ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
10件中 1-10件を表示

ネットワーク薬理学と実験の統合により、フタバムグラの抗乳癌作用における主要成分をケルセチンと特定する

Network Pharmacology Integrated Experimental Validation Uncover Quercetin as the Key Ingredient of Hedyotis diffusa Anti-BRCA

著作名:
Queting Chen
Yuanzhuang Xu
Jianhua Ma
Gaotao Zhang
Zhengyu Yin
Donghao Zhang
Duqiang Luo
Zhiqin Liu
出典:
Chemical Biology & Drug Design
2025
105
e70112
DOI:
10.1111/cbdd.70112
要旨:
フタバムグラ(双葉葎、Hedyotis diffusa)は中医学にて汎用されている生薬であるが、乳癌の治療メカニズムは不明であった。ネットワーク薬理学は、乳癌におけるフタバムグラの標的蛋白質をBIRC5・CDK1・FOS・HSP90AA1と予測し、有効成...

クロロゲン酸とケルセチンの単独および併用処置が、ソウギョ(Ctenopharyngodon idellus)の成長・脂質代謝・肉質へ及ぼす影響

Individual and combined effects of dietary chlorogenic acid and quercetin supplementation on the growth, lipid metabolism and flesh quality of grass carp, Ctenopharyngodon idellus

著作名:
Hang Yang
Zhen Xu
Xiaoqin Li
Xiangjun Leng
出典:
Animal Feed Science and Technology
2024
318
116129
DOI:
10.1016/j.anifeedsci.2024.116129
要旨:
ソウギョを5群に分け、以下の条件で84日間飼育した。1) 通常の餌、2) 通常の餌にクロロゲン酸400 mg/kgを添加、3) 通常の餌にケルセチン400 mg/kgを添加、4) 通常の餌にクロロゲン酸200 mg/kgとケルセチン200 mg/kgを添加、5) 通常の...

ネットワーク薬理学・分子ドッキング・in vitro実験に基づく、イチョウフラボンアグリコンのアテローム性動脈硬化症に対する効果

Effects of ginkgo flavone aglycone on atherosclerosis based on network pharmacology, molecular docking, and in vitro experiments

著作名:
Miao Zhou
Rui Li
Qin Li
Yan-Li Huang
Shi-Jing Liu
Ji-Yu Chen
Yan He
出典:
TMR Modern Herbal Medicine
2024
7 (2)
7
DOI:
10.53388/MHM2024007
要旨:
各種データベースより、イチョウの標的遺伝子114種とアテローム性動脈硬化症の遺伝子4,710種を取得した。共通する82種を対象に、京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)および遺伝子オントロジー解...

ケルセチンはミクログリアのM1/M2極性化を調節し、ERK/STAT3経路を介して網膜炎症を軽減する

Quercetin Regulates Microglia M1/M2 Polarization and Alleviates Retinal Inflammation via ERK/STAT3 Pathway

著作名:
Yue Zou
Junliang Jiang
Yunqin Li
Xinyi Ding
Fang Fang
Ling Chen
出典:
Inflammation
2024
47
1616–1633
DOI:
10.1007/s10753-024-01997-5
要旨:
Vivo: マウスにリポ多糖を腹腔内投与して、網膜炎症のモデルとした。予めケルセチンを投与すると、ミクログリアのM1型からM2への極性化を促進して、網膜炎症を軽減した。Vitro: ケルセチンはERK/STAT3経路を阻害して、ミクログリアの...

南極オキアミ油とケルセチンとを共担持したリポソームの調製・物性評価・オレイン酸が誘発した脂肪肝と酸化ストレスの保護効果

Preparation and characterization of Antarctic krill oil/quercetin co-loaded liposomes and their protective effect on oleic acid-induced steatosis and oxidative stress in vitro

著作名:
Yu-Jie Li
Hai Chi
Guo-Qin Liu
出典:
Food & Function
2024
15
2103-2114
DOI:
10.1039/D3FO04291J
要旨:
南極オキアミ油とケルセチンとを共担持して、新規リポソームを設計した。得られたリポソーム製剤は、高い酸化安定性を備え、模擬消化液にてケルセチンの放出を制御した。すなわち、胃液条件下ではケルセチンの放出を抑制し、腸液条件...

糖尿病を伴うアルツハイマー病の治療における酸棗仁湯のメカニズムを、ネットワーク薬理学にて解明する

Network pharmacology to unveil the mechanism of suanzaoren decoction in the treatment of alzheimer’s with diabetes

著作名:
Tao Chen
Yining Lei
Manqin Li
Xinran Liu
Lu Zhang
Fei Cai
Xiaoming Gong
Ruyi Zhang
出典:
Hereditas
2024
161
2
DOI:
10.1186/s41065-023-00301-z
要旨:
各種データベースで取得した、糖尿病・アルツハイマー病・酸棗仁湯に共通する遺伝子は97種であった。薬物-標的疾患ネットワーク解析の結果、ケルセチン・ケンフェロール・リコカルコンA・イソラムネチン・ホルモノネチン・ナリンゲニ...

鉄過剰症のマウスにおけるバイカリンとケルセチンの保護効果: 肝・腎・心組織の比較

Protective effects of baicalin and quercetin on an iron-overloaded mouse: comparison of liver, kidney and heart tissues

著作名:
Yan Zhang
Zhonghong Gao
Jiaqin Liu
Zhihong Xu
出典:
Natural Product Research
2011
25
1150-1160
DOI:
10.1080/14786419.2010.495070
要旨:
鉄デキストラン錯体500 mg/kgを45日間投与して、マウスに鉄過剰症を惹起した。その後、バイカリンとケルセチンをそれぞれ投与して、その効果を比較した。両フラボノイドとも、肝および腎組織の鉄濃度を低減したが、心組織の鉄濃度は変...

ケルセチンはフェロトーシスを調節して、子宮内膜癌細胞HEC-1-Aの進行を阻害する

Quercetin inhibits the progression of endometrial HEC-1-A cells by regulating ferroptosis—a preliminary study

著作名:
Xiaoqin Li
Qianqian Zhu
Meng Ma
Haiyan Guo
出典:
European Journal of Medical Research
2022
27
292
DOI:
10.1186/s40001-022-00934-2
要旨:
ケルセチンは、子宮内膜癌細胞株HEC-1-Aの増殖と遊走を阻害した。ケルセチンは同細胞にアポトーシスを誘導し、細胞周期のG1期を停止した。ケルセチンはGPx4の発現を減少して、HEC-1-Aにフェロトーシスを誘導した。

イソケルシトリンはMAPKシグナル伝達経路を介して、in vivoおよびin vitroで肝癌の進行を阻害する

Isoquercitrin inhibits the progression of liver cancer in vivo and in vitro via the MAPK signalling pathway

著作名:
Guihong Huang
Bo Tang
Kun Tang
Xiaomin Dong
Jungang Deng
Luqin Liao
Zengzhen Liao
Hua Yang
Songqing He
出典:
Oncology Reports
2014
31
2377-2384
DOI:
10.3892/or.2014.3099
要旨:
イソケルシトリンは、ヒト由来肝癌細胞株HepG2およびHep3Bの増殖を阻害し、アポトーシスを促進し、細胞周期のG1期を停止した。イソケルシトリンはまた、カスパーゼ類(3,8,9)を活性化し、ERKの発現を阻害し、JNKのリン酸化を促進した。...

アミロイドβ1-42が誘発する、アルツハイマー病様のマウスの認知障害およびSH-SY5Y細胞毒性は、ケルセチン-3-O-グルクロン酸抱合体が軽減する

Quercetin-3-O-Glucuronide Alleviates Cognitive Deficit and Toxicity in Aβ1-42-Induced AD-Like Mice and SH-SY5Y Cells

著作名:
Mengdai Xu
Hao Huang
Xiaoxing Mo
Yalun Zhu
Xi Chen
Xiaoqin Li
Xiaobo Peng
Zihui Xu
Liangkai Chen
Shuang Rong
Wei Yang
Shuang Liu
Liegang Liu
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2021
65
2000660
DOI:
10.1002/mnfr.202000660
要旨:
アミロイドβ1‐42を脳室内注射して惹起したアルツハイマーモデルマウスを用いる、ケルセチン-3-O-グルクロン酸抱合体(Q3G)の薬効評価。Q3Gは、神経炎症と脳のインスリン抵抗性を軽減し、アミロイドβの蓄積とタウ蛋白質のリン酸化を抑制...