル製剤は、...

大豆蛋白質-キサンタンガム複合体はピッカリング乳濁液を安定化して、ケルセチンの送達を強化する

Soy protein isolate-xanthan gum complexes to stabilize Pickering emulsions for quercetin delivery

著作名:
Lele Li
Wenjuan Wang
Suping Ji
Qiang Xia
出典:
Food Chemistry
2024
461
140794
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.140794
要旨:
乳化剤に大豆蛋白質-キサンタンガム複合体(SPI-XG)を用いて、ピッカリング乳濁液(界面活性剤ではなく固体微粒子を用いる乳濁液)を調製した。SPI-XGは、水素結合・疎水性相互作用・静電相互作用にてネットワーク構造を構築して、ピッカ...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、キバナオウギ(Huangqi)による心不全の治療メカニズム

Mechanism of Astragalus membranaceus (Huangqi, HQ) for treatment of heart failure based on network pharmacology and molecular docking

著作名:
Qiuxiang Chen
Juan Wang
Lihua Sun
Bayinsilema Ba
Difei Shen
出典:
Journal of Cellular and Molecular Medicine
2024
28
e18331
DOI:
10.1111/jcmm.18331
要旨:
キバナオウギ(黄花黄耆、Huangqi)は中医学にて心不全の治療に用いられ、副作用が少ないことが知られている。ネットワーク薬理学解析の結果、黄花黄耆の構成成分15種の内、フラボノイド5種(イソラムネチン・ケルセチン・カリコシン・ホ...

骨粗鬆症におけるケルセチンの薬理学的および機構的側面

Pharmacological and Mechanistic Aspects of Quercetin in Osteoporosis

著作名:
Tingting Deng
Wenyu Ding
Xixue Lu
Qinghao Zhang
Jinxin Du
Lijuan Wang
Meina Yang
Ying Yin
Fanjie Liu
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1338951
DOI:
10.3389/fphar.2024.1338951
要旨:
ケルセチンの骨粗鬆症に対する効果をまとめた総説。骨芽細胞の分化と活性を増加させ、破骨細胞の分化と活性を低下するメカニズムとして、ケルセチンが関与するシグナル伝達経路を網羅した。シグナル伝達はWnt/β-カテニン・BMP/SMAD/RU...

糖尿病性心筋症における加味交泰丸(Jiawei Jiaotai Pill)の、ネットワーク薬理学に基づく分子標的とメカニズム

Molecular targets and mechanisms of Jiawei Jiaotai Pill on diabetic cardiomyopathy based on network pharmacology

著作名:
Yu-Juan Wang
Yan-Li Wang
Xiao-Fan Jiang
Juan-E Li
出典:
World Journal of Diabetes
2023
14
1659-1671
DOI:
10.4239/wjd.v14.i11.1659
要旨:
各種データベースより、加味交泰丸(Jiawei Jiaotai Pill)の標的遺伝子142種と、糖尿病性心筋症に関連する遺伝子6031種をそれぞれ取得した。共通する100種に関する蛋白質間相互作用のネットワークを構築し、京都遺伝子ゲノム百科事典(K...

アピキサバン-ケルセチンの共結晶: 2種類の難溶性薬剤の組合せの溶解性とバイオアベイラビリティの改善

Cocrystal of Apixaban–Quercetin: Improving Solubility and Bioavailability of Drug Combination of Two Poorly Soluble Drugs

著作名:
Li Zhang
Dewen Kong
Hongjuan Wang
Lingtai Jiao
Xiaoyue Zhao
Junke Song
Dezhi Yang
Haiguang Yang
Shiying Yang
Guanhua Du
Yang Lu
出典:
Molecules
2021
26
2677
DOI:
10.3390/molecules26092677
要旨:
アピキサバンとケルセチンは、ともに難溶性の薬物であるが、アピキサバン/ケルセチン/アセトニトリル=1:1:2の組成比の共結晶は、水溶性が大幅に向上した。水溶性の克服により、バイオアベイラビリティが大幅に向上した。ラットを用い...

HaCaT細胞に過酸化水素が誘発した損傷に対するイソラムネチンの保護効果と、主要遺伝子の包括的な解析

Protective effects of isorhamnetin against H2O2-induced oxidative damage in HaCaT cells and comprehensive analysis of key genes

著作名:
Wen Hu
Jingzhan Zhang
Hongjuan Wang
Mengmeng Guan
Leheng Dai
Jun Li
Xiaojing Kang
出典:
Scientific Reports
2023
13
2498
DOI:
10.1038/s41598-023-27575-7
要旨:
ヒト角化細胞HaCaTを過酸化水素で刺激して、酸化ストレスの細胞モデルとした。イソラムネチンを作用すると、生存率を改善し、マロンジアルデヒドを低減し、SODの活性を向上した。イソラムネチンはまた、ミトコンドリア膜電位の低下を...