ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
36件中 1-10件を表示

環状RGDペプチドで修飾したデキストランとケルセチンを含むポリマーミセルで、乳癌を標的治療する

Cyclic RGD modified dextran-quercetin polymer micelles for targeted therapy of breast cancer

著作名:
Chunpeng Yang
Huiling Ma
Ze Liang
Ying Zhuang
Litao Hu
Kexin Zhang
Leixiao Huang
Min Li
Shubiao Zhang
Yuhong Zhen
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
308
142272
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.142272
要旨:
ケルセチンとデキストランとの結合体(Q-D)は、別途合成したデキストランと環状RGDペプチドとの結合体(D-R)と自己集合して、ケルセチン/デキストラン/環状RGDペプチド(Q-D-R)から成るミセルを形成した。ミセルの粒径は133.4 nmで、ケル...

ケルセチンを基盤とする超小型ナノ薬剤は、炎症と細胞老化サイクルに対抗して急性肝不全を改善する

Ultra-small quercetin-based nanotherapeutics ameliorate acute liver failure by combatting inflammation/cellular senescence cycle

著作名:
Yali Feng
Xiaoli Zhang
Juan Li
Shan Fu
Weicheng Xu
Jinfeng Liu
Yuan Yang
Tianyan Chen
Yingren Zhao
Dongmin Li
Mingzhen Zhang
Yingli He
出典:
Theranostics
2025
15
1035-1056
DOI:
10.7150/thno.103746
要旨:
リポ多糖とD-ガラクトサミンで惹起した急性肝不全のモデルマウスに、ケルセチンを担持した鉄ナノ粒子を投与した。その結果、血中のALTとASTが大幅に低下して、急性肝不全を改善した。肝組織においては、マロンジアルデヒドとカスパー...

ゼイン/キクラゲ多糖類から成る新規ナノキャリアに、ケルセチンをコーティングする: 物性・安定性・抗酸化作用・生体アクセス性

A novel zein/Auricularia cornea Ehrenb polysaccharides coated quercetin nanocarrier: Characterization, stability, antioxidant activity, and bioaccessibility

著作名:
Wei Wang
Yan Cui
Xu Liu
Mingzhu Zheng
Yuhua Wang
Jingsheng Liu
Huimin Liu
出典:
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
2025
705
135680
DOI:
10.1016/j.colsurfa.2024.135680
要旨:
ゼイン/キクラゲ多糖類から成るナノ粒子の表面をケルセチンをコーティングして、新規ナノ製剤を調製した。粒径は185.6 nmで、ゼータ電位は−42.8 mV、ケルセチンの封入効率は75.8%であった。得られたナノ粒子製剤は、ケルセチンを持続...

ケルセチンはNrf2/HO-1およびp38/STAT1/NF-κB経路を調節して、ニッケルがマウスに誘発した肝損傷とDNAのメチル化を軽減する

Quercetin protects mouse liver against nickel-induced DNA methylation and inflammation associated with the Nrf2/HO-1 and p38/STAT1/NF-κB pathway

著作名:
Chan-Min Liu
Jie-Qiong Ma
Wan-Ru Xie
Si-Si Liu
Zhao-Jun Feng
Gui-Hong Zheng
Ai-Min Wang
出典:
Food and Chemical Toxicology
2015
82
19-26
DOI:
10.1016/j.fct.2015.05.001
要旨:
硫酸ニッケルを投与したマウスは、肝損傷と肝組織におけるDNAメチル基転移酵素の発現上昇が顕著であった。しかし、ケルセチンの共投与はこの様な異常を改善して、保護効果を示した。ケルセチンはNrf2の核移行を促進して、HO-1活性を高...

ケルセチンの固体分散体はドライ型加齢黄斑変性のマウスモデルにて、Nrf2を活性化して酸化的損傷への保護効果を高める

A Solid Dispersion of Quercetin Shows Enhanced Nrf2 Activation and Protective Effects against Oxidative Injury in a Mouse Model of Dry Age-Related Macular Degeneration

著作名:
Yan Shao
Haitao Yu
Yan Yang
Min Li
Li Hang
Xinrong Xu
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2019
2019
1479571
DOI:
10.1155/2019/1479571
要旨:
ケルセチンと大豆レシチンを用いて、ケルセチンの固体分散体(Q-SD)を調製した。ドライ型加齢黄斑変性のモデルマウスにQ-SDを投与すると、網膜色素上皮の沈着物を減少し、ブルッフ膜を薄くした。Q-SDは血中と網膜組織の両方で活性酸素...

ルチンはJAK2/STAT3シグナル伝達を調節して、角化細胞における乾癬関連の炎症を軽減する

Rutin alleviates psoriasis-related inflammation in keratinocytes by regulating the JAK2/STAT3 signaling

著作名:
Panhong Wu
Yonghui Liu
Hanxue Zhai
Xiaohan Wu
Aimin Liu
出典:
Skin Research and Technology
2024
30
e70011
DOI:
10.1111/srt.70011
要旨:
角化細胞HaCaTをオンコスタチンMで刺激して、乾癬の細胞モデルとした。オンコスタチンMがもたらすIL-6・TNF-α・CXCL1・CXCL2・S100A7・S100A8の上方調節は、部分的にルチンが逆転した。ルチンはまた、オンコスタチンMが促進するJAK2と...

SARS-CoV-2に対抗する中医学における生薬成分: プエラリンとケルセチンは、ウィルスS蛋白質のACE2受容体への結合を阻害する

Chinese herbal compounds against SARS-CoV-2: Puerarin and quercetin impair the binding of viral S-protein to ACE2 receptor

著作名:
Boyu Pan
Senbiao Fang
Ju Zhang
Ya Pan
Han Liu
Yun Wang
Min Li
Liren Liu
出典:
Computational and Structural Biotechnology Journal
2020
18
3518-3527
DOI:
10.1016/j.csbj.2020.11.010
要旨:
新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)におけるACE2受容体と高い親和性を有する生薬由来の天然物を、分子ドッキングにてスクリーニングした。その結果、プエラリンとケルセチンに高い親和性を見出し、S蛋白質のACE2受容体への結合阻害作用が...

機能性酸化グラフェンナノ粒子をキャリアとする送達システムを用いて、肺癌細胞A549をケルセチンとルルビネクテジンで二重感作する

Functionalized graphene oxide NPs as a nanocarrier for drug delivery system in Quercetin/Lurbinectedin as dual sensitive therapeutics for A549 lung cancer treatment

著作名:
Ruomin Liao
Yi Zhang
Wenwei Mao
出典:
Heliyon
2024
10
e31212
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e31212
要旨:
酸化グラフェンナノ粒子は、癌の治療における送達システムの優れたキャリアとして知られており、ケルセチンとルルビネクテジンの2剤を共担持した。得られたナノ製剤をヒト由来肺癌細胞株A549およびPC-9に作用すると、細胞形状の変化と...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングによる、デオキシニバレノールが誘発したブタの腸損傷をケルセチンが軽減するメカニズムの解明

Using network pharmacology and molecular docking to uncover the mechanism by which quercetin alleviates deoxynivalenol-induced porcine intestinal injury

著作名:
Pu Guo
Xuemin Li
Yunda Xue
Qirong Lu
Yu Liu
Jianglin Xiong
Zhongyuan Wu
Shulin Fu
Chun Ye
Xu Wang
Yinsheng Qiu
出典:
Toxicon
2024
243
107709
DOI:
10.1016/j.toxicon.2024.107709
要旨:
各種データベースから取得した標的遺伝子はケルセチンが151種、デオキシニバレノールが235種、腸損傷が47種であり、内2種が共通していた。蛋白質間相互作用(PPI)解析は、NQO1とPPARγをケルセチンの標的蛋白質と特定した。また、遺伝子...

フタル酸エステル類への長期曝露が誘発したラットの生殖毒性と、ケルセチンによる緩和効果

Long-term exposure to the mixture of phthalates induced male reproductive toxicity in rats and the alleviative effects of quercetin

著作名:
Li-Lan Liu
Jun-Zhe Yue
Zhen-Yu Lu
Ru-Ya Deng
Can-Can Li
Ye-Na Yu
Wen-Jin Zhou
Min Lin
Hai-Tao Gao
Jiaming Liu
Ling-Zi Xia
出典:
Toxicology and Applied Pharmacology
2024
483
116816
DOI:
10.1016/j.taap.2024.116816
要旨:
各種フタル酸エステルの混合物を投与したラットは、血中のテストステロンが減少し、精巣組織の病変を誘発し、異常精子の割合が増大し、PIWIL1とPIWIL2の発現が上昇した。また、ステロイド生成蛋白質の発現も、フタル酸エステル混合物...