ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
12件中 1-10件を表示

ケルセチンはERK1/2-C/EBPβ経路を介して自己免疫性心筋炎におけるMCP-1の発現を下方調節する: ネットワーク薬理学と実験による統合的アプローチ

Quercetin down-regulates MCP-1 expression in autoimmune myocarditis via ERK1/2-C/EBPβ pathway: An integrative approach using network pharmacology and experimental models

著作名:
Jinlin Liu
Zhuolun Li
Wei Liu
Zuli Jiang
Xin Zhang
Yizhe Yuan
Yan Shen
出典:
International Immunopharmacology
2025
154
114559
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.114559
要旨:
ネットワーク薬理学解析は、自己免疫性心筋炎におけるケルセチンの標的経路をC/EBPβシグナル伝達と予測し、MAPKを標的蛋白質と予測した。心筋細胞H9C2にケルセチンを投与すると、ERK1/2と C/EBPβの脱リン酸化によってMCP-1の発現を下...

VvbZIP36を介したケルセチンの産出による、ブドウの耐熱性の増強

Enhancement of grape heat tolerance through VvbZIP36-mediated quercetin production

著作名:
Guang-Chao Liu
Meng-Fei Li
Zhe Zhang
Fu-Lai Han
Wei Yan
Ya-Lin Liu
Meng-Ran Li
Yi-Nan Xia
Jie Yang
Xing-Feng Xu
Xin Liu
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
297
139826
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.139826
要旨:
ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)のゲノム解析により、ロイシンジッパー(bZIP)関連遺伝子(VvbZIP)65種を見出し、内16種が熱ストレスで顕著に誘発した。その中の一つであるVvbZIP36の過剰発現は、ブドウの耐熱性を高めた。VvbZIP36は...

食物性のケルセチンは、トウヨウミツバチ(ミツバチ科)の腸内細菌叢の多様性と豊富さを調節する

Dietary Quercetin Regulates Gut Microbiome Diversity and Abundance in Apis cerana (Hymenoptera Apidae)

著作名:
Haodong Wu
Conghui Ji
Ruisheng Wang
Lijiao Gao
Wenhua Luo
Jialin Liu
出典:
Insects
2025
16
20
DOI:
10.3390/insects16010020
要旨:
ミツバチを4群に分け、0, 37.8, 75.6, 151.2 mg/Lのケルセチンを、それぞれに投与した。5および9日後の腸内サンプルを分析して、腸内細菌叢を調査した。5日後には、腸内細菌叢の多様性に変化が生じており、高濃度群(75.6および151.2 m...

ケルセチンはCXCL8-CXCR1/2軸を阻害して、潰瘍性大腸炎を緩和する: ネットワーク薬理学とトランスクリプトーム解析

Quercetin alleviates ulcerative colitis through inhibiting CXCL8-CXCR1/2 axis: a network and transcriptome analysis

著作名:
Zhangyu Jiang
Mingjuan Yan
Yanmi Qin
Zhenglin Liu
Yilin Duan
Yingju Wang
Ruisen Zhang
Wenjia Lin
Yanwu Li
Tian Xie
Junyu Ke
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1485255
DOI:
10.3389/fphar.2024.1485255
要旨:
ネットワーク薬理学の解析結果は、潰瘍性大腸炎における第一標的がCXCL8とその受容体であるCXCR1およびCXCR2と予測した。また、潰瘍性大腸炎患者のトランスクリプトーム解析は、CXCL8-CXCR1/2軸の活性化を支持した。デキストラン硫酸...

米糠から抽出したセルロースナノ結晶が安定化し、ケルセチンを多く含むピッカリング乳濁ゲルの安定性と生体アクセス性

Stability and Bioaccessibility of Quercetin-Enriched Pickering Emulsion Gels Stabilized by Cellulose Nanocrystals Extracted from Rice Bran

著作名:
Guozhen Wang
Jin Li
Xiaoqin Yan
Yan Meng
Yanpeng Zhang
Xianhui Chang
Jie Cai
Shilin Liu
Wenping Ding
出典:
Polymers
2024
16
868
DOI:
10.3390/polym16070868
要旨:
ケルセチンの送達効率を改善すべく、米糠から抽出したセルロースナノ結晶を用いるピッカリング乳化法(界面活性剤ではなく固体微粒子を添加する乳化法)を検討した。ピッカリング乳濁液・ケルセチンを含むピッカリング乳濁液・ピッカリ...

ダサチニブとケルセチンを組合せた老化細胞除去剤は、オートファジーの活性化・Notch経路の調節・糸球体上皮細胞における脱分化の緩和により、糖尿病性腎症を改善する

Senolytic combination of dasatinib and quercetin protects against diabetic kidney disease by activating autophagy to alleviate podocyte dedifferentiation via the Notch pathway

著作名:
Xinwang Zhu
Congxiao Zhang
Linlin Liu
Li Xu
Li Yao
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2024
53
26
DOI:
10.3892/ijmm.2024.5350
要旨:
糖尿病のモデルマウスに、老化細胞除去剤であるダサチニブとケルセチンの組合せを投与した。その結果、血糖値・尿中のアルブミン/クレアチニン比率・血中のクレアチニンと尿素窒素を大幅に低減して、糖尿病性腎症を改善した。老化細胞...

シクロデキストリンが配位したリポソームを含むゲルによる、ケルセチンの経皮送達と乾癬の治療

Cyclodextrin-Coordinated Liposome-in-Gel for Transcutaneous Quercetin Delivery for Psoriasis Treatment

著作名:
Yuqin Zhang
Shuqing Gong
Lin Liu
Huan Shen
Ergang Liu
Li Pan
Nan Gao
Rongli Chen
Yongzhuo Huang
出典:
ACS Applied Materials & Interfaces
2023
15
40228–40240
DOI:
10.1021/acsami.3c07582
要旨:
リポソームにケルセチンを担持する際にヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンを添加すると、水素結合でリン脂質と相互作用して界面にコーティングの層を形成し、安定性が向上した。得られたリポソームを配合したゲル製剤は、リポソ...

ケルセチン・ペオニフロリンとの共投与における、クルクミンとテトラヒドロクルクミンの肝臓と小腸での局所分布

Regional distributions of curcumin and tetrahydrocurcumin in the liver and small intestine of rats when orally co-administered with quercetin and paeoniflorin

著作名:
Weilan Yu
Xiaolin Liu
Dake Cai
Juntao Zheng
Biaochang Lao
Min Huang
Guoping Zhong
出典:
Biopharmaceutics & Drug Disposition
2023
44
183-191
DOI:
10.1002/bdd.2346
要旨:
クルクミンの体内動態に与えるケルセチンおよびペオニフロリンの影響を、ラットを用いて検証した。単独投与では、クルクミンは小腸に多く分布し、還元代謝物のテトラヒドロクルクミンは回腸に多かった。ケルセチンおよびペオニフロリ...

ケルセチンはタウの過剰リン酸化を軽減し、AMPK経路に依存する方法で小胞体ストレスを抑制して、認知障害を改善する

Quercetin attenuates tau hyperphosphorylation and improves cognitive disorder via suppression of ER stress in a manner dependent on AMPK pathway

著作名:
Junjun Chen
Xueyang Deng
Ning Liu
Min Li
Baolin Liu
Qiang Fu
Rong Qu
Shiping Ma
出典:
Journal of Functional Foods
2016
22
463-476
DOI:
10.1016/j.jff.2016.01.036
要旨:
Vitro: オカダ酸で刺激した神経芽細胞SH-SY5Yにて、ケルセチンはタウ蛋白質のリン酸化を軽減した。メカニズムとして、ケルセチンは小胞体ストレスを抑制し、IRE1α とPERKのリン酸化を阻害し、NLRP3インフラソームの活性化を阻害した。...

低濃度のケルセチンはApis cerana(ミツバチ科)に対する、イミダクロプリドの致死量および亜致死量を低減する

Low Concentration of Quercetin Reduces the Lethal and Sublethal Effects of Imidacloprid on Apis cerana (Hymenoptera: Apidae)

著作名:
Jialin Liu
Yaying Li
Zihui Zhang
Wenhua Luo
Lan Cao
Huai Liu
出典:
Journal of Economic Entomology
2021
114
1053–1064
DOI:
10.1093/jee/toab043
要旨:
ケルセチンは、殺虫剤イミダクロプリドのミツバチに対する致死量および亜致死量を、著しく低下した。37.8 mg/Lのケルセチンで24時間処置したミツバチは、10 μg/Lのイミダクロプリドに常時暴露した場合の寿命を著しく延長した。ケルセ...