ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
360件中 221-230件を表示
要旨:
クロコン酸・ケルセチン・酸化カルシウムを含むナノ粒子を新規に設計し、最大で786 nmまでの領域でのUV吸収を確認した。得られたナノ粒子は、マウス由来乳癌細胞株4T1の低温(45℃)光温熱療法に応用できた。ケルセチンは熱ショック蛋白...

ケルセチンは骨髄由来間葉系幹細胞の骨形成におけるTNF-αが誘発した障害を救済して、ラットの骨粗鬆症を改善する

Quercetin rescued TNF-alpha-induced impairments in bone marrow-derived mesenchymal stem cell osteogenesis and improved osteoporosis in rats

著作名:
Zhen Yuan
Jun Min
Yawen Zhao
Qingfeng Cheng
Kai Wang
Sijian Lin
Jun Luo
Hao Liu
出典:
American Journal of Translational Research
2018
10
4313–4321
DOI:
?
要旨:
Vivo: 卵巣摘出による骨粗鬆症のモデルラットにケルセチンを投与すると、腿節の骨密度を顕著に改善した。Vitro: 骨髄由来間葉系幹細胞をTNF-αで刺激すると、NF-κBが活性化してβ-カテニンの分解を促進するが、これをケルセチンが大幅に...

ケルセチンは酸化ストレスと炎症を阻害し、偽好酸球細胞外トラップを増加して、グリオトキシンがアヒルに誘発した組織の損傷を軽減する

Quercetin alleviates gliotoxin-induced duckling tissue injury by inhibiting oxidative stress, inflammation and increasing heterophil extracellular traps release

著作名:
Qinqin Jin
Meiyi Chen
Zha Jin
Yuqian Jiang
Hongrong Hong
Yuxiao Qian
Wei Liu
Xinxin Gao
Liqiang Jiang
Jingnan Xu
Quan Liu
Zhengkai Wei
出典:
Food and Chemical Toxicology
2023
176
113748
DOI:
10.1016/j.fct.2023.113748
要旨:
アスペルギルス症のモデルとして、グリオトキシンをアヒルに投与して誘発する方法を確立した。その後のケルセチンの投与は、グリオトキシンがもたらした肺胞壁の肥厚・細胞の断片化・肝および腎組織への炎症性細胞の浸潤を軽減した。...

没食子酸エピガロカテキンとケルセチンを共担持したヒドロゲルビーズの、炎症性腸疾患に対する相乗効果

The synergistic effect of epigallocatechin-3-gallate and quercetin coloaded hydrogel beads on inflammatory bowel disease

著作名:
Miao Hu
Yuyang Huang
Xiaoqian Du
Guannan Liu
Baokun Qi
Yang Li
出典:
Food & Function
2023
14
4539-4551
DOI:
10.1039/D2FO04029H
要旨:
フラボノイドの代謝不安定性とバイオアベイラビリティの低さを解消すべく、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)とケルセチンを共担持したヒドロゲルビーズを新規に設計した。リポ多糖で刺激したマクロファージに得られたヒドロゲルビーズ...

メンドリの産卵後期おける、産卵成績・抗酸化作用・ホルモン・盲腸微生物叢に対するケルセチンとダイゼインの効果の比較

Comparison of the effect of quercetin and daidzein on production performance, anti-oxidation, hormones, and cecal microflora in laying hens during the late laying period

著作名:
Jiayan Liu
Yuxin Fu
Shuaishuai Zhou
Pengyu Zhao
Jian Zhao
Qinglin Yang
Hao Wu
Manyi Ding
Yao Li
出典:
Poultry Science
2023
102
102674
DOI:
10.1016/j.psj.2023.102674
要旨:
産卵後期の健康なメンドリ360羽を3群に分け、1) 通常の餌、2) 0.05%のケルセチンを含む餌、3) 0.003%のダイゼインを含む餌でそれぞれ飼育した。ケルセチン群は対照群と比べて、産卵率が上昇し、飼料/卵の重量比(卵の単位重量に要する...

ケルセチンはブロイラーのPI3K/PKB/AMPKシグナル伝達経路を活性化して、鶏肉の品質を改善する

Quercetin ameliorates chicken quality by activating the PI3K/PKB/AMPK signaling pathway in broilers

著作名:
Mi Wang
Bo Wang
Shuaishuai Zhou
Jiayan Liu
Han Lu
Hao Wu
Manyi Ding
Yao Li
出典:
Frontiers in Veterinary Science
2022
9
951512
DOI:
10.3389/fvets.2022.951512
要旨:
1日齢のブロイラーの雛を4群に分け、1) 通常の餌、2) 0.2 g/kgのケルセチンを添加した餌、3) 0.4 g/kgのケルセチンを添加した餌、4) 0.6 g/kgのケルセチンを添加した餌の4通りで42日間飼育した。モモ肉の色調における明るさの増大と、...

体重を減らす際のケルセチン摂取の臨床的な有効性: 無作為化比較試験のプール解析

Clinical effectiveness of quercetin supplementation in the management of weight loss: a pooled analysis of randomized controlled trials

著作名:
Haohai Huang
Dan Liao
Yong Dong
Rong Pu
出典:
Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy
2019
12
553–563
DOI:
10.2147/DMSO.S199830
要旨:
各種データベースから得た、過体重もしくは肥満におけるケルセチンの効果を検証した無作為化比較試験(9件、被験者: 525名)のデータをプール解析した。ケルセチン摂取群の解析結果は、体重(加重平均差: −0.35 kg, 95%信頼区間: −2.03, ...

ケルセチンとリコペンの同時投与は、D-ガラクトースがマウスに誘発する酸化的損傷を予防する

Quercetin and lycopene co-administration prevents oxidative damage induced by D-galactose in mice

著作名:
Xuan Chen
Jinwen Yu
Liufeng Zheng
Zeyuan Deng
Hongyan Li
出典:
Food Bioscience
2022
50
102042
DOI:
10.1016/j.fbio.2022.102042
要旨:
過剰のガラクトース(150 mg/kg)を投与したマウスは心臓と海馬を損傷したが、ケルセチン(45 mg/kg)とリコペン(15 mg/kg)の組合せの同時投与が軽減した。組合せの抗酸化作用は、血中および心組織のマロンジアルデヒドを低減し、SODとカ...
要旨:
Vitro: ヒペロシドはアミロイドβに直接結合するため、その凝集を抑制した。その結果、ヒペロシドは海馬神経細胞HT22にアミロイドβがもたらす毒性を軽減した。ヒペロシドはまた、小胞体からミトコンドリアに間のカルシウムシグナル伝達...

ルチンを含むZIF-8ナノ複合材料は抗菌および抗炎症作用を示し、感染した創傷治癒を促進する

Antibacterial and anti-inflammatory ZIF-8@Rutin nanocomposite as an efficient agent for accelerating infected wound healing

著作名:
Xiaomin Xia
Xujun Song
Ying Li
Wenxue Hou
Hanlin Lv
Feng Li
Yanan Li
Jie Liu
Xue Li
出典:
Frontiers in Bioengineering and Biotechnology
2022
10
1026743
DOI:
10.3389/fbioe.2022.1026743
要旨:
亜鉛2-メチルイミダゾール金属有機構造体(ZIF-8)にルチンを担持して、新規ナノ複合材料を設計し、”ZIF-8@Rutin”と命名した。ZIF-8@Rutinは、大腸菌および黄色ブドウ球菌に強い抗菌活性を示し、バイオフィルムの形成も阻止した。マクロ...