ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
30件中 11-20件を表示

ザクロの主成分であるケルセチンは、幼生エビの養殖でホワイトスポット病ウィルスの感染と伝播を効果的に制御する

Quercetin as a major component of Punica granatum L. effectively controls WSSV infection and transmission in the larval shrimp culture stage

著作名:
Xu Zhang
Ling Hu
Yang Hu
Han-Wei Liu
Lei Liu
Jiong Chen
出典:
Aquaculture
2024
578
740134
DOI:
10.1016/j.aquaculture.2023.740134
要旨:
幼生バナメイエビを用いて、各種生薬抽出物によるホワイトスポット病ウィルスの感染阻害率を比較した。最も阻害率が高かったのがザクロ(Punica granatum)抽出物の85%、次いでジンギョウ抽出物の79%とホソバタイセイ抽出物の63%が続い...

化学架橋したゼインとカルボキシメチルデンプンを基盤とする粒子を含むゲルで、ケルセチンを送達する

Preparation and characterization of particle-filled microgels by chemical cross-linking based on zein and carboxymethyl starch for delivering the quercetin

著作名:
Wei Wang
Wei Liu
Jinshan Wu
Meihong Liu
Yuhua Wang
Huimin Liu
Jingsheng Liu
出典:
Carbohydrate Polymers
2023
323
121375
DOI:
10.1016/j.carbpol.2023.121375
要旨:
カルボキシメチルデンプンマイクロゲルにゼインナノ粒子を加えると、化学架橋が発生して、強度・水分保持能力・熱安定性が著しく向上した。このゲルにケルセチンを添加すると、封入効率は86.7%であり、pH応答性の膨潤挙動を示した。得...

ケルセチンはNrf2/HO-1シグナル伝達経路を活性化しフェロトーシスを阻害して、糖尿病性腎症を改善する

Quercetin Ameliorates Diabetic Kidney Injury by Inhibiting Ferroptosis via Activating Nrf2/HO-1 Signaling Pathway

著作名:
Qi Feng
Yang Yang
Yingjin Qiao
Yifeng Zheng
Xiaoyue Yu
Fengxun Liu
Hui Wang
Bin Zheng
Shaokang Pan
Kaidi Ren
Dongwei Liu
Zhangsuo Liu
出典:
The American Journal of Chinese Medicine
2023
51
997-1018
DOI:
10.1142/S0192415X23500465
要旨:
糖尿病性腎症のモデルマウス(vivo)と、高濃度グルコースで刺激したヒト腎近位尿細管上皮細胞HK-2(糖尿病性腎症の細胞モデル)の両方で、ケルセチンの投与は過剰に活性化したフェロトーシスを抑制した。ケルセチンはTFR-1の発現を低減し...

ケルセチンは酸化ストレスと炎症を阻害し、偽好酸球細胞外トラップを増加して、グリオトキシンがアヒルに誘発した組織の損傷を軽減する

Quercetin alleviates gliotoxin-induced duckling tissue injury by inhibiting oxidative stress, inflammation and increasing heterophil extracellular traps release

著作名:
Qinqin Jin
Meiyi Chen
Zha Jin
Yuqian Jiang
Hongrong Hong
Yuxiao Qian
Wei Liu
Xinxin Gao
Liqiang Jiang
Jingnan Xu
Quan Liu
Zhengkai Wei
出典:
Food and Chemical Toxicology
2023
176
113748
DOI:
10.1016/j.fct.2023.113748
要旨:
アスペルギルス症のモデルとして、グリオトキシンをアヒルに投与して誘発する方法を確立した。その後のケルセチンの投与は、グリオトキシンがもたらした肺胞壁の肥厚・細胞の断片化・肝および腎組織への炎症性細胞の浸潤を軽減した。...

ダサチニブとケルセチンの組合せはラット海馬の老化細胞を除去し、アポトーシス細胞を減少して、運動過多による学習障害と記憶障害を軽減する

Combined use of dasatinib and quercetin alleviates overtraining-induced deficits in learning and memory through eliminating senescent cells and reducing apoptotic cells in rat hippocampus

著作名:
Chenkang Wang
Yu Kang
Panwen Liu
Weiwei Liu
Wenhui Chen
Toshihiko Hayashi
Kazunori Mizuno
Shunji Hattori
Hitomi Fujisaki
Takashi Ikejima
出典:
Behavioural Brain Research
2023
440
114260
DOI:
10.1016/j.bbr.2022.114260
要旨:
5週間継続して泳がせて、ラットに学習障害と記憶障害を惹起した。ケルセチンとダサチニブを組合せた老化細胞除去剤を投与すると、モリスの水迷路・新奇探索試験・Y字迷路試験の各スコアを顕著に改善した。組合せは、海馬の老化細胞を...

ケルセチンの薬理活性: 最新の総説

Pharmacological Activity of Quercetin: An Updated Review

著作名:
Guanzhen Wang
Yuanhui Wang
Liangliang Yao
Wei Gu
Shengchao Zhao
Ziyi Shen
Zihan Lin
Wei Liu
Tingdong Yan
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2022
2022
3997190
DOI:
10.1155/2022/3997190
要旨:
ケルセチンの薬理作用に関する、総合的な総説。最新の話題として、まずケルセチンの新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)に対する効果を述べる。本論では、抗酸化作用・抗癌作用・アンチエージング作用・SARS-CoV-2以外の抗ウィルス作用・...

クサキンロバイ由来のケルセチンおよびケルセチン配糖体の、α-グルコシダーゼ阻害活性

Quercetin of Potentilla bifurca 3-Glycosylation Substitution Impact the Inhibitory Activity on α-glucosidase

著作名:
Xuanzhao Qu
Jinping Li
Peiying Yan
Guiyao Wang
Wei Liu
Yang Zeng
Likuan Liu
出典:
Pharmacognosy Magazine
2022
18
458-462
DOI:
10.4103/pm.pm_522_21
要旨:
クサキンロバイ(草金露梅、Potentilla bifurca)から単離した、ケルセチンとケルセチン配糖体3種の計4種を対象に、α-グルコシダーゼの阻害活性を評価した。その結果、ケルセチンとその3位キシロース配糖体が最も強い阻害活性を示した。...

ケルセチンの水溶性・安定性・生体到達度を改善する賦形剤成分としての食物蛋白質: 分子間相互作用の役割

Dietary proteins as excipient ingredients for improving the solubility, stability, and bioaccessibility of quercetin: Role of intermolecular interactions

著作名:
Li Liao
David Julian McClements
Xing Chen
Yuqing Zhu
Yikun Liu
Ruihong Liang
Liqiang Zou
Wei Liu
出典:
Food Research International
2022
161
111806
DOI:
10.1016/j.foodres.2022.111806
要旨:
大豆蛋白質・乳清蛋白質・カゼインナトリウムのそれぞれの食物蛋白質とケルセチンより、粒径が53~208 nmでゼータ電位が−23~−27 mVのナノ粒子を得た。100℃にてこれらの混合物は、室温と比べて高い水溶性を示した。胃腸管を模倣した系に...

オートファジーを介してケルセチンは、高濃度グルコースがシュワン細胞に誘発した損傷を軽減する

Quercetin alleviates high glucose-induced Schwann cell damage by autophagy

著作名:
Ling Qu
Xiaochun Liang
Bei Gu
Wei Liu
出典:
Neural Regeneration Research
2014
9
1195-1203
DOI:
10.4103/1673-5374.135328
要旨:
シュワン細胞(神経細胞の軸索を取り囲む細胞)に高濃度のグルコースを作用させた時の損傷を、糖尿病性神経障害のシミュレーションとした。同細胞の増殖活性が著しく損なわれ、オートファジーマーカーであるベクリン-1とLC3の発現は顕著...

ケルセチンはWnt/β-カテニンシグナル伝達を介して、KBM7R細胞の増殖を阻害する

Quercetin Inhibits KBM7R Cell Proliferation through Wnt/β-Catenin Signaling

著作名:
Wei Li
Yang Yu
Huanchen Cheng
Shengwei Liu
Tiejun Gong
Jun Ma
Qinghua Tang
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2022
2022
1378976
DOI:
10.1155/2022/1378976
要旨:
イマチニブ耐性を獲得した、慢性骨髄性白血病細胞の変異株KBM7Rに、ケルセチンが薬効を示した。ケルセチンのIC50値は241.7 μMであった。それ以下の50~200 μMの濃度では、アポトーシスを促進し、細胞周期のG1期を停止した。ケルセチン...