ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
365件中 211-220件を表示

銀ナノ粒子に曝露したナイルティラピアの肝臓と腸の酵素およびストレス関連遺伝子に対する、ケルセチンを含むナノ粒子の効果

Effect of Quercetin Nanoparticles on Hepatic and Intestinal Enzymes and Stress-Related Genes in Nile Tilapia Fish Exposed to Silver Nanoparticles

著作名:
Mayada R. Farag
Haitham G. Abo-Al-Ela
Mahmoud Alagawany
Mahmoud M. Azzam
Mohamed T. El-Saadony
Stefano Rea
Alessandro Di Cerbo
Doaa S. Nouh
出典:
Biomedicines
2023
11
663
DOI:
10.3390/biomedicines11030663
要旨:
銀ナノ粒子に曝露したナイルティラピアは、血中のALT・AST・総コレステロール・中性脂肪が有意に上昇し、グリコーゲンと成長ホルモンは減少した。銀ナノ粒子はまた、肝組織におけるHPS70・カスパーゼ-3・p53の遺伝子発現を増大して、...

COVID-19患者の治療におけるケルセチン: システマティックレビューとメタ解析

Quercetin for the treatment of COVID-19 patients: A systematic review and meta-analysis

著作名:
Huzaifa Ahmad Cheema
Aruba Sohail
Areej Fatima
Abia Shahid
Muhammad Shahzil
Mohammad Ebad Ur Rehman
Rehmat Ullah Awan
Sampath Chinnam
Abdulqadir J. Nashwan
出典:
Reviews in Medical Virology
2023
33
e2427
DOI:
10.1002/rmv.2427
要旨:
ケルセチンによるCOVID-19の治療効果を検証した無作為化プラセボ対照臨床研究の論文6件を対象にシステマティックレビューを行った。また、被検者951名のデータを統合して、メタ解析を行った。その結果、ケルセチンは集中治療室への入...

ケルセチンは局所および全身の炎症カスケードの調節を介して、変形性関節症の進行を防止する

Quercetin prevents osteoarthritis progression possibly via regulation of local and systemic inflammatory cascades

著作名:
Haiyan Wang
Yongyong Yan
Janak L. Pathak
Wei Hong
Jing Zeng
Dongyang Qian
Binwei Hao
Haiqing Li
Jinlan Gu
Richard T. Jaspers
Gang Wu
Ming Shao
Gongyong Peng
Haifeng Lan
出典:
Journal of Cellular and Molecular Medicine
2023
27
515-528
DOI:
10.1111/jcmm.17672
要旨:
ヨード酢酸ナトリウムで惹起した変形性関節症のモデルラットにケルセチンを投与すると、用量依存的な進行の阻止を認めた。高用量のケルセチンは、変形性関節症に起因するMMP-3・MMP-13・ADAMTS4・ADAMTS5の発現を阻害し、アグリカンと...

ルチンを含むセレンナノ粒子は、ペンチレンテトラゾールがマウスに誘発したてんかんに関連する酸化状態・炎症・アポトーシス経路を調節する

Rutin-loaded selenium nanoparticles modulated the redox status, inflammatory, and apoptotic pathways associated with pentylenetetrazole-induced epilepsy in mice

著作名:
Kareem M. Mohamed
Mohamed S. Abdelfattah
Manal El-khadragy
Wafa A. Al-Megrin
Alaa Fehaid
Rami B. Kassab
Ahmed E. Abdel Moneim
出典:
Green Processing and Synthesis
2023
12
20230010
DOI:
10.1515/gps-2023-0010
要旨:
ペンチレンテトラゾールで惹起したてんかんのモデルマウスに、ルチンを担持したセレンナノ粒子を投与した。その結果、発作が起こるまでの潜伏時間が有意に延長され、発作の重症度と継続時間も減少した。ナノ粒子の投与によって、アセ...

イソケルシトリンはスタフィロコアグラーゼを標的として、黄色ブドウ球菌が誘発した肺炎からマウスを保護する

Targeting staphylocoagulase with isoquercitrin protects mice from Staphylococcus aureus–induced pneumonia

著作名:
Zeyuan Gao
Yongxin Luan
Panpan Yang
Li Wang
Haitao Zhang
Shisong Jing
Lin Wang
Tiedong Wang
Dacheng Wang
出典:
Applied Microbiology and Biotechnology
2020
104
3909–3919
DOI:
10.1007/s00253-020-10486-2
要旨:
スタフィロコアグラーゼは、黄色ブドウ球菌の毒性因子として、フィブリノーゲンをフィブリン(繊維状の蛋白質)に変換して血液凝固を促進する。分子ドッキングの結果、イソケルシトリンは、スタフィロコアグラーゼのアスパラギン酸181お...

ケルセチンによる癌細胞死メカニズムの総説

Mechanisms of cancer-killing by quercetin; A review on cell death mechanisms

著作名:
Hehua Wang
Ziyu Dong
Jinhai Liu
Zhaoyu Zhu
Masoud Najafi
出典:
Anti-Cancer Agents in Medicinal Chemistry
2023
23
999-1012
DOI:
10.2174/1871520623666230120094158
要旨:
ケルセチンが癌細胞に細胞死を誘導するメカニズム関する総説。アポトーシス・オートファジー・細胞老化・フェロトーシス・その他に章分けして、活性酸素種の調節を中心に、ケルセチンの役割を論じる。ケルセチンの免疫系への影響と、...

二酸化チタンナノ粒子に起因するミトコンドリア機能不全に対するメラトニンとケルセチンの役割

Role of melatonin and quercetin as countermeasures to the mitochondrial dysfunction induced by titanium dioxide nanoparticles

著作名:
Nandini Nalika
Mohammad Waseem
Pooja Kaushik
Mohd. Salman
Syed Suhail Andrabi
Suhel Parvez
出典:
Life Sciences
2023
328
121403
DOI:
10.1016/j.lfs.2023.121403
要旨:
Vitro: 脳由来のミトコンドリアを二酸化チタンナノ粒子で刺激すると、酸化ストレスにより機能不全を誘発した。しかし、予めケルセチン(30 μM)もしくはメラトニン(100 μM)を添加したミトコンドリアには、抗酸化作用により機能不全を回...

ケルセチンはNrf2/HO-1経路を活性化して、鉄過剰による骨粗鬆症を緩和する

Quercetin protects against iron overload-induced osteoporosis through activating the Nrf2/HO-1 pathway

著作名:
Jiacong Xiao
Gangyu Zhang
Bohao Chen
Qi He
Jiale Mai
Weijian Chen
Zhaofeng Pan
Junzheng Yang
Jianliang Li
Yanhuai Ma
Ting Wang
Haibin Wang
出典:
Life Sciences
2023
322
121326
DOI:
10.1016/j.lfs.2022.121326
要旨:
Vitro: 骨芽細胞MC3T3-E1に200 μMのクエン酸鉄アンモニウム(FAC)を作用して、鉄過剰の状態にした。FACは活性酸素種を上昇してアポトーシスを誘導したが、ケルセチンの投与が抑制した。ケルセチンはカスパーゼ-3とBaxの発現を下方調節...
要旨:
ケルセチンの神経保護作用をまとめた総説。まず、ケルセチンの抗酸化作用と抗炎症作用に関して概説し、神経保護作用の足がかりとする。本論では、動物モデル・脊髄損傷・末梢神経損傷に章分けして、ケルセチンの作用機序を論じる。な...

TGF-β1で刺激した声帯線維芽細胞に対するケルセチンの抗線維化効果

Antifibrotic effects of Quercetin on TGF-β1-induced vocal fold fibroblasts

著作名:
Haiyan Zhang
Linxue Yang
Qianqian Han
Wei Xu
出典:
American Journal of Translational Research
2022
14
8552-8561
DOI:
?
要旨:
Vitro: ヒト声帯由来の線維芽細胞をTGF-β1で刺激すると、線維化が誘発された。ケルセチンの投与は、TGF-β1がもたらしたコラーゲンI・コラーゲンIII・フィブロネクチンの発現上昇を、mRNAと蛋白質の両方のレベルで抑制した。Vivo: 麻酔...