ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
362件中 31-40件を表示

ルチンとコリスチンは相乗的に、マウスのサルモネラ症における効能を高め毒性を軽減する

Rutin Synergizes with Colistin to Eradicate Salmonellosis in Mice by Enhancing the Efficacy and Reducing the Toxicity

著作名:
Yang Luo
Bing He
Zhi-Peng Li
Qin Zhong
Yu-Chen Liu
Hai-Yi Zhang
Yan Li
Hui-Lin Yan
Ya-Lin Hu
Zi-Jian Zheng
Hao Ren
Xiao-Ping Liao
Jian Sun
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
438–449
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c06751
要旨:
コリスチンはサルモネラ菌(ネズミチフス菌)に抗菌活性を示すが、ルチンと組合せると増強効果が見られた。同菌の細胞膜の完全性はルチンが衰弱して、コリスチンの結合が容易になった。同菌に感染したマウスに両者の組合せを投与すると...
要旨:
高脂肪食で惹起した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)のモデルマウスにケルセチンを投与すると、対照と比べてNAS (NAFLD activity score)を用量依存的に改善し、特に脂肪肝および脂肪肝炎の改善が顕著であった。オートファジーマーカー...

4種のケルセチン製剤のin vitro物性を比較する

An in vitro investigation on the physicochemical properties of different quercetin formulations

著作名:
Afoke Ibi
Chuck Chang
Yiming Zhang
Yun Chai Kuo
Min Du
Kyle Roh
Roland Gahler
Julia Solnier
出典:
Journal of Complementary and Integrative Medicine
2024
21
in press
DOI:
10.1515/jcim-2024-2002
要旨:
市販のケルセチン製剤の物性を比較した。対象は、Natural factors (LMQ, リポミセル)・Platinum naturals (QUX, 液体ハードカプセル)・Life extension (QUO, 粉末ハードカプセル)・Vital nutrients (QUV, 粉末ハードカプセル)の4種で...

3Dプリンター押出した脱細胞化細胞外マトリックス/ゼラチンメタクリロイル/アルギン酸ナトリウムから成る生体模倣腫瘍モデルと、ケルセチンナノ粒子とを組合わせて、悪性黒色腫を治療する

A quercetin nanoparticle combined with a 3D-printed decellularized extracellular matrix/ gelatin methacryloyl/sodium alginate biomimetic tumor model for the treatment of melanoma

著作名:
Huan Fang
Jie Xu
Hailin Ma
Zijiao Feng
Yuen Yee Cheng
Yi Nie
Yanchun Guan
Yaqian Liu
Kedong Song
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
288
138680
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.138680
要旨:
非イオン性界面活性剤Pluronic F127とケルセチンが自己組織化した新規ナノ粒子を設計し、水溶性の強化を確認した。生体内に近い腫瘍微小環境を構築すべく、3Dプリンティング技術を応用して、ゼラチンメタクリロイル/アルギン酸ナトリ...

テトラサイクリン・ケルセチン・ヒドロキシアパタイトの分子相互作用に基づく殺生物材料の調製: in silicoおよびin vitroアプローチ

Fabrication of Biocidal Materials Based on the Molecular Interactions of Tetracycline and Quercetin with Hydroxyapatite via In Silico- and In Vitro Approaches

著作名:
Anastasiia M. Isakova
Maxim A. Kutyrev
Aleksandra S. Kudasheva
Elizaveta V. Rogacheva
Lyudmila A. Kraeva
Sergey Shityakov
Mikhail V. Zhukov
Sviatlana A. Ulasevich
Ekaterina V. Skorb
出典:
Heliyon
2025
11
e41064
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e41064
要旨:
負に帯電したヒドロキシアパタイトの表面は、テトラサイクリンとケルセチンを吸着し、吸着後に電荷の変化を認めた。一方、分子ドッキングは、両化合物のヒドロキシアパタイトへの結合親和性を予測した。調製したテトラサイクリン-ヒド...
要旨:
マウスを海抜5,000 mの高地に8週間置いて、低酸素症を惹起した。老化細胞除去剤のダサチニブとケルセチンとの組合せの投与は、低酸素症に起因する骨密度と骨ミネラル含量の低下を改善した。同時に、レプチン受容体と骨髄幹細胞におけ...
要旨:
アトピー性皮膚炎の発症モデルであるNC/Ngaトランスジェニックマウスの発症後に、ケルセチンを2週間投与した。ケルセチンはアトピー様の皮膚病変の進行を抑制し、過角化症・不全角化・表皮肥厚を軽減し、マスト細胞と炎症細胞の浸潤を...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングにて、中医学におけるケルセチンとケンフェロールによる肺癌の治療メカニズムを探究する

Exploring the antitumor mechanisms of quercetin and kaempferol from Traditional Chinese Medicine against lung cancer through network pharmacology and molecular docking

著作名:
Haibing Song
Guangzhen Li
出典:
Journal of Food Science, Nutrition and Health
2024
3
7-11
DOI:
10.54254/3029-0821/3/2024020
要旨:
中医学における肺癌治療の有効成分としてケルセチンとケンフェロールが挙げられているが、そのメカニズムは不明である。ネットワーク薬理学は、ケルセチンとケンフェロールの標的がAKT1・MAPK1・PPARγであると予測した。分子ドッキン...

ネットワーク薬理学とin vitro実験が解明した、ウシウィルス性下痢に伴う粘膜疾患のケルセチンによる治療メカニズム

Exploring the mechanism of quercetin treatment of bovine viral diarrhea mucosal disease based on network pharmacology and in vitro validation

著作名:
Shuang Wang
Pengyu Zhang
Xianye Huang
Haotian Yang
Wei Li
Haiyang You
Wenkai Guo
Liang Chen
Zhiqiang Wang
Xi Chen
Li Li
Xudong Yang
Xuesong Liu
Hongbao Wang
出典:
Pesquisa Veterinária Brasileira
2024
44
e07546
DOI:
10.1590/1678-5150-PVB-7546
要旨:
各種データベースから取得した、ウシウィルス性下痢に伴う粘膜疾患(BVD-MD)とケルセチンに共通する遺伝子は22種であった。遺伝子オントロジーおよび京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)解析の結...

ケルセチンはSIRT1/HMGB1シグナル伝達を介したミクログリアM1/M2分極バランスの再調整にて、新生児の低酸素性虚血性脳障害を軽減する

Quercetin alleviates neonatal hypoxic-ischaemic brain injury by rebalancing microglial M1/M2 polarization through silent information regulator 1/high mobility group box-1 signalling

著作名:
Zhaoyan Chen
Fei Ruan
Di Wu
Xiaoping Yu
Yaqing Jiang
Wei Bao
Haicheng Wen
Jing Hu
Haidi Bi
Liping Chen
Kai Le
出典:
Inflammopharmacology
2025
33
865–883
DOI:
10.1007/s10787-024-01599-5
要旨:
生後7日の新生児低酸素性虚血性脳症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、モリスの水迷路・ロータロッド試験・棒よじ登り試験の各スコアを改善した。低酸素性虚血性脳症に伴う脳損傷と海馬のニューロン損失は、ケルセチンが軽減し...