ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
418件中 191-200件を表示

アフラトキシンB1およびケルセチンの摂取における、ローフーの肝組織形態の変化

Histomorphological Alterations in the Liver of Labeo rohita Exposed to Aflatoxin B1 and Quercetin-Enriched Diets

著作名:
Deepa Bhatt
Abhed Pandey
Shanthanagouda A. Holeyappa
Neelam Bansal
Sachin Onkar Khairnar
出典:
National Academy Science Letters
2024
47
425–432
DOI:
10.1007/s40009-023-01369-x
要旨:
ローフー(Labeo rohita、インドの淡水魚)の幼魚を5群に分け、以下の餌で90日間飼育した。1) 通常の餌、2) アフラトキシンB1(AFB1)を100 ppb含む餌、3) AFB1 25 ppbとケルセチン200 mgを含む餌、4) AFB1 50 ppbとケルセチン200 mgを含...

TLR4/IRAK4/NF-κBシグナル伝達経路を介して、ケルセチンは樹状細胞の活性と機能を阻害する

Quercetin inhibits the activity and function of dendritic cells through the TLR4/IRAK4/NF-κB signaling pathway

著作名:
Chenglin Kang
Xiaomei Li
Peng Liu
Yue Liu
Yuan Niu
Xianhai Zeng
Jiangqi Liu
Hailiang Zhao
Shuqi Qiu
出典:
Contemporary Oncology
2023
27
182–189
DOI:
10.5114/wo.2023.133741
要旨:
ケルセチンは濃度および時間依存的に、樹状細胞の生存率を低減した。樹状細胞にケルセチンを作用すると、 TLR4・IRAK4・NF-κBの発現を蛋白質レベルで低減したが、リポ多糖の存在下でも同様の傾向を示した。リポ多糖が樹状細胞の表面に...

糖尿病性腎症と末梢神経障害のバイオマーカーとシグナル伝達経路: ルチンとケルセチンによる治療の可能性

Biomarkers and signaling pathways of diabetic nephropathy and peripheral neuropathy: possible therapeutic intervention of rutin and quercetin

著作名:
Tamsheel Fatima Roohi
Seema Mehdi
Sadaf Aarfi
K. L. Krishna
Suman Pathak
Seikh Mohammad Suhail
Syed Faizan
出典:
Diabetology International
2024
15
145–169
DOI:
10.1007/s13340-023-00680-8
要旨:
糖尿病の合併症に関する、二部構成の総説。前半は糖尿病性腎症と末梢神経障害における、各種バイオマーカーの機能と、発症や進行のシグナル伝達経路を論ずる。後半は抗酸化作用と抗炎症作用の観点から、ルチンとケルセチンの治療効果...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングの統合による、膜性腎症における菟絲子(Cuscutae semen)の有効成分と根底にあるメカニズムの解明

An Integrated Analysis of Network Pharmacology and Molecular Docking to Explore the Active Component and the Underlying Mechanism of Cuscutae Semen in Membranous Nephropathy

著作名:
Ying Lai
Baien Liang
Minyi Li
Ziyang Lin
Tingting Duan
Lanqing Meng
Mengqiu Li
Tao Xia
Xianlong Zhang
Guixuan Lin
Lufeng Yan
Minhua Li
Zhenghai Li
Junzheng Yang
出典:
Journal of Alternative Complementary & Integrative Medicine
2023
9
424
DOI:
10.24966/ACIM-7562/100424
要旨:
各種データベースより、菟絲子(トシシ、Cuscutae semen)の標的遺伝子443種と、膜性腎症の遺伝子460種をそれぞれ取得した。共通する24種に関する蛋白質間相互作用のネットワークを構築し、京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia...

パラセタモールが誘発したラットの腎機能の変化における、ルチンと幹細胞の保護効果

The protective effects of rutin and stem cells against the kidney function changes induced by paracetamol in rats

著作名:
Rabihah E. A. Elduob
Eda M. A. Alshailabi
Samia M. Efkeren
出典:
Sirte University Scientific Journal
2023
13
53-58
DOI:
10.37375/susj.v13i2.2505
要旨:
パラセタモール(アセトアミノフェン)を投与したラットは、血中のクレアチニンと尿素が上昇し、アルブミンは減少して、腎機能不全を示唆した。ルチンの経口投与もしくは骨髄間葉系幹細胞の静脈注射は、顕著な改善効果を認めた。両者の...

ケルセチンを担持した磁性リポソームの合成・物性評価・磁気温熱療法・MCF-7乳癌におけるin vitro毒性

Biosynthesis, characterization, magnetic hyperthermia, and in vitro toxicity evaluation of quercetin-loaded magnetoliposome lipid bilayer hybrid system on MCF-7 breast cancer

著作名:
Shehab Elbeltagi
Ahmad M. Saeedi
Zienab E. Eldin
Haifa E. Alfassam
Hanan M. Alharbi
Nawal Madkhali
Abo Bakr Abdel Shakor
Mohamed Abd El-Aal
出典:
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects
2024
1868
130543
DOI:
10.1016/j.bbagen.2023.130543
要旨:
マグネシウムフェライト(MgFe2O4)をリポソーム脂質二重層で封入し、さらにケルセチンを担持して、磁性リポソームを合成した。得られた磁性リポソームの粒径は329.5 nmで、飽和磁化は40.5 emu/gであり、ケルセチンの封入効率は42.3±2.2...

PKCα-ルチン相互作用の特性とフェロトーシスの阻害による、肺動脈性肺高血圧症(PAH)の治療戦略

Characterization of PKCα-rutin interactions and its application as a treatment strategy for PAH by inhibiting ferroptosis

著作名:
Haixia Che
Jie Yi
Xiaoting Zhao
Hong Yu
Xianyao Wang
Rui Zhang
Xin Li
Jia Fu
Qian Li
出典:
Food & Function
2024
15
779-793
DOI:
10.1039/D3FO01306E
要旨:
モノクロタリンで惹起した肺動脈性肺高血圧症のモデルラットにルチンを投与すると、FTHとGPX4の発現を増大し、ACSL4の発現は低減して、フェロトーシスを抑制した。ミトコンドリアのメタボロミクスとネットワーク薬理学を解析した結果...

イソケルシトリンはTLR4/MyD88/NF-κBシグナル伝達経路と腸内細菌叢を調節して、リポ多糖がマウスに誘発した腸粘膜のバリア損傷を軽減する

Isoquercitrin Alleviates Lipopolysaccharide-Induced Intestinal Mucosal Barrier Damage in Mice by Regulating TLR4/MyD88/NF-κB Signaling Pathway and Intestinal Flora

著作名:
Enhui Tang
Tong Hu
Zhaokang Jiang
Xiaojun Shen
Huan Lin
Haiyan Xian
Xinlan Wu
出典:
Food & Function
2024
15
295-309
DOI:
10.1039/D3FO03319H
要旨:
リポ多糖を投与したマウスは、腸粘膜バリアが損傷した。イソケルシトリンは、腸の密着結合蛋白質(ZO-1・クローディン-1・オクルディン)およびムチンの発現を促進して、改善効果を示した。イソケルシトリンはTLR4/MyD88/NF-κBシグナル...

ケルセチンはシュウ酸カルシウムの結晶化と成長を阻害するが、結晶の凝集と浸潤は促進する

Quercetin inhibits calcium oxalate crystallization and growth but promotes crystal aggregation and invasion

著作名:
Sakdithep Chaiyarit
Somsakul Phuangkham
Visith Thongboonkerd
出典:
Current Research in Food Science
2024
8
100650
DOI:
10.1016/j.crfs.2023.100650
要旨:
ケルセチンの腎結石に対する効果は知られているが、そのメカニズムの詳細は不明である。そこで、シュウ酸カルシウムの結晶へのケルセチンの直接的な影響を調べた。ケルセチンは濃度依存的に、シュウ酸カルシウムの結晶化と結晶成長を...

アセトアミノフェンがオスラットの生殖パラメータに及ぼす影響と、ルチンおよび間葉系幹細胞による改善

Effects of Acetaminophen on the Reproductive Parameters and the Ameliorative Effects of Rutin and Mesenchymal Stem Cells in Male Rats

著作名:
Rabihah E. A. Elduob
Eda M. A. Alshailabi
Samia M. Efkeren
出典:
The Scientific Journal of University of Benghazi
2023
36
128–133
DOI:
?
要旨:
アセトアミノフェンを投与したオスラットは、テストステロン・黄体形成ホルモン・卵胞刺激ホルモンが大幅に減少した。しかし、ルチン(経口投与)もしくは骨髄間葉系幹細胞(静脈注射)による治療により改善された。両者を併用すると、さ...