ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1251-1260件を表示

実験とネットワーク薬理学に基づく、リポ多糖が誘発した流産におけるケルセチンの保護効果

Protective effect of quercetin on lipopolysaccharide‑induced miscarriage based on animal experiments and network pharmacology

著作名:
Shuangyu Wu
Ye Tian
Qiying Zhang
Zhujing Fu
Huizhen Lan
Xuanle Zhou
Ling Ma
Yiyun Lou
出典:
Molecular Medicine Reports
2024
29
99
DOI:
10.3892/mmr.2024.13223
要旨:
妊娠7日目のマウスにリポ多糖を注射して、自然流産のモデルとした。妊娠3~8日目にケルセチンを投与すると、胚の喪失率が著しく低下し、生存する胚の重量が増加した。別途実施したネットワーク薬理学において、自然流産におけるケルセ...

Jiuzao由来のグルテリンとレスベラトロール・ケルセチン・クルクミン・アゼラインとの相互作用と、物性および抗酸化作用の改善

Investigation of interactions between Jiuzao glutelin with resveratrol, quercetin, curcumin, and azelaic and potential improvement on physicochemical properties and antioxidant activities

著作名:
Yunsong Jiang
Yuxin Qin
Jayani Chandrapala
Mahsa Majzoobi
Charles Brennan
Jinyuan Sun
Xin-An Zeng
Baoguo Sun
出典:
Food Chemistry: X
2024
22
101378
DOI:
10.1016/j.fochx.2024.101378
要旨:
Jiuzao(穀物の醸造工程で残留する固形物)由来のグルテリンに、レスベラトロール・ケルセチン・クルクミン・アゼライン酸を個別に添加して複合体を形成した。いずれの添加もグルテリンの構造の変化を認め、添加成分との相互作用を示唆...

TGF-βとIGF-1とを介してケルセチンが間葉系幹細胞の線維芽細胞への分化を誘導するメカニズム

Study on the mechanism of quercetin inducing mesenchymal stem cells to differentiate into fibroblasts through TGF-β1 and IGF-1

著作名:
liji Li
Liang Zeng
Weizhi Wu
出典:
Tissue and Cell
2024
88
102383
DOI:
10.1016/j.tice.2024.102383
要旨:
ラットの骨髄から採取した間葉系幹細胞(MSC)に、ケルセチンを濃度を変えて添加した。低濃度(5 μM)および中濃度(10 μM)ではMSCの増殖を促進したが、高濃度(25 μM)では効果がなかった。MSCの線維芽細胞への分化において、ケルセチンは中...

成人のメタボリックシンドロームにおけるケルセチン摂取の効果: 無作為化対照試験のシステマティックレビューとメタ解析

The effect of quercetin supplementation on the components of metabolic syndrome in adults: A systematic review and dose–response meta-analysis of randomized controlled trials

著作名:
Nooshin Noshadi
Atefeh Bonyadian
Ali Hojati
Mahdieh Abbasalizad-Farhangi
Marzieh Heidari
Melika Darzi
Hooria Seyedhosseini-Ghaheh
Mahsa khajeh
Fatemeh Pourteymour Fard Tabrizi
Mahdi Vajdi
Gholamreza Askari
出典:
Journal of Functional Foods
2024
116
106175
DOI:
10.1016/j.jff.2024.106175
要旨:
メタボリックシンドロームの成人患者を対象とするケルセチン摂取の効果を検証した無作為化比較試験20件、総被験者1,164名のデータを統合して、システマティックレビューとメタ解析を行った。その結果、ケルセチンの摂取は、空腹時血糖...

イソケルシトリンは、RNF6が過剰発現したマウスのインスリン抵抗性を軽減する

Study on Isoquercitrin Relieving Insulin Resistance of RNF6 Overexpressing db/db Mice

著作名:
Yingjia Li
Sihua Lu
Junyu Meng
Changlong Hu
Guihong Huang
出典:
Frontiers in Medical Science Research
2024
6 (3)
6-12
DOI:
10.25236/FMSR.2024.060302
要旨:
RNF6は蛋白質の分解とユビキチン化に関連しており、インスリン抵抗性の治療標的として注目されている。RNF6が過剰発現したマウスを確立し、インスリン抵抗性の悪化と、IRS1およびPIK3R1の発現の低下を確認した。この新規モデルマウス...

枝分れのないキヌアデンプン・トウモロコシデンプン・ワキシートウモロコシデンプンの自己集合ナノ粒子を用いる、クリシンとルチンのカプセル封入

Encapsulation of chrysin and rutin using self-assembled nanoparticles of debranched quinoa, maize, and waxy maize starches

著作名:
Mejo Kuzhithariel Remanan
Fan Zhu
出典:
Carbohydrate Polymers
2024
337
122118
DOI:
10.1016/j.carbpol.2024.122118
要旨:
クリシンとルチンのバイオアベイラビリティを向上すべく、封入するデンプンの種類を検討した。その結果、枝分れのないキヌアデンプン・トウモロコシデンプン・ワキシートウモロコシデンプンの自己集合ナノ粒子が最適であり、封入効率...

ネットワーク薬理学と実験に基づく、当帰補血(Danggui Buxue)煎じ薬による心筋梗塞の治療メカニズム

Mechanism of Danggui Buxue Decoction in the treatment of myocardial infarction based on network pharmacology and experimental identification

著作名:
Chuqiao Shen
Qian Chen
Shuo Chen
Yixuan Lin
出典:
Heliyon
2024
10
e29360
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e29360
要旨:
当帰補血(danggui buxue)煎じ薬は中医学にて心筋梗塞の治療に用いられているが、その作用メカニズムをネットワーク薬理学で明らかにした。各種データベースより取得した当帰補血と心筋梗塞に共通する標的遺伝子213種を対象に、京都遺...

過酸化水素が乳腺上皮細胞に誘発した酸化還元不均衡のケルセチンによる緩和と、MAPKおよびNrf2シグナル伝達経路の役割

Roles of MAPK and Nrf2 signaling pathways in quercetin alleviating redox imbalance induced by hydrogen peroxide in mammary epithelial cells

著作名:
Yongxin Li
Ning Han
Pengfei Hou
Feng-Qi Zhao
Hongyun Liu
出典:
Animal Nutriomics
2024
1
e1
DOI:
10.1017/anr.2024.2
要旨:
過酸化水素で刺激したマウス由来乳腺上皮細胞株HC11に、ケルセチンを20 μMの濃度で作用すると、生存率を著しく改善した。ケルセチンは、乳酸脱水素酵素の放出と活性酸素種の蓄積を抑制し、過酸化水素によって損なわれたMAPKおよびNrf2...

ケルセチンとケルセチン誘導体のキサンチンオキシダーゼ阻害活性

Xanthine oxidase inhibitory activity of quercetin and its derivatives: Interaction mechanism and evaluation methods

著作名:
Jun Li
Yang Ni
Jinwei Li
Liuping Fan
出典:
Food Bioscience
2024
59
103982
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.103982
要旨:
ケルセチンとケルセチン誘導体を対象に、キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害活性を測定して構造活性相関を明らかにした。糖の結合や水素化による二重結合の飽和は、XO阻害活性を弱めた。一方、フェノールのメチル化やフェノール数の増加...

ケルセチンとケンフェロールは、SOCE/NFATc2シグナル伝達が介するHMC-1の活性化を阻害して、リポ多糖が誘発したうつ病のモデルマウスにて海馬マスト細胞の活性化を抑制する

Quercetin and Kaempferol inhibit HMC-1 activation via SOCE/NFATc2 signaling and suppress hippocampal mast cell activation in lipopolysaccharide-induced depressive mice

著作名:
Pan Su
Zibo Li
Xiangli Yan
Baoying Wang
Ming Bai
Yucheng Li
Erping Xu
出典:
Inflammation Research
2024
73
945–960
DOI:
10.1007/s00011-024-01876-7
要旨:
Phorbol 12-myristate 13-acetateで刺激したヒト由来マスト細胞HMC-1に、ケルセチンもしくはケンフェロールを投与すると、TNF-αの分泌と転写因子であるNFATc2の核移行を抑制した。ケルセチンとケンフェロールはまた、SOCE(store-opera...