ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6726件中 2331-2340件を表示

修飾したSBA-15メソポーラスナノ材料を用いて、標的の乳癌細胞にケルセチンを送達する

Targeted Drug Delivery of Quercetin to Breast Cancer Cells Using a Modified SBA-15 Mesoporous Nanostructure

著作名:
Mahsa Mirzaei
S. Yousef Ebrahimipour
Maryam Mohamadi
Tayebeh Shamspur
出典:
Journal of Cluster Science
2024
35
1345–1358
DOI:
10.1007/s10876-024-02582-4
要旨:
メソポーラスシリカSBA-15を(3-アミノプロピル)トリエトキシシランで処理して、新規なケルセチンの送達システムを設計した。ファンデルワールス力と水素結合で、ケルセチンは修飾したSBA-15と相互作用した。ケルセチンの放出はpH 5.3...

ルチンとシリコンとの組合せは、オスモライトの蓄積と抗酸化物質の防御機構により、トウモロコシ苗における浸透圧ストレスを軽減する

The combined application of rutin and silicon alleviates osmotic stress in maize seedlings by triggering accumulation of osmolytes and antioxidants’ defense mechanisms

著作名:
Namuun Altansambar
Asiye Sezgin Muslu
Asim Kadıoglu
出典:
Physiology and Molecular Biology of Plants
2024
30
513–525
DOI:
10.1007/s12298-024-01430-z
要旨:
トウモロコシの水耕栽培における、ルチンとシリコンが浸透圧ストレス耐性に及ぼす影響を調査した。10および15%のPEGで水耕栽培して、トウモロコシに浸透圧ストレスをかけた。ルチンもしくはシリコンを適用すると、活性酸素種を減少し...

韃靼そば由来のルチン: 蓄積・代謝経路・調節メカニズム・強化戦略

Tartary buckwheat rutin: Accumulation, metabolic pathways, regulation mechanisms, and biofortification strategies

著作名:
Lei Wang
Jiali Zhao
Yuanbin Mao
Linling Liu
Chenglei Li
Huala Wu
Haixia Zhao
Qi Wu
出典:
Plant Physiology and Biochemistry
2024
208
108503
DOI:
10.1016/j.plaphy.2024.108503
要旨:
韃靼そばは、ルチンが高含量の重要な作物である。本総説では、韃靼そばにおけるルチンの生合成と分解に関する過去20年間の研究をハイライトする。また、ルチンの蓄積と調節メカニズムにも言及する。これらの情報を基に、ルチン含量を...

食物性ルチンは腸のバリア機能・抗酸化能・盲腸細菌叢を改善して、離乳した子ブタの下痢に対抗する

Dietary rutin improves the antidiarrheal capacity of weaned piglets by improving intestinal barrier function, antioxidant capacity, and cecal microbiota composition

著作名:
Longfei Ma
Binbin Zhou
Huijuan Liu
Shun Chen
Jiaqi Zhang
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2024
104
6262-6275
DOI:
10.1002/jsfa.13456
要旨:
子ブタの早期離乳は腸のバリア機能を損傷して、下痢を起こしがちである。離乳した子ブタを2群に分け、通常の餌と500 mg/kgのルチンを添加した餌とで14日間飼育した。ルチンは下痢指数を改善した上、空腸の絨毛の高さを顕著に増大し、...

ケルセチン-3-グルクロン酸抱合体はNrf2およびオートファジーを二重活性化して、リポ多糖が誘発した肺損傷を改善する

In vitro and in vivo protective potential of quercetin-3-glucuronide against lipopolysaccharide-induced pulmonary injury through dual activation of nuclear factor-erythroid 2 related factor 2 and autophagy

著作名:
Pei-Rong Yu
Chiao-Yun Tseng
Cheng-Chin Hsu
Jing-Hsien Chen
Hui-Hsuan Lin
出典:
Archives of Toxicology
2024
98
1415–1436
DOI:
10.1007/s00204-024-03691-9
要旨:
ヒト由来肺線維芽細胞MRC-5をリポ多糖で刺激して、肺損傷の細胞モデルとした。ケルセチン-3-グルクロン酸抱合体はNrf2シグナル伝達を活性化し、活性酸素種の生成を抑制してリポ多糖による損傷を軽減した。siRNAにてNrf2をサイレシング...

エタノールが誘発した膵損傷および十二指腸粘膜の損傷における、α-トコフェロール・ケルセチン・両者の組合せの効果

Evaluation of the Effects of Alpha-Tocopherol, Quercetin and their Combination on Ethanol-Induced Pancreatic and Duodenal Mucosal injuries: An Experimental Study

著作名:
A. S. Akinrinde
T. O. Ajibade
出典:
International Journal of Biochemistry Research & Review
2024
33
14–26
DOI:
10.9734/ijbcrr/2024/v33i3860
要旨:
40%エタノール0.2 mLを40日間継続して投与したラットは、血糖値が顕著に上昇し、膵組織ではインスリンを分泌する膵島が収縮した。また、十二指腸粘膜ではびらんと絨毛が喪失し、炎症性細胞の浸潤が顕著であった。両組織とも、過酸化水...
要旨:
フレンチマリーゴールド(Tagetes patula L.)由来のケルセチンが豊富なフラボノイド画分を用いて、2種類のリポソームを調製した。すなわち、リン脂質にジパルミチン酸リン酸グリセロール(DPPA)もしくはジパルミトイルホスファチジルコ...

L-NAMEが誘発した妊娠高血圧腎症ラットにおける、ケルセチンを添加したアスピリンの保護効果

Protective Effects of Aspirin Supplemented With Quercetin in L-NAME-Induced Preeclampsia-Like Rats

著作名:
Jie Ding
Shuangyan Yang
Dan Chen
Xiaofeng Shi
Yanhong Zhang
Lili Song
Junfeng Zhang
出典:
Physiological Research
2024
73
37-45
DOI:
10.33549/physiolres.935196
要旨:
L-NAMEで惹起した妊娠高血圧腎症のモデルラットに、アスピリン(1.5 mg/kg)とケルセチン(2.0 mg/kg)との組合せを投与した。組合せはそれぞれの単独投与時と比べて収縮期血圧を下げ、血中および胎盤中のTNF-αとIL-6を低下した。組合せは...

創傷治療の多標的プラットフォームとしてのアラントイン・カフェ酸・ケルセチンを同時放出する、二酸化チタンナノ粒子で強化したゼラチン/アルギン酸塩を基盤とするヒドロゲル足場

Gelatin-/Alginate-Based Hydrogel Scaffolds Reinforced with TiO2 Nanoparticles for Simultaneous Release of Allantoin, Caffeic Acid, and Quercetin as Multi-Target Wound Therapy Platform

著作名:
Marija M. Babić Radić
Marija Vukomanović
Jasmina Nikodinović-Runić
Simonida Tomić
出典:
Pharmaceutics
2024
16
372
DOI:
10.3390/pharmaceutics16030372
要旨:
ゼラチンとアルギン酸塩とを架橋してヒドロゲル足場を合成し、さらに二酸化チタンナノ粒子で強化した。得られたヒドロゲル足場の生体適合性は、線維芽細胞(vitro)および線虫(vivo)で確認した。ヒドロゲル足場は1.53~4.29 MPaの弾性率...

キトサン・ポリビニルアルコール・ケルセチンが層状を成す、持続可能で活性な機能を有する食品包装材料の開発

Development of Sustainable and Active Food Packaging Materials Composed by Chitosan, Polyvinyl Alcohol and Quercetin Functionalized Layered Clay

著作名:
Chengyu Wang
Long Mao
Bowen Zheng
Yujie Liu
Jin Yao
Heping Zhu
出典:
Polymers
2024
16
727
DOI:
10.3390/polym16060727
要旨:
現存の食品包装材料には生分解性・抗酸化作用・抗菌作用の機能がないことを鑑みて、生分解性のキトサンおよびポリビニルアルコールと、抗酸化かつ抗菌性のケルセチンの3成分が層を成すナノシートを考案した。得られたナノシートのIRス...