ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
18件中 11-18件を表示

ケルセチンはドウモイ酸が誘発したマウスの認知障害を軽減する

Quercetin attenuates domoic acid-induced cognitive deficits in mice

著作名:
Dongmei Wang
Jianlong Zhao
Sanqiang Li
Guomin Shen
Shu Hu
出典:
Nutritional Neuroscience
2018
21
123-131
DOI:
10.1080/1028415X.2016.1231438
要旨:
神経毒ドウモイ酸で惹起した認知障害のマウスに、ケルセチンを投与した。その結果、新奇探索試験およびモリスの水迷路のスコアが顕著に向上して、認知障害を改善した。ケルセチンはPGC-1αを介したミトコンドリア生成シグナル伝達を刺...

アルツハイマー病のマウスモデルにおける、ケルセチンの長期投与による認知機能とミトコンドリアの改善効果

Effects of Long-Term Treatment with Quercetin on Cognition and Mitochondrial Function in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease

著作名:
Dong-Mei Wang
San-Qiang Li
Wen-Lan Wu
Xiao-Ying Zhu
Yong Wang
Hong-Ying Yuan
出典:
Neurochemical Research
2014
39
1533–1543
DOI:
10.1007/s11064-014-1343-x
要旨:
遺伝子導入によるアルツハイマー病のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは学習および記憶障害を軽減し、脳の老人斑を縮小し、AMPK活性を増強した。ミトコンドリアにてケルセチンは、膜電位とATPレベルを回復し、活性酸...

ビーポーレン由来プロフィリンの構造とアレルギー誘発性を変化させる、ケルセチンおよびケルセチン配糖体

Effects of covalent conjugation with quercetin and its glycosides on the structure and allergenicity of Bra c p from bee pollen

著作名:
Enning Zhou
Xiaofeng Xue
Haoxie Xu
Liuwei Zhao
Liming Wu
Qiangqiang Li
出典:
Food Chemistry
2023
406
135075
DOI:
10.1016/j.foodchem.2022.135075
要旨:
ビーポーレン(ミツバチが作る花粉の塊)から得たプロフィリンに、ケルセチン・ルチン・イソケルセチンの結合を試みた。その結果、ケルセチンのみがプロフィリンと共有結合を形成し、その位置はシステイン98残基であった。ケルセチンが...

ルチンは環状ヘミアセタールを生成して、アクロレインがCaco-2およびGES-1細胞に誘発した毒性を軽減する

Rutin alleviated acrolein-induced cytotoxicity in Caco-2 and GES-1 cells by forming a cyclic hemiacetal product

著作名:
Peifang Chen
Shuang Liu
Zhao Yin
Pengjie Liang
Chunhua Wang
Hanyue Zhu
Yang Liu
Shiyi Ou
Guoqiang Li
出典:
Frontiers in Nutrition
2022
9
976400
DOI:
10.3389/fnut.2022.976400
要旨:
アクロレインは、食品加工時に生成する有毒物質である。ルチン/アクロレインを2:1で混合して、80℃で2時間処理した。その結果、環状ヘミアセタールを生成して、98%のアクロレインが除去できた。環状ヘミアセタールの安定性データとして...

ケルセチンを含む四面体フレームワーク核酸による、リポ多糖が誘発した敗血症の抑制

Suppression of Lipopolysaccharide-Induced Sepsis by Tetrahedral Framework Nucleic Acid Loaded with Quercetin

著作名:
Zhiqiang Liu
Xingyu Chen
Wenjuan Ma
Yang Gao
Yangxue Yao
Jiajie Li
Tianxu Zhang
Xin Qin
Yichen Ge
Yueying Jiang
Yunfeng Lin
出典:
Advanced Functional Materials
2022
32
2204587
DOI:
10.1002/adfm.202204587
要旨:
ケルセチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さを克服すべく、四面体フレームワーク核酸(tFNA)に担持した新規ナノDDSを設計した。その結果、フリーのケルセチンと比べて、水溶性・抗炎症作用・抗酸化作用の向上を確認した。リポ多...

慢性疼痛の治療におけるケルセチンの新たな役割

The emerging role of quercetin in the treatment of chronic pain

著作名:
Cheng Liu
Dai-Qiang Liu
Yu-Ke Tian
Wei Mei
Xue-Bi Tian
Ai-Jun Xu
Ya-Qun Zhou
出典:
Current Neuropharmacology
2022
20
2346-2353
DOI:
10.2174/1570159X20666220812122437
要旨:
ケルセチンの鎮痛効果の根底にあるメカニズムをまとめた総説。全て動物実験の論文である。炎症性疼痛・神経因性疼痛・癌性疼痛それぞれの動物モデルにおける、ケルセチンの抗侵害受容効果を論じる。そのメカニズムとして、抗炎症作用...

ケルセチンはブロイラーの炎症を軽減し、腸内細菌叢を保護する

Quercetin Reduces Inflammation and Protects Gut Microbiota in Broilers

著作名:
Lei Sun
Lewei Guo
Gaoqing Xu
Zhiqiang Li
Michael Osei Appiah
Lianyu Yang
Wenfa Lu
出典:
Molecules
2022
27
3269
DOI:
10.3390/molecules27103269
要旨:
リポ多糖で刺激したブロイラーの空腸には、炎症が誘発された。すなわち、TNF-α・IL-1β・IL-6・IL-8・IFN-γ・Bax・カスパーゼ-3の発現が上昇し、ZO-1・オクルディン・Bcl-2の発現は低下した。しかし、ケルセチンの共投与はリポ多糖の悪...

結腸直腸癌を治療する複合および標的薬物送達システム: コナツムマブで装飾された、活性酸素種に敏感なイリノテカンのプロドラッグとケルセチンを共充填したナノ構造脂質担体

Combined and targeted drugs delivery system for colorectal cancer treatment: Conatumumab decorated, reactive oxygen species sensitive irinotecan prodrug and quercetin co-loaded nanostructured lipid carriers

著作名:
Youqiang Liu
Hongxin Zhang
Haijing Cui
Futong Zhang
Liyan Zhao
Yibing Liu
Qingju Meng
出典:
Drug Delivery
2022
29
342-350
DOI:
10.1080/10717544.2022.2027573
要旨:
活性酸素で切断されるチオケタールをリンカーとする、イリノテカンの誘導体を合成した。このプロドラッグを、ケルセチンとともにマイクロカプセルに封じ込めて、ナノ構造脂質担体とした。このナノ構造脂質担体をDR5抗体コナツムマブに...