ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5947件中 2591-2600件を表示

原油蒸気の吸入は、海馬の酸化ストレスと組織的病変を増加してラットに行動障害を誘発する: ケルセチンによる治療

Inhalation exposure to crude oil vapor induces behavioural deficits by increasing oxidative stress and histopathological changes in rat hippocampus: Quercetin therapeutic approach

著作名:
Abbas Sadeghi
Laya Ghahari
Mitra Yousefpour
Kaveh Khazaeel
Parvin Zareian
出典:
Journal of Chemical Neuroanatomy
2023
131
102290
DOI:
10.1016/j.jchemneu.2023.102290
要旨:
1日5時間の原油蒸気の吸入を継続したラットは、30日後のY字迷路試験および高架式十字迷路試験にて、記憶障害と不安行動の増加を認めた。原油蒸気の吸入はまた、海馬組織のカタラーゼ・総抗酸化能・SOD・GPxを顕著に低下し、マロンジア...

pH感受性の抗癌剤としてケルセチンを送達する、アクリル酸を連結した亜麻仁ガムの合成

Synthesis of pH-sensitive nanocarrier-based acrylic acid-grafted-flaxseed gum for quercetin delivery for anti-cancer application

著作名:
Brijesh Kumar
Sharad Kumar Panday
Pramendra Kumar
出典:
Bioactive Carbohydrates and Dietary Fibre
2023
30
100370
DOI:
10.1016/j.bcdf.2023.100370
要旨:
アクリル酸と亜麻仁ガムとを化学的に結合したナノ粒子に、ケルセチンを封じ込めた。このナノ粒子製剤よりケルセチンの放出挙動とpHとの関係を調べたところ、pH 7.4が最も高く、8時間以内に95%の放出率であった。ナノ粒子製剤は、結腸...

プロバイオティクスLimosilactobacillus fermentum 296・ケルセチン・レスベラトロールを含む新規食品製剤の、模擬胃腸状態の影響

Effects of Simulated Gastrointestinal Conditions on Combined Potentially Probiotic Limosilactobacillus fermentum 296, Quercetin, and/or Resveratrol as Bioactive Components of Novel Nutraceuticals

著作名:
Karoliny Brito Sampaio
José Luiz de Brito Alves
Yuri Mangueira do Nascimento
Josean Fechine Tavares
Marcelo Sobral da Silva
Davi dos Santos Nascimento
Noádia Priscila de Araújo Rodrigues
Mariana Costa Monteiro
Estefânia Fernandes Garcia
Evandro Leite de Souza
出典:
Probiotics and Antimicrobial Proteins
2024
16
308–319
DOI:
10.1007/s12602-023-10046-w
要旨:
Limosilactobacillus属(10 log CFU/mL)・ケルセチン(160 mg)・レスベラトロール(150 mg)から成る新規食品製剤への、模擬胃腸状態における影響を評価した。模擬胃腸状態にてケルセチンとレスベラトロールは、L. fermentum 296の数の維...

紫外線B波の照射が角化細胞に誘発した毒性における、活性酸素種のクリアランスを介したケルセチンの保護効果

Protective effects of quercetin on UVB irradiation‑induced cytotoxicity through ROS clearance in keratinocyte cells

著作名:
Xianbing Zhu
Ning Li
Yiling Wang
Li Ding
Houjie Chen
Yehui Yu
Xiaojun Shi
出典:
Oncology Reports
2017
37
209-218
DOI:
10.3892/or.2016.5217
要旨:
角化細胞に紫外線B波を照射すると細胞間に活性酸素種を発生するが、ケルセチン(20 μM)が抑制した。ケルセチンは、細胞膜とミトコンドリアの活性酸素種による損傷を防ぎ、細胞膜の流動性低下とミトコンドリア膜の脱分極を抑制した。ケ...
要旨:
ケルセチンの水溶性の低さを解決すべく、5位のフェノールをヒアルロン酸と縮合してエステル結合体を合成した。水溶性を獲得した結合体は、銀ナノ粒子に担持して新規DDSとした。得られたナノ粒子製剤は、フリーのケルセチンと比べて、...

イネ科の花粉による軽度で持続性の喘息と鼻炎患者の補助療法としての、栄養補助食品(えごま・ケルセチン・ビタミンD3)

A multicomponent nutraceutical (Perilla frutescens, quercetin, and vitamin D3) as add-on therapy in patients with grass pollen-induced mild persistent asthma and rhinitis

著作名:
Maurizio Marogna
Giorgio Ciprandi
出典:
Journal of Biological Research
2023
96
11146
DOI:
10.4081/jbr.2023.11146
要旨:
13~59歳の、イネ花粉による軽度の喘息およびアレルギー性鼻炎患者90名を対象とする、多成分栄養食品(えごま・ケルセチン・ビタミンD3)の治療補助効果を検証した臨床研究。無作為化、オープンラベルで実施した。被験者を45名ずつ2群に...

骨組織工学用の新規足場の開発: ケルセチンを担持したゼイン微粒子を含むバジルシードガム/キトサン系ヒドロゲル

Development of a Novel Scaffold Based on Basil Seed Gum/Chitosan Hydrogel Containing Quercetin-Loaded Zein Microshphere for Bone Tissue Engineering

著作名:
Mastafa H. Al-Musawi
Mohsen Rashidi
Vahid Mohammadzadeh
Salim Albukhaty
Elham Mahmoudi
Marjan Ghorbani
出典:
Journal of Polymers and the Environment
2023
31
4738–4751
DOI:
10.1007/s10924-023-02913-y
要旨:
架橋剤として没食子酸を用いて、キトサンとバジルシードガムを、水素結合で架橋した3次元ヒドロゲルに加工した。ケルセチンを担持したゼインナノ粒子を加えると、ヒドロゲルが有していた多孔性・熱安定性・膨潤率を増強した。細胞培養...
要旨:
リポ多糖を投与したラットは、強制水泳試験における運動時間が短縮し、スクロース嗜好試験では嗜好性が低下して、うつ様行動を誘発した。しかし、予めケルセチンを投与すると、リポ多糖によるうつ様行動を大幅に軽減した。リポ多糖は...

分子動力学シミュレーションに基づく、β-ラクタマーゼOXA-98を標的とするケルセチンの阻害機構

The inhibition mechanism of quercetin targeting β-Lactamases OXA-98 based on molecular dynamics simulation

著作名:
Yanan Yang
Jingcheng Song
Yue Gao
Dongxia Li
Xuenan Li
Yujia Liu
出典:
Chemical Physics Letters
2023
825
140596
DOI:
10.1016/j.cplett.2023.140596
要旨:
グラム陰性菌Acinetobacter baumanniiが有するβ-ラクタマーゼOXA-98の阻害物質を、分子動力学シミュレーションを用いて探索した。その結果、ケルセチンがOXA-98の活性ドメインとの安定な結合を予測した。実際、その後実施したアッセイ...

ケルセチン: 海馬フェロトーシスの阻害による糖尿病性脳症の有望な治療法

Quercetin: A Promising Therapy for Diabetic Encephalopathy through Inhibition of Hippocampal Ferroptosis

著作名:
Xin Cheng
Jianhua Huang
Hongli Li
Di Zhao
Zhao Liu
Lemei Zhu
Zhen Zhang
Weijun Peng
出典:
Phytomedicine
2024
126
154887
DOI:
10.1016/j.phymed.2023.154887
要旨:
Vivo: II型糖尿病のモデルラットにケルセチンを投与すると、モリスの水迷路試験のスコアが有意に改善され、糖尿病性脳症の改善を示唆した。ケルセチンはまた、海馬中の過酸化脂質と鉄を軽減し、Nrf2/HO-1シグナル伝達を上方調節した。...