ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
15件中 11-15件を表示

イソラムネチンはmTORシグナル伝達経路を阻害して、リポ多糖が誘発した急性肺損傷を軽減する

Isorhamnetin alleviates lipopolysaccharide-induced acute lung injury by inhibiting mTOR signaling pathway

著作名:
Bo Yang
Ling Ma
Yuli Wei
Yunyao Cui
Xiaohe Li
Yiying Wei
Shanshan Zhang
Liang Zhang
Honggang Zhou
Guangshun Wang
Xiaoping Li
出典:
Immunopharmacology and Immunotoxicology
2022
44
387-399
DOI:
10.1080/08923973.2022.2052892
要旨:
マウスと肺胞上皮細胞の両方をリポ多糖で刺激して、急性肺損傷の動物もしくは細胞モデルとした。イソラムネチンは、mTORシグナルの活性化を阻害し、肺胞上皮細胞のオートファジーを促進して、vivoとvitroの両方で肺損傷を軽減した。イ...

ゼブラフィッシュの免疫、抗酸化指数、病害抵抗性に対するケルセチンの効果

The effects of quercetin on immunity, antioxidant indices, and disease resistance in zebrafish (Danio rerio)

著作名:
Junhui Wang
Chunnuan Zhang
Jiliang Zhang
Jun Xie
Li Yang
Yunfei Xing
Zhenfei Li
出典:
Fish Physiology and Biochemistry
2020
46
759–770
DOI:
10.1007/s10695-019-00750-2
要旨:
ケルセチンの免疫作用・抗酸化作用・病害抵抗性を、ゼブラフィッシュで検証した。ケルセチン濃度が異なった水槽の中で飼育したゼブラフィッシュの、各種バイオマーカーを比較した。

ケルセチンは、エストロゲン受容体/β-カテニン/c-Myc /サイクリンA2シグナル伝達経路を介して、ヒト由来皮膚内皮幹細胞の増殖を促進する

Quercetin promotes human epidermal stem cell proliferation through the estrogen receptor/β-catenin/c-Myc/cyclin A2 signaling pathway

著作名:
Zhaodong Wang
Guangliang Zhang
Yingying Le
Jihui Ju
Ping Zhang
Dapeng Wan
Qiang Zhao
Guangzhe Jin
Hao Su
Jinwei Liu
Jiaxuan Feng
Yi Fu
Ruixing Hou
出典:
Acta Biochimica et Biophysica Sinica
2020
52
1102–1110
DOI:
10.1093/abbs/gmaa091
要旨:
ケルセチンは、傷の回復に重要な役割を果たす皮膚内皮幹細胞の増殖を促進し、S期の細胞数を増大させた。また、ケルセチンの増殖誘導効果は、ヒトから採取した皮膚組織の培養実験でも確認した。メカニズムとして、ケルセチンはβ-カテニ...

ケルセチンはゼブラフィッシュの群れと不安行動に影響を与える: 神経炎症とニューロンアポトーシスの関与

Quercetin affects shoaling and anxiety behaviors in zebrafish: Involvement of neuroinflammation and neuron apoptosis

著作名:
Ji-liang Zhang
Min Liu
Wei Cui
Li Yang
Chun-nuan Zhang
出典:
Fish & Shellfish Immunology
2020
105
359-368
DOI:
10.1016/j.fsi.2020.06.058
要旨:
ゼブラフィッシュのショーリング行動(群れをなして同じ方向に泳ぐ行動)と不安行動を、ケルセチンが濃度依存的に改善した。1000 μg/L 以上の濃度では、逆に有害に働き(動きの不活発化および不安行動)、濃度ー行動関係のU字曲線が得られ...

ゼブラフィッシュの脳における、ケルセチンレベルの高低で異なる作用メカニズム

Different action mechanisms of low- and high-level quercetin in the brains of adult zebrafish (Danio rerio)

著作名:
Xia Wu
Li-Jun Wang
Yu Hou
Rui-Ying Guo
Min Liu
Li Yang
Ji-Liang Zhang
出典:
Ecotoxicology and Environmental Safety
2021
223
112597
DOI:
10.1016/j.ecoenv.2021.112597
要旨:
ケルセチンの低濃度から高濃度(1~1000 μg/L)にわたる、ゼブラフィッシュの脳神経への影響を検証した。脳内遺伝子の発現変化を解析したところ、1 μg/Lでは、脳神経保護作用のメカニズムにおいて、ファンコニ貧血の経路が重要な位置を占...