ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
19件中 1-10件を表示

リポ多糖がマウスに誘発した急性肺損傷における、cAMP-Epac経路を介するケルセチンの保護効果

Protective Effect of Quercetin in LPS-Induced Murine Acute Lung Injury Mediated by cAMP-Epac Pathway

著作名:
Xue-feng Wang
Shun-de Song
Ya-jun Li
Zheng qiang Hu
Zhe-wen Zhang
Chun-guang Yan
Zi-gang Li
Hui-fang Tang
出典:
Inflammation
2018
41
1093–1103
DOI:
10.1007/s10753-018-0761-3
要旨:
Vivo: リポ多糖で惹起した急性肺損傷のモデルマウスにケルセチンを投与すると、好中球動員を阻害して、症状を改善した。ケルセチンは肺組織のcAMPとEpacの発現を増大したが、PKAは減少した。Vitro: マウス由来肺上皮細胞MLE-12をリポ...

ケルセチンとケルセチンのナノ誘導体: 癌治療における可能性と課題

Quercetin and Nano-Derivatives: Potential and Challenges in Cancer Therapy

著作名:
Xin-Ru Li
Lin Qi
Xi-Wen Zhang
Chao Wei
Bin Yu
Tian-Li Pei
出典:
International Journal of Nanomedicine
2025
20
6701-6720
DOI:
10.2147/IJN.S509877
要旨:
ケルセチンとケルセチン誘導体の抗癌作用に特化した総説。前半では、ケルセチンの代謝物・包接複合体・ナノ化したケルセチンに章分けして、in vitro抗癌作用を製法を含めて論じる。後半では、アポトーシスおよびオートファジー・細胞...

ケルセチンはマクロファージの免疫調節機能を改善し、気道のTh2分極を緩和する

Quercetin improves macrophage immune regulatory functions to alleviate airway Th2 polarization

著作名:
Yixuan Dong
Le Liu
Xiwen Zhang
Haoyue Zheng
Yu Liu
Aizhi Zhang
Lingzhi Xu
Yuanyi Zhang
Gui Yang
Pingchang Yang
出典:
Immunology Letters
2025
275
107030
DOI:
10.1016/j.imlet.2025.107030
要旨:
ハウスダストで気道にアレルギー性の炎症を惹起したマウスは、M2細胞を介したT細胞抑制能が低下し、気管支肺胞洗浄液中のIL-10が減少した。IL-10のプロモーターは、CpGサイトにおける過剰のメチル化を認めた。ケルセチンの投与はIL-10...

ケルセチンはROS/MAPK/NF-κB経路を調節して、フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)(DEHP)がニワトリのファブリキウス嚢に誘発したパイロトーシスとネクロトーシスを軽減する

Quercetin Alleviates Pyroptosis and Necroptosis Triggered on by DEHP Exposure in Bursa of Fabricius in Chicken by the ROS/MAPK/NF-κB Pathway

著作名:
Chenxi Huang
Xiaodan Wang
Wenwen Zhang
Meichen Liu
Ruirui Xie
Huiling Zheng
Xinyu Huo
Tong Xu
Hongjin Lin
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
9337–9347
DOI:
10.1021/acs.jafc.5c00224
要旨:
フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)(DEHP)に暴露したニワトリは、ファブリキウス嚢(B細胞を生成する鳥類に特有の器官)にパイロトーシスとネクロトーシスを誘発したが、ケルセチンの投与で逆転した。ケルセチンはMAPK/NF-κB経路を遮断して、...

安定性と生体アクセス性を向上し、効率的にケルセチンを送達するゼイン/ゼラチン/カルボキシメチルデンプンナノ粒子の調製と物性評価

Fabrication and characterization of zein/gelatin/carboxymethyl starch nanoparticles as an efficient delivery vehicle for quercetin with improved stability and bioaccessibility

著作名:
Jingwen Zhang
Changsheng Gan
Kun Xu
Honglei Wang
Huiya Li
Liu Yang
Shiji Sun
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
308
142409
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.142409
要旨:
ゼインナノ粒子にケルセチンを担持した時の封入効率は60.5 %であったが、ナノ粒子の表面をゼラチンおよびカルボキシメチルデンプンで二重コーティングすると、95.2 %に上昇した。蛍光およびIRスペクトルは、水素結合・静電相互作用・...

ケルセチンはTLR4/MyD88/NF-κB経路を調節して、フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)(DEHP)がニワトリの十二指腸に誘発したパイロトーシスとプログラム化された壊死を軽減する

Quercetin attenuates DEHP-induced pyroptosis and programmed necrosis in chicken duodenum through regulation of the TLR4/MyD88/NF-κB pathway

著作名:
Ruirui Xie
Tong Xu
Yilin Yin
Meichen Liu
Chenxi Huang
Wenwen Zhang
Shu Li
出典:
Environmental Pollution
2025
372
126016
DOI:
10.1016/j.envpol.2025.126016
要旨:
ニワトリ由来の十二指腸前駆細胞をフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)(DEHP)で刺激すると、酸化ストレス・パイロトーシス・プログラム化された壊死を誘発したが、ケルセチンの共投与により減少した。ケルセチンは、DEHPが活性化したTLR4/My...

ROS/TLR4/NF-κB経路を介してケルセチンは、シリカがマウス神経細胞に誘導するZBP-1媒介性パノトーシスを軽減する

Quercetin attenuates SiO2-induced ZBP-1-mediated PANoptosis in mouse neuronal cells via the ROS/TLR4/NF-κB pathway

著作名:
Meichen Liu
Meichen Gao
Xu Shi
Yilin Yin
Huanyi Liu
Ruirui Xie
Chenxi Huang
Wenwen Zhang
Shiwen Xu
出典:
Journal of Environmental Management
2024
370
122948
DOI:
10.1016/j.jenvman.2024.122948
要旨:
シリカ(SiO2)に暴露したマウスを、脳神経損傷のモデルとして確立した。ケルセチンを投与すると、シリカが脳組織にもたらした細胞質の空胞化・炎症細胞の浸潤・酸化ストレス・TLR4 経路の活性化を軽減した。ケルセチンはまた、ZBP-1が...

大黄(Rheum palmatum)から単離した新規フラボノイド糖転移酵素の同定と触媒機能の評価

Identification and functional characterization of a new flavonoid glycosyltransferase from Rheum palmatum

著作名:
Shiwen Zhang
Jianzhen Zou
Zitong Hao
Mengqi Gao
Gang Zhang
Mengmeng Liu
出典:
Chinese Herbal Medicines
2025
17
307-314
DOI:
10.1016/j.chmed.2024.08.003
要旨:
大黄(Rheum palmatum)から、フラボノイド糖転移酵素RpUGT1を新規に単離した。RpUGT1の遺伝子を組込んだ大腸菌に各種フラボノイドを作用して、RpUGT1の触媒活性を評価した。なお、糖供与体にはUDP-グルコシドを用いた。RpUGT1は、イソ...

ルチンを効果的に送達するグリコシル化ゼインDDSの調製と物性評価: in vitro形成機構・物性・生体アクセス性

Fabrication and characterization of glycosylated-zein as an effective delivery system for rutin: Formation mechanism, physicochemical properties, and bioaccessibility in vitro

著作名:
Fang Yang
Qiu Shang
Wen Zhang
Zhixiong Dang
Chenyang Xie
Youling L. Xiong
出典:
Food Bioscience
2024
59
104056
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.104056
要旨:
メイラード反応によりゼインをグリコシル化した後、ナノ粒子化した。得られたグリコシル化ゼインにルチンを担持した際の封入効率は、62.43%であった。蛍光スペクトル・IRスペクトル・DSC熱分析の結果、ナノ粒子の形成には水素結合・静...

没食子酸エピガロカテキン(EGCG)・ケルセチン・没食子酸を用いる、タウ蛋白質R3ドメインの阻害に関する原子的な洞察

Atomic insights into the inhibition of R3 domain of tau protein by epigallocatechin gallate, quercetin and gallic acid

著作名:
Jiaxing Tang
Ruiqing Sun
Jiaqian Wan
Zhengdong Xu
Yu Zou
Qingwen Zhang
出典:
Biophysical Chemistry
2024
305
107142
DOI:
10.1016/j.bpc.2023.107142
要旨:
没食子酸エピガロカテキン(EGCG)とケルセチンはタウ蛋白質(全体)の凝集を阻害し、没食子酸はタウ蛋白質のR3ドメインの凝集を阻害することが知られている。凝集の第一段階である二量化の詳細を、分子動力学シミュレーションで検証した...