ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
29件中 11-20件を表示

アポトーシスを制御するケルセチンとマイクロRNAとの相互作用: 新たな癌の治療戦略となるか?

Quercetin and microRNA Interplay in Apoptosis Regulation: A New Therapeutic Strategy for Cancer?

著作名:
Zicheng Wang
Yanqing Liu
Zatollah Asemi
出典:
Current Medicinal Chemistry
2025
32
939-957
DOI:
10.2174/0109298673259466231031050437
要旨:
ケルセチンがマイクロRNAに及ぼす影響をまとめた総説。抗癌剤の殆どはアポトーシスを開始して腫瘍細胞を除去するが、植物由来の天然物であるケルセチンは副作用が少ない利点がある。マイクロRNAは癌細胞のアポトーシスにおいて重要な...

ブタ流行性下痢ウィルスに対するケルセチンのin vitroおよびin vivo阻害効果

Inhibitory effects of quercetin on porcine epidemic diarrhea virus in vitro and in vivo

著作名:
Ting Gong
Dongdong Wu
Yongzhi Feng
Xing Liu
Qi Gao
Xiaoyu Zheng
Zebu Song
Heng Wang
Guihong Zhang
Lang Gong
出典:
Virology
2024
589
109923
DOI:
10.1016/j.virol.2023.109923
要旨:
ブタ流行性下痢ウィルスには突然変異が多く見られ、ワクチンによる予防が期待できないため、適切な治療薬が望まれる。Vitro: 同ウィルスに感染したベロ細胞にケルセチンを投与すると、脂肪球の蓄積を減少し、NF-κBシグナル伝達を調節...

インフルエンザAウィルスおよびインフルエンザBウィルスに対する有望な中医学成分: イソケルシトリン

A potential Chinese medicine monomer against influenza A virus and influenza B virus: isoquercitrin

著作名:
Rongbo Luo
Chaoxiang Lv
Tiecheng Wang
Xiuwen Deng
Mingwei Sima
Jin Guo
Jing Qi
Weiyang Sun
Beilei Shen
Yuanguo Li
Donghui Yue
Yuwei Gao
出典:
Chinese Medicine
2023
18
144
DOI:
10.1186/s13020-023-00843-4
要旨:
Vitro: インフルエンザウィルス(AおよびB)に感染したMDCKおよびA549細胞にイソケルシトリンを投与すると、ウィルスの複製を濃度依存的に阻害した。Vivo: インフルエンザウィルス(AおよびB)に感染したマウスにイソケルシトリンを投与す...

虚血性脳損傷における食物性ケルセチンの保護効果: 薬理作用・薬物動態・バイオアベイラビリティを高めるナノ製剤

Protective effects of dietary quercetin on cerebral ischemic injury: pharmacology, pharmacokinetics and bioavailability-enhancing nanoformulations

著作名:
Yafang Zhang
Ke Fu
Cheng Wang
Cheng Ma
Lihong Gong
Honglin Zhou
Xinyan Xue
Cheng Peng
Yunxia Li
出典:
Food & Function
2023
14
4470-4489
DOI:
10.1039/D2FO03122A
要旨:
虚血性脳損傷におけるケルセチンの役割に焦点を当てた総説。前半では、抗酸化作用・抗炎症作用・抗アポトーシスを中心に、ケルセチンの標的と作用機序を明らかにする。後半では、ヒト試験を含むケルセチンの薬物動態研究について述べ...

ナツメ(Zizipus Jujuba Mill.)果実に含まれるフラボノイドの単離・同定・抗菌活性評価

Isolation, Identification, and Antibacterial Activities of Flavonoids from Jujube (Zizipus Jujuba Mill.) Fruit

著作名:
Zhengzheng Wang
Qingwen Yang
Huixia Zhang
Yongji He
Rufu Wang
Xiaoxia Lu
出典:
International Journal of Fruit Science
2023
23
51-61
DOI:
10.1080/15538362.2023.2186149
要旨:
ナツメ果実より、エピカテキン・ケルセチン・ルチン・イソケルシトリン・ヒペロシドを単離して、NMRで構造を確認した。抗菌活性を評価した結果、ケルセチンが最も強く、示した最小発育阻止濃度は大腸菌と緑膿菌が250 μg/mL、赤痢菌に...

イソケルシトリンはスタフィロコアグラーゼを標的として、黄色ブドウ球菌が誘発した肺炎からマウスを保護する

Targeting staphylocoagulase with isoquercitrin protects mice from Staphylococcus aureus–induced pneumonia

著作名:
Zeyuan Gao
Yongxin Luan
Panpan Yang
Li Wang
Haitao Zhang
Shisong Jing
Lin Wang
Tiedong Wang
Dacheng Wang
出典:
Applied Microbiology and Biotechnology
2020
104
3909–3919
DOI:
10.1007/s00253-020-10486-2
要旨:
スタフィロコアグラーゼは、黄色ブドウ球菌の毒性因子として、フィブリノーゲンをフィブリン(繊維状の蛋白質)に変換して血液凝固を促進する。分子ドッキングの結果、イソケルシトリンは、スタフィロコアグラーゼのアスパラギン酸181お...

肝線維症をケルセチンで治療する前臨床エビデンスの構築: システマティックレビューとメタ解析

The construction of preclinical evidence for the treatment of liver fibrosis with quercetin: A systematic review and meta-analysis

著作名:
Xiaochuan Guo
Yuanyuan Li
Weizheng Wang
Luyao Wang
Sihan Hu
Xiaolin Xiao
Caiyu Hu
Yao Dai
Yiheng Zhang
Ziyu Li
Junlin Li
Xiao Ma
Jinhao Zeng
出典:
Phytotherapy Research
2022
36
3774-3791
DOI:
10.1002/ptr.7569
要旨:
各種データベースを検索して得たケルセチンの肝線維症に対する効果を動物実験で検証した論文14件(研究15件、動物254匹)を対象に、システマティックレビューとメタ解析を行った。その結果ケルセチンは、肝線維化の指標(ヒアルロン酸・...

ケルセチン: 主要な薬理活性と臨床医学への応用の可能性

Quercetin: Its Main Pharmacological Activity and Potential Application in Clinical Medicine

著作名:
Dengyu Yang
Tiancheng Wang
Miao Long
Peng Li
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2020
2020
8825387
DOI:
10.1155/2020/8825387
要旨:
Vitro実験を中心とする、ケルセチンの薬理作用の総合的な総説。まず、ケルセチンの主要な薬理作用として、抗酸化作用と抗菌作用を挙げ、その内容を詳細に論じた。応用例として、抗癌作用・抗炎症および免疫抑制作用・循環器保護作用・...

L02細胞にてケルセチンは、ミトコンドリア内の活性酸素種を除去し、PGC-1αが調節するミトコンドリアの恒常性を維持して、エタノールが誘発したパイロトーシスから肝細胞を保護する

Quercetin Protects Ethanol-Induced Hepatocyte Pyroptosis via Scavenging Mitochondrial ROS and Promoting PGC-1α-Regulated Mitochondrial Homeostasis in L02 Cells

著作名:
Xingtao Zhao
Cheng Wang
Shu Dai
Yanfang Liu
Fang Zhang
Cheng Peng
Yunxia Li
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2022
2022
4591134
DOI:
10.1155/2022/4591134
要旨:
ヒト肝細胞株L02をエタノールで刺激して、アルコール性肝疾患を細胞レベルでシミュレーションした。ケルセチンの添加は、細胞内の酸化状態・油滴・過酸化脂質を減少し、ミトコンドリア膜電位の変化を回復し、ミトコンドリアのDNAとPGC...

イソラムネチンは炎症応答を抑制して、リポ多糖が誘発した急性肺損傷からマウスを保護する

Isorhamnetin protects mice from lipopolysaccharide-induced acute lung injury via the inhibition of inflammatory responses

著作名:
Gefu Chi
Weiting Zhong
Yan Liu
Gejin Lu
Hongming Lü
Dacheng Wang
Fei Sun
出典:
Inflammation Research
2016
65
33–41
DOI:
10.1007/s00011-015-0887-9
要旨:
リポ多糖で惹起したマウスの急性肺損傷は、イソラムネチンが改善した。イソラムネチンは、TNF-α・IL-1β・IL-6の分泌を抑制し、好中球浸潤とむくみを軽減した。リポ多糖がもたらしたNF-κBの活性化とERK・JNK・IκBaのリン酸化は、イソラ...