ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
27件中 21-27件を表示

L02細胞にてケルセチンは、ミトコンドリア内の活性酸素種を除去し、PGC-1αが調節するミトコンドリアの恒常性を維持して、エタノールが誘発したパイロトーシスから肝細胞を保護する

Quercetin Protects Ethanol-Induced Hepatocyte Pyroptosis via Scavenging Mitochondrial ROS and Promoting PGC-1α-Regulated Mitochondrial Homeostasis in L02 Cells

著作名:
Xingtao Zhao
Cheng Wang
Shu Dai
Yanfang Liu
Fang Zhang
Cheng Peng
Yunxia Li
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2022
2022
4591134
DOI:
10.1155/2022/4591134
要旨:
ヒト肝細胞株L02をエタノールで刺激して、アルコール性肝疾患を細胞レベルでシミュレーションした。ケルセチンの添加は、細胞内の酸化状態・油滴・過酸化脂質を減少し、ミトコンドリア膜電位の変化を回復し、ミトコンドリアのDNAとPGC...

ケルセチンリポソームは、ストレプトゾトシンがラットに誘発した糖尿病性腎症を改善する

Quercetin liposomes ameliorate streptozotocin-induced diabetic nephropathy in diabetic rats

著作名:
Lixia Tang
Ke Li
Yan Zhang
Huifang Li
Ankang Li
Yuancheng Xu
Bing Wei
出典:
Scientific Reports
2020
10
2440
DOI:
10.1038/s41598-020-59411-7
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病性腎症のモデルラットを、ランダムに4群に分けた: 1) フリーのケルセチン投与群、2) リポソーム投与群、3) ケルセチンリポソーム投与群、4) 無投与(対照)群。1)と3)は、体重の低下を抑制し、空腹時...

薬物動態および複数の標的メカニズムに基づく、ケルセチンの有望な生物学的効果

The potential biological effects of quercetin based on pharmacokinetics and multi-targeted mechanism in vivo

著作名:
Adili Keranmu
Li-Bin Pan
Hang Yu
Jie Fu
Yi-Fang Liu
Siyiti Amuti
Pei Han
Shu-Rong Ma
Hui Xu
Zheng-Wei Zhang
Dong Chen
Fei-Ya Yang
Ming-Shuai Wang
Yan Wang
Nian-Zeng Xing
Jian-Dong Jiang
出典:
Journal of Asian Natural Products Research
2022
24
403-431
DOI:
10.1080/10286020.2022.2045965
要旨:
ケルセチンの代謝に着目した、ケルセチンの薬理作用の総合的な総説。まず、ケルセチンのADME(吸収・分布・代謝・排泄)とバイオアベイラビリティの各データを取得した論文を整理して、ケルセチンの代謝の概要を論じる。次に、ケルセチ...

低酸素症が新生児に誘発した脳損傷後のケルセチン投与は、後年の発作感受性と不安関連行動を軽減する: 炎症応答の調節

Quercetin Administration Following Hypoxia-Induced Neonatal Brain Damage Attenuates Later-Life Seizure Susceptibility and Anxiety-Related Behavior: Modulating Inflammatory Response

著作名:
Yan Wu
Huiping Wei
Pei Li
Hui Zhao
Ruifang Li
Feiyun Yang
出典:
Frontiers in Pediatrics
2022
10
791815
DOI:
10.3389/fped.2022.791815
要旨:
生後7日の子ラットを低酸素下(5%酸素濃度)に暴露して、脳損傷を惹起した。その後の21日間におけるケルセチン投与の有無がラットに及ぼす影響を検証した。生後28日(投与終了時)に行ったオープンフィールド試験では、ケルセチンの投与量...

逆流性食道炎の慢性モデルにて、イソラムネチンは食道粘膜の損傷を軽減する

Isorhamnetin alleviates esophageal mucosal injury in a chronic model of reflux esophagitis

著作名:
Gang Liu
Chuanshen Jiang
Dazhou Li
Lijia Yao
Yanfang Lin
Baoshan Wang
Jianting Qiu
Weisi Wang
Wen Wang
出典:
European Journal of Pharmacology
2019
864
172720
DOI:
10.1016/j.ejphar.2019.172720
要旨:
逆流性食道炎の慢性モデルは、ラットの幽門の結紮と閉塞によって確立した。イソラムネチンを投与すると、オクルディンとZO-1の発現を上方調節し、MMP-3および9の発現は下方調節して、食道のバリア機能を改善した。イソラムネチンはま...

マウスの網膜炎症に対するケルセチンの保護効果: TNF-α/NF-κBシグナル伝達経路の関与

The protective effect of quercetin on retinal inflammation in mice: the involvement of tumor necrosis factor/nuclear factor-κB signaling pathways

著作名:
Tin-Yun Ho
Hsin-Yi Lo
I-Chen Liu
Ken-An Lin
Yi-Fang Liao
Yuan-Chun Lo
Chien-Yun Hsiang
出典:
Food & Function
2020
11
8150-8160
DOI:
10.1039/D0FO01324B
要旨:
リポ多糖で惹起した遺伝子導入マウスの網膜の炎症を、ケルセチンが効果的に保護した。リポ多糖は網膜組織を厚くしたが、ケルセチンの投与は1.52 ± 0.37倍の改善効果を認めた。ケルセチンはNF-κBを不活性化し、IL-1βとTNF-αの発現を阻...

抗炎症および抗アポトーシス因子を介し、TLR4/NF-κBシグナル経路を調節して、イソケルセチンは心筋梗塞を改善する

Isoquercetin ameliorates myocardial infarction through anti-inflammation and anti-apoptosis factor and regulating TLR4-NF-κB signal pathway

著作名:
Chengtai Ma
Yanxia Jiang
Xiaohui Zhang
Xiaoxue Chen
Zhenfang Liu
Xintao Tian
出典:
Molecular Medicine Reports
2018
17
6675-6680
DOI:
10.3892/mmr.2018.8709
要旨:
急性心筋梗塞のモデルラットを用いる、イソケルセチンの薬効評価。イソケルセチンは心筋梗塞のサイズを縮小し、MB型クレアチンキナーゼおよび乳酸脱水素酵素の活性を低下させ、酸化ストレス・炎症・心筋細胞のアポトーシスを阻害した...