ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
24件中 1-10件を表示

UBC6はPRKN-AURKA-AMPK軸を調節して、卵巣癌に対するケルセチンの阻害効果を媒介する

UBC6 mediated the inhibitory effect of quercetin on ovarian cancer through the PRKN-AURKA-AMPK axis

著作名:
Ying Chen
Haiqing Jia
Xiaofeng Yang
Lipeng Pei
Jing Liu
Hang Yuan
Yi Song
Daiying Zuo
Lei Deng
Jinming Shi
Xiaoyan Pang
Yi Zhang
出典:
International Immunopharmacology
2026
168
115815
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.115815
要旨:
非標識プロテオミクスにて、ユビキチン結合酵素のUBC6をケルセチンの標的蛋白質と認定した。UBC6を導入した卵巣癌細胞株Caov-3およびSKOV3は、増殖・遊走・浸潤が低下した。UBC6はPRKNを介するAURKAのユビキチンによる分解を促進して...

ケルセチンを担持した大豆蛋白質-ラムノ脂質ナノ粒子の構造・物性・抗酸化作用に及ぼす調製法の影響

Effect of preparation method on the structure, physicochemical properties, and antioxidant activity of quercetin-loaded soy protein isolate-rhamnolipid nanoparticles

著作名:
Zhinan Wang
Yi Zhang
Jing Xie
Bin Xue
Xiaojun Bian
Tao Sun
出典:
Journal of Food Engineering
2026
407
112853
DOI:
10.1016/j.jfoodeng.2025.112853
要旨:
ケルセチンを担持した大豆蛋白質-ラムノ脂質ナノ粒子を、2通り方法で調製した。すなわち、pH駆動法と貧溶媒沈殿法の違いとを比較した。pH駆動法は貧溶媒沈殿法に比べて粒径が小さく、ゼータ電位の絶対値とケルセチンの封入効率が高か...

ケルセチンはKEAP1/NRF2/GPX4シグナル伝達経路を調節し、内皮細胞のフェロトーシスを抑制して、閉経後のアテローム性動脈硬化症を軽減する

Quercetin alleviates postmenopausal atherosclerosis by suppressing endothelial cell ferroptosis via regulating the KEAP1/NRF2/GPX4 signalling pathway

著作名:
Ying Lv
Xiuzhu Weng
Yuxiao Zhu
Xinyi Zhang
Yue Ma
Xinyu Dai
Xiaoxuan Bai
Shan Zhang
Jinyu Qi
Xinxin Zhu
Yuwu Chen
Ming Zeng
Wei Meng
Qiuwen Wu
Ji Li
Haibo Jia
Bo Yu
出典:
British Journal of Pharmacology
2025
182
in press
DOI:
10.1111/bph.70200
要旨:
Vivo: ApoEが欠損したマウスに卵巣摘出を施して、閉経後のアテローム性動脈硬化症のモデルを確立した。このモデルマウスにケルセチンもしくはフェロトーシス阻害剤を投与すると、過酸化脂質と鉄の蓄積を減少して、血管内皮細胞のフェ...

米デンプンとケルセチンとの複合体の、静磁場におけるマルチスケール構造・物性・in vitro消化率

Multiscale structure, physicochemical properties, and in vitro digestibility on complex of static magnetic field modified rice starch with quercetin

著作名:
Wei-yi Zhang
Yang Yang
Yue Xu
Yan Wang
Xiao-fei Liu
Guang Zhang
Chun-min Ma
Na Zhang
出典:
Food Chemistry
2025
493
145874
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.145874
要旨:
ケルセチンとの複合体形成と静磁場処置は、相乗的に米デンプンの水溶性を大幅に向上し、膨潤力と粘度が低下した。また、これらの物性は磁場の強度に依存した。相乗処置はまた、in vitro消化率を大幅に低下して、難消化性デンプンの割...

癌におけるケルセチンの化学療法の相乗効果と免疫調節作用: 総説

Synergistic chemotherapy and immunomodulatory effects of Quercetin in cancer: a review

著作名:
Hongyang Deng
Fengxian Wei
Wei Han
Yongfang Li
Xiaodong Xu
Lingyi Zhang
Youcheng Zhang
出典:
Frontiers in Immunology
2025
16
1547992
DOI:
10.3389/fimmu.2025.1547992
要旨:
既存の抗癌剤とケルセチンとの相乗効果に焦点を当てた総説。前半は、ケルセチンによる既存薬が有する抗癌作用の増強に関して、5-FU・ドキソルビシン・シスプラチン・パクリタキセル・多剤耐性に章分けして述べる。後半では、既存薬に...

ケルセチンはマクロファージの免疫調節機能を改善し、気道のTh2分極を緩和する

Quercetin improves macrophage immune regulatory functions to alleviate airway Th2 polarization

著作名:
Yixuan Dong
Le Liu
Xiwen Zhang
Haoyue Zheng
Yu Liu
Aizhi Zhang
Lingzhi Xu
Yuanyi Zhang
Gui Yang
Pingchang Yang
出典:
Immunology Letters
2025
275
107030
DOI:
10.1016/j.imlet.2025.107030
要旨:
ハウスダストで気道にアレルギー性の炎症を惹起したマウスは、M2細胞を介したT細胞抑制能が低下し、気管支肺胞洗浄液中のIL-10が減少した。IL-10のプロモーターは、CpGサイトにおける過剰のメチル化を認めた。ケルセチンの投与はIL-10...

ケルセチンを担持した大豆蛋白質ナノ粒子の構造と物性に界面活性剤の性質が及ぼす影響

Effect of surfactant type on structure and properties of quercetin-loaded soy protein isolate nanoparticles

著作名:
Zhinan Wang
Yi Zhang
Jing Xie
Bin Xue
Xiaojun Bian
Tao Sun
出典:
Food Bioscience
2025
68
106682
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106682
要旨:
陰イオン界面活性剤(ラムノリピッド)・両性界面活性剤(レシチン)・非イオン界面活性剤(茶サポニン)の3種が、ケルセチンを担持した大豆蛋白質ナノ粒子の構造と物性に及ぼす影響を調査した。粒径を最小化(195.6 nm)し、かつゼータ電位の...

ルチンのヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンへの封入は水溶性を高め、バイオアベイラビリティ・抗酸化作用・酵素阻害活性を向上する

Water Solubility-based Rutin Encapsulation by HPCD Improves its Bioavailability, Antioxidant Capacity and Enzyme Inhibitory Functions

著作名:
Shengpeng Zhang
Menglin Jiang
Yao Chen
Genyi Zhang
出典:
Food Bioscience
2025
65
105981
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.105981
要旨:
ルチンをヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンに封じ込めると、モル比1:1の包接複合体を形成し、水溶性が51倍に高まった。水溶性の向上に伴い、抗酸化活性も50%増大した。デンプンを投与した後のマウスの血糖値は、デンプンの単独...

ルチンとコリスチンは相乗的に、マウスのサルモネラ症における効能を高め毒性を軽減する

Rutin Synergizes with Colistin to Eradicate Salmonellosis in Mice by Enhancing the Efficacy and Reducing the Toxicity

著作名:
Yang Luo
Bing He
Zhi-Peng Li
Qin Zhong
Yu-Chen Liu
Hai-Yi Zhang
Yan Li
Hui-Lin Yan
Ya-Lin Hu
Zi-Jian Zheng
Hao Ren
Xiao-Ping Liao
Jian Sun
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
438–449
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c06751
要旨:
コリスチンはサルモネラ菌(ネズミチフス菌)に抗菌活性を示すが、ルチンと組合せると増強効果が見られた。同菌の細胞膜の完全性はルチンが衰弱して、コリスチンの結合が容易になった。同菌に感染したマウスに両者の組合せを投与すると...