ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
362件中 21-30件を表示

仮想手法とファイバー表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンシングを用いて、インスリン抵抗性におけるイソケルシトリンの治療標的を迅速かつ低コストでスクリーニングする

Rapid and cost-effective screening of therapeutic targets for isoquercitrin in insulin resistance using virtual methods and fiber SPR biosensing

著作名:
Yong Wei
Yuye Xuan
Wenxiang Wang
Yonghui Zhang
Xiaoshan Li
Chunlan Liu
Chen Wang
Zhihai Liu
出典:
Biomedical Optics Express
2025
16
1090-1103
DOI:
10.1364/BOE.555014
要旨:
インスリン抵抗性に関連する蛋白質とイソケルシトリンとの親和性を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、PDPK1・INSR・PTPN1がヒットした。それぞれの結合エネルギーは−8.9, −8.9, −8.8 kcal/molであった。イソケルシ...

多機能性ケルセチン/ホルデイン/キトサンナノ粒子: 抗生物質を使用せずに創傷治癒を加速する戦略

Multifunctional quercetin-hordein-chitosan nanoparticles: A non-antibiotic strategy for accelerated wound healing

著作名:
Ting Liang
Cuntao Lu
Maofang Zhao
Xiaoying Cao
Jingwen Hao
Xinyue Zhang
Hailan Fu
Qinghe Cao
Ludan Li
Jihong Jiang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
305
140943
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.140943
要旨:
ケルセチンの安定性とバイオアベイラビリティを向上すべく、ホルデイン/キトサンナノ粒子に封じ込めて自己組織化した。得られたナノ製剤の粒径は435.5±2.9 nmで、ゼータ電位は−11.0 mVであった。ナノ製剤は低濃度で抗菌活性を示し、通...

ケルセチンは炎症性微小環境を改善して、多嚢胞性卵巣症候群のラットモデルのインスリン抵抗性を軽減する

Quercetin Decreases Insulin Resistance in a Polycystic Ovary Syndrome Rat Model by Improving Inflammatory Microenvironment

著作名:
Zhenzhi Wang
Dongxia Zhai
Danying Zhang
Lingling Bai
Ruipin Yao
Jin Yu
Wen Cheng
Chaoqin Yu
出典:
Reproductive Sciences
2017
24
682–690
DOI:
10.1177/1933719116667218
要旨:
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)には、インスリン抵抗性が伴う。デヒドロエピアンドロステロンで惹起した多嚢胞性卵巣症候群のモデルラットにケルセチンを投与すると、血中のインスリン・IL-1β・IL-6・TNF-αが顕著に減少した。PCOSにて活性...

クルクミンを担持したケルセチンナノ粒子の抗癌および抗炎症作用

Insights into the Anticancer and Anti-Inflammatory Activities of Curcumin-Loaded Quercetin Nanoparticles: In Vitro Bioassays Coupled with Synchrotron Infrared Microspectroscopy

著作名:
Suhair Sunoqrot
Samah Abusulieh
Lina Dahabiyeh
出典:
Materials Advances
2025
6
1971-1987
DOI:
10.1039/D4MA01202J
要旨:
ケルセチンのB環をo-キノンにした部分酸化体を、トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸(TPGS)およびクルクミンと共沈殿して、クルクミンを担持した酸化ケルセチンナノ粒子を得た。ヒト由来乳癌細胞株MCF-7におけるIC50値...

ケルセチン含むナノ構造脂質キャリアーのQbDを用いる開発: in vitro物性・安全性・男性ホルモン性脱毛症マウスモデルにおける有効性

QbD-Enabled Development of Quercetin Dihydrate-Loaded Nanostructured Lipid Carriers: In vitro Characterization, Safety and Efficacy Assessment in Androgenetic Alopecia Mice Model

著作名:
Meenaz M. Sayyed
Tulshidas S. Patil
Tanaya D. Khairnar
Nayan A. Gujarathi
Abhijeet Aher
Yogeeta O. Agrawal
出典:
BioNanoScience
2025
15
216
DOI:
10.1007/s12668-025-01828-3
要旨:
男性ホルモン性脱毛症の治療を念頭に置き、ケルセチンを含むナノ構造脂質キャリアーを考案した。各種パラメータをQbDにて最適化して、粒径が335 nmでゼータ電位がが−24 mVのナノ製剤を、ケルセチンの封入効率94.56%で得た。ナノ製剤は...

レトロゾールが誘発した多嚢胞性卵巣症候群のラットモデルにおけるケルセチンの治療効果: 組織学的および生化学的研究

Therapeutic potentials of Quercetin in management of polycystic ovarian syndrome using Letrozole induced rat model: a histological and a biochemical study

著作名:
Sarwat Jahan
Abira Abid
Sidra Khalid
Tayyaba Afsar
Qurat-Ul-Ain
Ghazala Shaheen
Ali Almajwal
Suhail Razak
出典:
Journal of Ovarian Research
2018
11
26
DOI:
10.1186/s13048-018-0400-5
要旨:
レトロゾールで惹起した多嚢胞性卵巣症候群のモデルラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは体重・卵巣径・嚢胞を減少し、卵胞と黄体の状態を回復した。ケルセチンは血中のテストステロンを減少し、エストラジオールとプロゲス...

イソラムネチンはMAPKシグナル伝達経路を阻害して、エステル化されていない脂肪酸がウシ子宮内膜上皮細胞に誘発したアポトーシス・脂質蓄積・酸化ストレスを軽減する

Isorhamnetin Ameliorates Non-Esterified Fatty Acid-Induced Apoptosis, Lipid Accumulation, and Oxidative Stress in Bovine Endometrial Epithelial Cells via Inhibiting the MAPK Signaling Pathway

著作名:
Haimiao Lv
Lijuan Liu
Wenna Zou
Ying Yang
Yuan Li
Shengji Yang
Aixin Liang
Liguo Yang
出典:
Antioxidants
2025
14
156
DOI:
10.3390/antiox14020156
要旨:
ウシ子宮内膜上皮細胞を非エステル化脂肪酸(NEFAs)で刺激すると、増殖が阻害され、アポトーシスを促進した。イソラムネチンの投与は、NEFAsがもたらしたBaxとカスパーゼ-3の上昇を逆転してアポトーシスを抑制すると共に、IL-1β・IL-6...

ケルセチンはmiR-138-5p/LCN2を調節して、麻酔が誘発した神経炎症および認知機能障害を改善する

Quercetin can improve anesthesia induced neuroinflammation and cognitive dysfunction by regulating miR-138-5p/ LCN2

著作名:
Linjie Lou
Wanning Yu
Ying Cheng
Quan Lin
Yanyan Jiang
Dalong Wang
Lei Che
Meiqing Du
Shuai Wang
Haining Zhen
出典:
BMC Anesthesiology
2025
25
21
DOI:
10.1186/s12871-024-02876-0
要旨:
麻酔薬イソフルランを吸入したラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは、モリスの水迷路のスコアを改善して、イソフルランが悪化した認知機能を回復すると共に、海馬中のTNF-α・IL-1β・IL-6を低減した。ケルセチンはまた、miR-1...

生理活性物質のケルセチン・クルクミン・β-グルカンは、腸肝脳軸を介して自然免疫を調節する

Bioactive compounds, quercetin, curcumin and β-glucan, regulate innate immunity via the gut-liver-brain axis

著作名:
Wen Duan
Tong Li
Rui Hai Liu
出典:
Trends in Food Science & Technology
2025
156
104864
DOI:
10.1016/j.tifs.2024.104864
要旨:
ケルセチン・クルクミン・β-グルカンが示す、自然免疫の調節作用をまとめた総説。ケルセチンは酸化ストレスを抑制し、炎症因子を減少し、NF-κB経路を調節して自然免疫を調節する。クルクミンの自然免疫調整作用は、血液脳関門の完全性...

ルチンはP38 MAPK/NF-κB/STAT3経路の下方調節にてミクログリア炎症を阻害して、牽引性脊髄損傷を軽減する

Rutin Attenuates Distraction Spinal Cord Injury by Inhibiting Microglial Inflammation Through Downregulation of P38 MAPK/NF-κB/STAT3 Pathway

著作名:
Junrui Jonathan Hai
Weishi Liang
Duan Sun
Peng Yin
Bo Han
Xianjun Qu
出典:
Molecular Neurobiology
2025
62
6027–6040
DOI:
10.1007/s12035-024-04659-7
要旨:
牽引性脊髄損傷のモデルラットにルチンを投与すると、BBBスコアを改善し、脊髄組織における炎症細胞の浸潤を顕著に減少した。ネットワーク薬理学の解析結果は、P38 MAPKが牽引性脊髄損傷の悪化に関与しており、標的蛋白質であると予測...