ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
360件中 1-10件を表示

メトキシ化したクリシンとケルセチンは、メラニン生成を強力に刺激する

Methoxylated Chrysin and Quercetin as Potent Stimulators of Melanogenesis

著作名:
Pattara Poungcho
Rita Hairani
Chatchai Chaotham
Wanchai De-Eknamkul
Warinthorn Chavasiri
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
3281
DOI:
10.3390/ijms26073281
要旨:
半合成あるいは全合成により、フェノール部分がメチル化された23種類のメトキシフラボノイド類を得た。マウス由来B16F10細胞とヒト由来MNT-1細胞を用いて、メラニン生成効果を検証した。活性が高かった上位2誘導体は、3,3’,4’,5,7-ペ...
要旨:
薬物送達能力を向上すべく、溶媒蒸発法によりケルセチンを担持したPLGAナノ粒子の表面をキトサンと葉酸でコーティングした。得られたナノ製剤は球状で、平均サイズは200~290 nmであった。ナノ製剤は、非小細胞肺癌細胞株HepG2の増殖を...

黄色ブドウ球菌が誘発したウシの乳腺炎における、ケルセチンによる炎症とエピジェネティックの制御

Role of Quercetin in Modulating Inflammation and Epigenetic Regulation of Staphylococcus aureus-Induced Bovine Mastitis

著作名:
Zhihai Shi
Wenjia Wang
Borhan Shokrollahi
Wenqi Wang
Hamdy Abdel-Shafy
Tingxian Deng
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
in press
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c10550
要旨:
黄色ブドウ球菌に感染したウシ由来乳腺上皮細胞を、乳腺炎の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は炎症応答を抑制し、黄色ブドウ球菌による細胞接着を抑制して損傷を改善した。ケルセチンはアデノシンの6-メチル化を阻害して、炎症応...

フィセチンとルチンの組合せは、皮膚癌細胞A431およびA375の細胞毒性を増強する

The Association Between Fisetin and Rutin Triggers an Enhanced Cytotoxicity in A431 and A375 Skin Cancer Cells

著作名:
Cristina Grosu (Dumitrescu)
Mihai Neagu
Andreea Smeu
Andreea-Maria Cristea
Eugen Boia
Diana-Maria Morariu Briciu
Lavinia Vlaia
出典:
Medicine in Evolution
2025
31
97-105
DOI:
10.70921/medev.v31i1.1277
要旨:
フィセチン・ルチンともに、ヒト由来外陰部上皮様癌細胞株A431の増殖を濃度依存的に阻害したが、両者の組合せはそれぞれの単独投与時と比べて同細胞の生存率が減少した。ヒト由来悪性黒色腫細胞株A375に50 μMの濃度でフィセチンもしく...

ケルシトリンはリポ多糖がマウスに誘発したうつ病様行動を急速に緩和する: 海馬におけるPI3K/AKT/NF-κBシグナル伝達の抑制と、CREB/BDNFシグナル伝達の回復

Quercitrin Rapidly Alleviated Depression-like Behaviors in Lipopolysaccharide-Treated Mice: The Involvement of PI3K/AKT/NF-κB Signaling Suppression and CREB/BDNF Signaling Restoration in the Hippocampus

著作名:
Yan Sun
Hailou Zhang
Zhangjie Wu
Xinlang Yu
Ying Yin
Shiyu Qian
Ziying Wang
Jiaru Huang
Wei Wang
Tao Liu
Wenda Xue
Gang Chen
出典:
ACS Chemical Neuroscience
2021
12
3387–3396
DOI:
10.1021/acschemneuro.1c00371
要旨:
リポ多糖で惹起したうつ病のモデルマウスにケルシトリンを投与すると、スクロース嗜好試験・尾懸垂試験・強制水泳試験のスコアを顕著に改善した。リポ多糖が活性化した海馬中のPI3K/AKT/NF-κBおよびMEK/ERK経路は、ケルシトリンが抑制...

モデル蛋白質としてのウシ血清アルブミンによるケルセチンの安定化

Stabilizing effect of quercetin upon bovine serum albumin as a model protein

著作名:
Amit G. Rathod
Priyanka Tiwari
Jatin Shaily
Sanjay Tiwari
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
252
114663
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.114663
要旨:
エタノールはウシ血清アルブミン(BSA)の蛍光スペクトルをブルーシフトし、エタノール濃度が高いほど強度が増加したが、ケルセチンの存在下で逆転した。ケルセチンはBSAの疎水性ポケットに結合して、アミロイド形成を阻害した。298 Kに...

II型糖尿病患者の血中の酸化ストレスと一酸化窒素の産生におけるケルセチンの効果

The effect of quercetin on the development of oxidative stress and nitric oxide production in the blood of patients with Type 2 Diabetes Mellitus

著作名:
Zlatoslava Oleksiivna Shaienko
Oleh Yeugenovich Akimov
Vitalii Olexandrovich Kostenko
Karine Stepanivna Neporada
出典:
Romanian Journal of Diabetes, Nutrition and Metabolic Diseases
2025
32
34-39
DOI:
10.46389/rjd-2025-1753
要旨:
58.9±1.9歳のII型糖尿病患者36名を対象とする、ケルセチン摂取の治療補助効果を検証した臨床研究。被験者をランダムに2群に分け、21名はケルセチンの錠剤を(用量の記載なし)1日2回摂取し、残る15名は対照群としてケルセチンの摂取をし...

食物性ケルセチンはHO-1依存経路を介する腸マクロファージの機能を再構築して、マウスの大腸炎を軽減する

Dietary quercetin ameliorates experimental colitis in mouse by remodeling the function of colonic macrophages via a heme oxygenase-1-dependent pathway

著作名:
Songwen Ju
Yan Ge
Ping Li
Xinxin Tian
Haiyan Wang
Xiaocui Zheng
Songguang Ju
出典:
Cell Cycle
2018
17
53-63
DOI:
10.1080/15384101.2017.1387701
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した大腸炎のモデルマウスにケルセチンを投与すると、腸内マクロファージの炎症誘発性/抗炎症性のバランスを再調整した。マクロファージのケルセチン処置は炎症サイトカインの発現を抑制したが...

タクロリムスがラットに誘発した心毒性におけるケルセチンの保護効果: メカニズムの洞察

Investigating the cardioprotective potential of quercetin against tacrolimus-induced cardiotoxicity in Wistar rats: A mechanistic insights

著作名:
Ankit Verma
Tarique Anwer
Muzaffar Iqbal
Vinod Gahlot
Roshi Khan
Manju Sharma
Mohammad Sohail Akhtar
出典:
Open Medicine
2025
20
20241130
DOI:
10.1515/med-2024-1130
要旨:
タクロリムスを投与したラットは、血中の乳酸脱水素酵素・MB型クレアチンキナーゼ・トロポニンI・マロンジアルデヒド・TNF-α・IL-6が上昇し、SOD・グルタチオン・カタラーゼは低減して、心毒性と酸化ストレスを示した。ケルセチンの投...

コレステロール/ポリエチレングリコール/葉酸結合体と酸化鉄ナノ粒子を統合した、多標的かつ刺激応答性のケルセチン送達システム

The Integration of Cholesterol-Polyethylene Glycol-Folic Acid Conjugate and Iron Oxide Nanoparticles for A Multi Targeted and Stimuli Responsive Drug Delivery System of Quercetin

著作名:
Ngoc Hoi Nguyen
Tien-Dung Nguyen-Dinh
Tan Phat Nguyen
Ngoc Thuy Trang Le
Dieu Linh Tran
Dai Hai Nguyen
出典:
Journal of Applied Polymer Science
2025
142
e56975
DOI:
10.1002/app.56975
要旨:
コレステロール/ポリエチレングリコール/葉酸結合体と、オレイン酸で表面をコーティングした酸化鉄ナノ粒子とを統合して、ケルセチンのキャリアーとした。酸化鉄ナノ粒子が有する磁気的性質と、葉酸が有する受容体の認識能による二重...