ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
15件中 1-10件を表示

パーキンソン病細胞にケルセチンと赤色光が及ぼす影響: 原子間力顕微鏡による調査

Exploring the effects of quercetin and red-light stimulation on Parkinson's disease cell mechanics by atomic force microscopy

著作名:
Jianwei Li
Ziyu Chen
Dan Xia
Qiang Li
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
253
114752
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.114752
要旨:
PC-12細胞を神経毒1-メチル-4-フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(MPTP)で刺激して、パーキンソン病における神経損傷の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は細胞の生存率を回復し細胞接着を低減した。一方、赤色光の照射も同様に...

ケルセチンを含む金属有機構造体と多糖類とを統合した多機能エアロゲルドレッシングにて、感染性の創傷治癒を促進する

Polysaccharide-based aerogel dressing integrated with MOF-loaded quercetin with multifunctional effects for promoting infected wound healing

著作名:
Xiaomin Wu
Qisong Liu
Alena Rasiuk
Shkuryn Siarhei Vladimirovich
Yu Pan
Bixia Lin
Ying Liu
Wenqiang Li
Genghao Li
Wensong Li
Cuiping Zhang
Xiaohua Pan
出典:
APL Materials
2025
13
041113
DOI:
10.1063/5.0258842
要旨:
ケルセチンを封入したUIO-66(金属有機構造体)を、アガロース・ヒアルロン酸酸化体・キトサンから成るエアロゲルに配合した。得られたエアロゲル製剤は、抗酸化作用・抗炎症作用・抗菌活性を有する多機能性であった。大腸菌に感染した...

ルチン・β-カゼイン・β-ラクトグロブリンの相互作用の機構: マルチ分光法・分子ドッキング・分子動力学シミュレーションを用いる包括的な解析

Elucidating the interaction mechanism of rutin with β-casein and β-lactoglobulin: A comprehensive analysis using multi-spectroscopy, molecular docking, and molecular dynamic simulations

著作名:
Hailin Wang
Leiwen Xiang
Zhuangwei Zhang
Guoqiang Li
Peng Li
Wentao Chen
Yu Fang
Xinyan Lin
Shufen Lin
出典:
Food Chemistry
2025
476
143411
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.143411
要旨:
蛍光スペクトルは、ルチンがβ-カゼインおよびβ-ラクトグロブリンと自発的な結合と二次構造の変化を示唆し、298 Kにおける結合定数は42.5x10^3および2.10x10^3 L/molであった。分子ドッキングの結果、疎水性相互作用と水素結合が、ルチ...

ケルセチンの送達媒体としての茶サポニン-ゼイン二成分系複合体: 調製・物性評価・機能評価

Tea saponin-Zein binary complex as a quercetin delivery vehicle: Preparation, characterization, and functional evaluation

著作名:
Jianyu Huang
Jiahao Liao
Xiaoqiong Li
Hui Zhao
Hongxia Li
Jian Kuang
Jianqiang Li
Jinbin Guo
Tao Huang
Jinjun Li
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
279
135485
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.135485
要旨:
ケルセチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さを解決すべく、コア-シェル型の媒体を用いる送達を考案した。すなわち、シェル側に疎水性の茶サポニンを配置し、コア側に親水性のゼインを配置する二成分系複合体を設計した。ケルセ...

ケルセチンは内皮型一酸化窒素合成酵素とサーチュイン1のバランスを整えて、高塩分食を与えた食塩感受性ラットの高血圧を予防する

Quercetin Prevents HSpertension in Dahl Salt-sensitive Rats Fed a High-salt Diet Through Balancing Endothelial Nitric Oxide Synthase and Sirtuin 1

著作名:
Guanji Wu
Fuqiang Liu
Qing Cui
Tao Zhang
Junjun Hao
Jianjun Bao
出典:
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening
2024
27
2446-2453
DOI:
10.2174/0113862073284196240214082904
要旨:
食塩感受性ラット(食塩摂取により惹起される高血圧症モデル)に高塩分食を与えると、血圧が顕著に上昇した。ケルセチンの投与は、血圧の上昇を緩和するとともに、SIRT1と内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の発現を蛋白質レベルで有意に増...

ケルセチンとの共有結合により、マウスモデルにおけるミツバチ花粉アレルゲンのアレルギー誘発性が緩和される

Covalent conjugation with quercetin mitigates allergenicity of the bee pollen allergen Bra c p in a murine model

著作名:
Enning Zhou
Qiangqiang Li
Rui Xu
Fei Pan
Yuxiao Tao
Xiangxin Li
Xiaofeng Xue
Liming Wu
出典:
Food Chemistry
2023
436
137722
DOI:
10.1016/j.foodchem.2023.137722
要旨:
ミツバチ花粉の主要アレルゲンであるBra c pにケルセチンを結合すると、エピトープの配座が変化した。分子動力学シミュレーションの結果、ケルセチンとの継続的な相互作用により、Bra c pの分子運動が増加して、エピトープから疎水性...

2価銅イオンを豊富に含む中空ナノポーラス紺青は、ケルセチンと相乗的に腫瘍治療効果を発揮する

Hollow Nanoporous Prussian Blue Nanocubes Enriched with Cu2+ and Loaded with Quercetin for Synergistic Tumor Therapy

著作名:
Shuxuan Shao
Haoqiang Liu
Fanxing Meng
Wanfeng Wu
Xinbo Li
Mengjiao Duan
Zeyidan Jiapaer
出典:
ACS Applied Nano Materials
2023
6
4969–4977
DOI:
10.1021/acsanm.3c00764
要旨:
合成顔料である紺青のナノ粒子には優れた抗癌活性があるが、腫瘍組織において活性酸素種の発生能力が弱いという欠点がある。そこで、Cu2+を多く含むナノポーラス紺青を新規に設計したところ、癌細胞に放出したCu2+が、還元型グルタチ...

ケルセチンはドウモイ酸が誘発したマウスの認知障害を軽減する

Quercetin attenuates domoic acid-induced cognitive deficits in mice

著作名:
Dongmei Wang
Jianlong Zhao
Sanqiang Li
Guomin Shen
Shu Hu
出典:
Nutritional Neuroscience
2018
21
123-131
DOI:
10.1080/1028415X.2016.1231438
要旨:
神経毒ドウモイ酸で惹起した認知障害のマウスに、ケルセチンを投与した。その結果、新奇探索試験およびモリスの水迷路のスコアが顕著に向上して、認知障害を改善した。ケルセチンはPGC-1αを介したミトコンドリア生成シグナル伝達を刺...

アルツハイマー病のマウスモデルにおける、ケルセチンの長期投与による認知機能とミトコンドリアの改善効果

Effects of Long-Term Treatment with Quercetin on Cognition and Mitochondrial Function in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease

著作名:
Dong-Mei Wang
San-Qiang Li
Wen-Lan Wu
Xiao-Ying Zhu
Yong Wang
Hong-Ying Yuan
出典:
Neurochemical Research
2014
39
1533–1543
DOI:
10.1007/s11064-014-1343-x
要旨:
遺伝子導入によるアルツハイマー病のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは学習および記憶障害を軽減し、脳の老人斑を縮小し、AMPK活性を増強した。ミトコンドリアにてケルセチンは、膜電位とATPレベルを回復し、活性酸...

ビーポーレン由来プロフィリンの構造とアレルギー誘発性を変化させる、ケルセチンおよびケルセチン配糖体

Effects of covalent conjugation with quercetin and its glycosides on the structure and allergenicity of Bra c p from bee pollen

著作名:
Enning Zhou
Xiaofeng Xue
Haoxie Xu
Liuwei Zhao
Liming Wu
Qiangqiang Li
出典:
Food Chemistry
2023
406
135075
DOI:
10.1016/j.foodchem.2022.135075
要旨:
ビーポーレン(ミツバチが作る花粉の塊)から得たプロフィリンに、ケルセチン・ルチン・イソケルセチンの結合を試みた。その結果、ケルセチンのみがプロフィリンと共有結合を形成し、その位置はシステイン98残基であった。ケルセチンが...