ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
17件中 11-17件を表示

フタル酸エステルがラットに誘発した肝毒性に対する、ケルセチンの保護効果

Protective effect of quercetin against phthalates induced hepatotoxicity in rats

著作名:
Ling-Zi Xia
Ming-Zhe Jiang
Li-Lan Liu
Yi Wu
Yi-Lin Zhang
Li-Xia Yang
Xin-Yue Shen
Qiu-Yu Zhang
Min Lin
Hai-Tao Gao
出典:
Toxicology Research
2022
11
863–871
DOI:
10.1093/toxres/tfac060
要旨:
ラットにフタル酸エステルを投与すると、肝毒性が誘発され、血中のALT・AST・乳酸脱水素酵素と肝中のマロンジアルデヒドが大幅に上昇し、血中のアルブミンと総蛋白質は減少した。肝組織においては、炎症性細胞の浸潤・肝細胞のバルー...

イソラムネチンはPI3K/Aktシグナル伝達経路を介して、ゼアラレノンがブタ卵巣顆粒膜細胞に誘発した損傷を保護する

Isorhamnetin protects zearalenone-induced damage via the PI3K/Akt signaling pathway in porcine ovarian granulosa cells

著作名:
Xiaoya Li
Huali Chen
Zelin Zhang
Jiaxin Duan
Rongmao Hua
Xiaodi Li
Li Yang
Jianyong Cheng
Qingwang Li
出典:
Animal Nutrition
2022
11
381-390
DOI:
10.1016/j.aninu.2022.06.019
要旨:
ゼアラレノン(ZEA)は生殖毒性を有するマイコトキシンであり、ブタは他の動物に比べてZEAに弱いことが知られている。ZEAはブタ由来卵巣顆粒膜細胞にアポトーシスを誘発する。予めイソラムネチンを添加すると、ZEAがもたらすアポトーシ...

ルチンが活性化する脂肪組織の熱産生は、腸の短鎖脂肪酸の増加と相関する

Rutin-activated adipose tissue thermogenesis is correlated with increased intestinal short-chain fatty acid levels

著作名:
Long Cheng
Lu Shi
Changhao He
Chen Wang
Yinglan Lv
Huimin Li
Yongcheng An
Hongyu Dai
Yuhui Duan
Huilin Zhang
Yan Huang
Wanxin Fu
Yanyan Meng
Baosheng Zhao
出典:
Phytotherapy Research
2022
36
2495-2510
DOI:
10.1002/ptr.7462
要旨:
糖尿病のモデルマウス(db/dbマウス)にルチンを投与すると、体重と空腹時血糖値を減少し、脂肪の蓄積を抑制し、糖脂質代謝不全を軽減した。ルチンはまた、褐色脂肪組織に熱産生遺伝子Ucp1の発現を促進して、褐色脂肪組織の活性化と白色...
要旨:
遺伝的な肥満マウスと、高脂肪食で肥満にしたマウスの両方のモデルにて、ルチンの抗肥満作用を示した。ルチンの投与は、グルコースの恒常性を改善し、褐色脂肪細胞を活性化した。

イソラムネチンはPI3K/Aktシグナル伝達経路を介して、ブタ顆粒膜細胞のエストロゲン生合成と増殖を促進する

Isorhamnetin Promotes Estrogen Biosynthesis and Proliferation in Porcine Granulosa Cells via the PI3K/Akt Signaling Pathway

著作名:
Xiaoya Li
Huali Chen
Zelin Zhang
Dejun Xu
Jiaxin Duan
Xiaodi Li
Li Yang
Rongmao Hua
Jianyong Cheng
Qingwang Li
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2021
69
6535–6542
DOI:
10.1021/acs.jafc.1c01543
要旨:
ブタ由来の卵巣顆粒膜細胞にイソラムネチンを作用させると、PI3K/Aktシグナル伝達を活性化して、増殖を促進した。増殖のS期で鍵となる蛋白質サイクリンBおよびDの発現を増大した。イソラムネチンはまた、アポトーシス関連蛋白質(Bcl2...

イソラムネチン: 薬理学的効果の総説

Isorhamnetin: A review of pharmacological effects

著作名:
Gang Gong
Ying-Yun Guan
Zhong-Lin Zhang
Khalid Rahman
Su-Juan Wang
Shuang Zhou
Xin Luan
Hong Zhang
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2020
128
110301
DOI:
10.1016/j.biopha.2020.110301
要旨:
循環器病を中心とする、イソラムネチンの薬理作用の総説。動脈硬化、内皮保護、心筋虚血、抗心筋線維化、大脳虚血、神経保護および認知症、高血圧、抗血栓、血糖値低下に章分けして論文を整理した。これ以外にも癌・悪性腫瘍、抗炎症...

ストレプトゾトシンが誘発する神経毒性への、イソケルシトリンの保護効果

Protective effects of isoquercitrin on streptozotocin-induced neurotoxicity

著作名:
Lei Chen
Peimin Feng
Anjiao Peng
Xiangmiao Qiu
Wanling Lai
Lin Zhang
Wanling Li
出典:
Journal of Cellular and Molecular Medicine
2020
24
10458-10467
DOI:
10.1111/jcmm.15658
要旨:
Vitro: 神経芽細胞にストレプトゾトシンで細胞死を惹起した系に、30種の天然物を添加して、神経保護作用のある化合物をスクリーニングした。その結果、イソケルシトリンが最大の生存率を示した。Vivo: ストレプトゾトシンで惹起した神...