ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
22件中 1-10件を表示

Periploca forrestii Schltr.に含まれるケルセチンは、TNF-αを標的にして関節リウマチを軽減する

Quercetin, a Compound of the Total Flavonoids of Periploca forrestii Schltr., Ameliorates Rheumatoid Arthritis by Targeting TNF-α

著作名:
Shuaishuai Chen
Weina Xue
Zhongxiu Wu
Dingyan Lu
Lin Zheng
Meng Zhou
Yongjun Li
Yonglin Wang
Ting Liu
出典:
Journal of Inflammation Research
2025
18
2879-2898
DOI:
10.2147/JIR.S497166
要旨:
Vitro: 滑膜線維芽細胞MH7AをTNF-αで刺激して、関節リウマチの細胞モデルとした。ケルセチンの投与はCOX-2・iNOS・IL-6・ IL-1βを顕著に減少して、抗炎症作用を発揮した。Vivo: 関節リウマチのモデルラットにケルセチンを投与すると、...

多機能性ケルセチン/ホルデイン/キトサンナノ粒子: 抗生物質を使用せずに創傷治癒を加速する戦略

Multifunctional quercetin-hordein-chitosan nanoparticles: A non-antibiotic strategy for accelerated wound healing

著作名:
Ting Liang
Cuntao Lu
Maofang Zhao
Xiaoying Cao
Jingwen Hao
Xinyue Zhang
Hailan Fu
Qinghe Cao
Ludan Li
Jihong Jiang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
305
140943
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.140943
要旨:
ケルセチンの安定性とバイオアベイラビリティを向上すべく、ホルデイン/キトサンナノ粒子に封じ込めて自己組織化した。得られたナノ製剤の粒径は435.5±2.9 nmで、ゼータ電位は−11.0 mVであった。ナノ製剤は低濃度で抗菌活性を示し、通...

ケルセチンとカテキンの相乗的な抗炎症作用: TLR4/MyD88を介した、NF-κBおよびMAPKシグナル伝達経路の抑制

Synergistic anti-inflammatory effects of quercetin and catechin via inhibiting activation of TLR4–MyD88-mediated NF-κB and MAPK signaling pathways

著作名:
Ting Li
Feng Li
Xinying Liu
Jianhua Liu
Dapeng Li
出典:
Phytotherapy Research
2019
33
756-767
DOI:
10.1002/ptr.6268
要旨:
リポ多糖で刺激したRAW264.7マクロファージにケルセチンとカテキンとの組合せを投与すると、それぞれの単独投与時と比べて相乗的な抗炎症作用を発揮した。組合せは、各種炎症マーカー(一酸化窒素・TNF-α・IL-1β・iNOS・COX-2)を低減し...

豆蛋白質とヒアルロン酸の共集合に基づくpH応答性で高性能のケルセチンを含むナノキャリアの調製と、ケルセチンの持続的な放出

Encapsulation and Sustained Release of Quercetin-Loaded pH-Responsive Intelligent Nanovehicles Based on the Coassembly of Pea Protein Isolate and Hyaluronic Acid

著作名:
Xingnan Wang
Yang Yang
Yanting Chen
Ting Liu
Jingyi Ren
Hongcai Li
Wenzhi Lei
Shiqi Li
Zhenpeng Gao
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
766–780
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c08659
要旨:
豆蛋白質とヒアルロン酸は、静電相互作用と疎水性相互作用によって自己組織化した。得られた豆蛋白質-ヒアルロン酸ナノ複合体でケルセチンを封入した新規DDSは、外部環境要因(pH・イオン強度・熱・光・長期保存)に優れた耐性を示し、...

コラーゲナーゼで装飾したケルセチンを含むメラニンナノ粒子は、相乗的に免疫調節を媒介して、肝線維症における細胞外マトリックスの恒常性を回復する

Quercetin-Loaded Melanin Nanoparticles Decorated with Collagenase Mediates Synergistic Immunomodulation and Restores Extracellular Matrix Homeostasis in Liver Fibrosis

著作名:
Tingting Li
Weihua Fu
Xueqi Li
Yuanqing Huo
Huifang Ji
Taigang Liang
Ruiping Zhang
出典:
ACS Applied Materials & Interfaces
2025
17
386–397
DOI:
10.1021/acsami.4c15494
要旨:
肝線維症はコラーゲンを蓄積し、コラーゲンが薬物の送達を妨げている事実に着目して、ケルセチンを担持したメラニンナノ粒子の表面をコラーゲナーゼ(コラーゲン分解酵素)で装飾した。得られたナノ製剤を肝線維症のモデルラットに投与...

ケルセチンはmiR-216a-3pを介して肝細胞癌のX線感受性を制御する

Quercetin regulates sensitivity to X-ray radiation of hepatocellular carcinoma through miR-216a-3p

著作名:
Nuran Bedolla
Linyu Liu
Qiuxian Xie
Xueting Liu
Yanli Ren
出典:
Biomolecules and Biomedicine
2025
25
833–849
DOI:
10.17305/bb.2024.11125
要旨:
肝細胞癌株HepG2およびHuh-7にケルセチンを投与すると、その増殖・遊走・浸潤を抑制し、かつmiR-216a-3pの発現を上方調節した。MiR-216a-3pをノックダウンした両細胞はケルセチンの効果が低減し、X線照射によるアポトーシスも減少した...

HepG2細胞にてルチンは、SOCS3/IRS1を阻害しPI3K/AKTシグナル伝達経路を活性化して、終末糖化産物が誘発したインスリン抵抗性を緩和する

Rutin alleviates advanced glycosylation end products-induced insulin resistance by inhibiting SOCS3/IRS1 and activating PI3K/AKT signaling pathways in HepG2 cells

著作名:
Yuling Jiang
Li Wang
Fangyu Fan
Qichen Fang
Huating Li
Mingfu Wang
Yueliang Zhao
出典:
Journal of Functional Foods
2024
120
106385
DOI:
10.1016/j.jff.2024.106385
要旨:
終末糖化産物(AGEs)の産出を抑制するポリフェノールをスクリーニングした。化学的な条件でAGEsの産出を最も抑制したのはルテオリンであり、ビスケット中のAGEs産出抑制はルチンが最も顕著であった。AGEsで刺激したHepG2細胞にルチンを...

詳細なケルセチンの総説: 細胞死の意味あいと肝線維症のメカニズム

A detailed overview of quercetin: implications for cell death and liver fibrosis mechanisms

著作名:
Fei Xiong
Yichen Zhang
Ting Li
Yiping Tang
Si-Yuan Song
Qiao Zhou
Yi Wang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1389179
DOI:
10.3389/fphar.2024.1389179
要旨:
細胞死に関連するケルセチンの作用と、肝線維症の抑制に焦点を当てた総説。アポトーシス・オートファジー・ネクロトーシス・パイロトーシス・フェロトーシス・キュプロトーシスに章分けして、ケルセチンの阻害作用もしくは促進作用を...

ケルセチンはマウスの腸内細菌叢を再形成して、水疱性口内炎ウィルス感染における抗ウィルス性の自然免疫応答を促進する

Dietary Flavonoid Quercetin Supplement Promotes Antiviral Innate Responses Against Vesicular Stomatitis Virus Infection by Reshaping the Bacteriome and Host Metabolome in Mice

著作名:
Tingting Li
Jinfeng Zhu
Qifeng Yu
Yinrui Zhu
Chao Wu
Xing Zheng
Nannan Chen
Pei Pei
Kai Yang
Kai Wang
Lin Hu
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2024
68
2300898
DOI:
10.1002/mnfr.202300898
要旨:
水疱性口内炎ウィルス(VSV)に感染したマウスにケルセチンを投与すると、インターフェロンの産出を促進し、炎症サイトカインの産出は抑制して保護効果を発揮した。ケルセチンは、VSVに起因する腸内毒素症を軽減し、かつ、脂質代謝に関...

イソラムネチンはKDM5B/HtrA2シグナル伝達経路を調節して、重症急性膵炎におけるミトコンドリア損傷を軽減する

Isorhamnetin Alleviates Mitochondrial Injury in Severe Acute Pancreatitis via Modulation of KDM5B/HtrA2 Signaling Pathway

著作名:
Xiaojuan Li
Tao Wang
Qilong Zhou
Fan Li
Ting Liu
Kun Zhang
Ao Wen
Lijuan Feng
Xiaoling Shu
Simin Tian
Yijiang Liu
Yu Gao
Qing Xia
Guang Xin
Wen Huang
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
3784
DOI:
10.3390/ijms25073784
要旨:
膵腺房細胞をタウロコール酸ナトリウム(STC)で刺激して、重症急性膵炎の細胞モデルとした。イソラムネチンの投与は、ミトコンドリアにおける活性酸素種の生成を阻害して、ATP産生とミトコンドリア膜電位の維持に寄与した。その結果、...