ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
17件中 1-10件を表示

ケルセチンによる炎症性疾患の治療メカニズム: 最新情報

The therapeutic mechanisms of quercetin on inflammatory diseases: an update

著作名:
Jie Xu
Haikun Hu
Haixu Jiang
Qiuzhu Wei
Honglin Zhang
Qingyi Lu
出典:
Inflammopharmacology
2025
33
in press
DOI:
10.1007/s10787-025-01795-x
要旨:
ケルセチンの抗炎症作用に焦点を当て、医療分野への応用を論じる総説。炎症性疾患の治療におけるケルセチンの作用機序を、消化器・呼吸器・内分泌・脳神経・骨および関節に章分けして動物実験を中心に論じる。将来の臨床研究の可能性...

卵丘細胞と卵母細胞との間のコミュニケーションを維持して、イソラムネチンはブタ卵母細胞を熱ストレスから保護する

Isorhamnetin protects porcine oocytes from heat stress by maintaining cumulus cells-oocyte communications

著作名:
Xiaoya Li
Qiong Wu
Huimin Gao
Jianyong Cheng
Huali Chen
Jiaxin Duan
Wu Sun
Zelin Zhang
Li Yang
Rongmao Hua
Lan Li
Qingwang Li
Zhongliang Jiang
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2025
237
239-250
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2025.05.418
要旨:
ブタ卵母細胞を41.5℃の熱ストレス下で培養すると、卵丘細胞と卵母細胞間のコミュニケーションが阻害され、核成熟と胚盤胞の発育を抑制した。しかし、イソラムネチンの共存は、濃度依存的な改善効果を示した。イソラムネチンはカルシウ...

ケルセチンはPPARγ/AMPK経路を介してトランスポーターCD36の発現を活性化して、アスタキサンチンの取込みと抗酸化作用を促進する

Quercetin promotes the uptake and antioxidant efficacy of dietary astaxanthin by activating transporter CD36 expression via the PPARγ/AMPK pathway

著作名:
Xiaojuan Liu
Junlin Zhang
Tiantian Wang
Liang Ke
Jie Xiao
Yong Cao
出典:
Food Bioscience
2025
68
106775
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106775
要旨:
H9c2細胞にケルセチンとアスタキサンチンの組合せを投与すると、アスタキサンチンの細胞取込みを単独投与時に比べて51.72%増強した。この系にCD36阻害剤を添加すると、CD36の発現の減少に加え、アスタキサンチンの細胞取込みまで阻害...

ケルセチンは芳香族炭化水素受容体を活性化して、潰瘍性大腸炎において腸バリアを保護する

Quercetin protected the gut barrier in ulcerative colitis by activating aryl hydrocarbon receptor

著作名:
Qiuzhu Wei
Haixu Jiang
Jia Zeng
Jie Xu
Honglin Zhang
Enfan Xiao
Qingyi Lu
Guangrui Huang
出典:
Phytomedicine
2025
140
156633
DOI:
10.1016/j.phymed.2025.156633
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスにケルセチンを投与すると、大腸組織の炎症と腸バリアの壊滅を顕著に改善した。ケルセチンはNF-κB経路を阻害して、芳香族炭化水素受容体(AhR)・芳香族炭化水素受...

ルチンはNrf2/AREシステムを活性化して、SH-SY5Y細胞に鉛が誘発した酸化ストレス・炎症・細胞死を軽減する

Rutin alleviates Pb-induced oxidative stress, inflammation and cell death via activating Nrf2/ARE system in SH-SY5Y cells

著作名:
Fen Li
Lin Zhang
Xingxu Zhang
Qimeng Fang
Yingshun Xu
Hui Wang
出典:
NeuroToxicology
2024
104
1-10
DOI:
10.1016/j.neuro.2024.07.010
要旨:
鉛は全ての臓器に毒性を示すが、特に神経毒が顕著である。ヒト神経芽細胞SH-SY5Yを鉛で刺激すると、酸化ストレス・炎症・細胞死を誘発したが、ルチンの投与で軽減した。ルチンはNrf2の細胞質から核への移行を促進して、抗酸化応答因子...

イソラムネチンはPi3k/Aktシグナル伝達経路を活性化して、卵母細胞の成熟を改善する

Isorhamnetin Improves Oocyte Maturation by Activating the Pi3k/Akt Signaling Pathway

著作名:
Xiaoya Li
Jianyong Cheng
Qichun Yao
Jiaxin Duan
Huali Chen
Zelin Zhang
Li Yang
Rongmao Hua
Qingwang Li
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2024
68
2300904
DOI:
10.1002/mnfr.202300904
要旨:
イソラムネチンの存在下(5~30 μM)で、卵母細胞を培養した。10 μMのイソラムネチン濃度にて、卵母細胞の熟成が最大化した。同時にイソラムネチンは、細胞内の活性酸素種を減少し、SODの発現は促進して抗酸化作用を発揮した。イソラムネ...

ケルセチンとクロロゲン酸との結合体は、エビ由来トロポミオシンのアレルギー誘発性を低減する

Reducing the allergenicity of tropomyosin in shrimp by covalent conjugation with quercetin and chlorogenic acid

著作名:
Xinyu Ge
Guangxiu Ju
Xiaojing Lv
Xiufen Sui
Yalin Zhang
Lifan Liang
Qingli Yang
Wei Wu
Liangtao Lv
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
262
130099
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.130099
要旨:
エビ由来トロポミオシンに、ケルセチンもしくはクロロゲン酸を結合した誘導体を合成し、各種スペクトロスコピーにて構造を確認した。共有結合体は2種とも、好塩基球様細胞株RBL-2H3におけるβ-ヘキソサミニダーゼとヒスタミンの放出を...

ケルセチンは尿細管上皮細胞とマクロファージ間のエクソソームを介したクロストークを阻害して、尿細管間質性炎症を軽減する

Quercetin alleviates tubulointerstitial inflammation by inhibiting exosomes-mediated crosstalk between tubular epithelial cells and macrophages

著作名:
Di Yin
Jing-Yuan Cao
Yan Yang
Zhong-Tang Li
Hong Liu
Tao-Tao Tang
Wei-Jie Ni
Yi-Lin Zhang
Wei Jiang
Yi Wen
Zuo-Lin Li
Jing Zhao
Lin-Li Lv
Bi-Cheng Liu
Bin Wang
出典:
Inflammation Research
2023
72
1051–1067
DOI:
10.1007/s00011-023-01730-2
要旨:
Virto: 尿細管上皮細胞をリポ多糖で刺激すると、エクソソームを放出する。エクソソームは、マクロファージRAW264.7と相互作用して、同細胞中の炎症サイトカインと線維化マーカーの上昇を認めた。すなわち、尿細管上皮細胞とRAW264.7と...

イソラムネチンはPI3K/Aktシグナル伝達を介して、ゼアラレノンが誘発した生殖毒性からブタ卵母細胞を保護する

Isorhamnetin protects porcine oocytes from zearalenone-induced reproductive toxicity through the PI3K/Akt signaling pathway

著作名:
Xiaoya Li
Jiaxin Duan
Shiyou Wang
Jianyong Cheng
Huali Chen
Zelin Zhang
Li Yang
Rongmao Hua
Qingwang Li
出典:
Journal of Animal Science and Biotechnology
2023
14
22
DOI:
10.1186/s40104-022-00809-w
要旨:
ゼアラレノンはカビが産出する毒素であり、メスの生殖能力を損うことが知られている。ゼアラレノンはブタ由来の卵母細胞を損傷したが、イソラムネチンを投与すると回復した。イソラムネチンはSOD2蛋白質を刺激して、ゼアラレノンによ...

汎用されている3種のフタル酸エステルの混合物がラットに誘発した精巣毒性は、ケルセチンが軽減する

Quercetin inhibits testicular toxicity induced by the mixture of three commonly used phthalates in rats

著作名:
Ling-Zi Xia
Ming-Zhe Jiang
Li-Lan Liu
Yi Wu
Yi-Lin Zhang
Li-Xia Yang
Xin-Yue Shen
Qiu-Yu Zhang
Min Lin
Hai-Tao Gao
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2023
103
1541-1549
DOI:
10.1002/jsfa.12251
要旨:
フタル酸エステルBBP・DBP・DEHPの混合物を投与したラットは、精巣重量と血中のテストステロン・黄体形成ホルモン・卵胞刺激ホルモン・エストラジオールが減少した。フタル酸エステルはまた、精細管の萎縮とライディッヒ細胞の過形成...