ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
34件中 21-30件を表示

ケルセチン・イソケルシトリン・ルチンそれぞれの、HMGB1との相互作用に関する包括的なスペクトルおよびin silico解析

A comprehensive spectral and in silico analysis on the interactions between quercetin, isoquercitrin, rutin and HMGB1

著作名:
Pingping Shen
Yan Peng
Xiaoyang Zhou
Xuewa Jiang
Richa Raj
Haixia Ge
Weiwei Wang
Boyang Yu
Jian Zhang
出典:
LWT
2022
169
113983
DOI:
10.1016/j.lwt.2022.113983
要旨:
ケルセチン・イソケルシトリン・ルチンそれぞれの、多機能性蛋白質HMGB1(high mobility group protein 1)との相互作用を、各種スペクトルと分子ドッキングで明らかにした。蛍光スペクトルはHMGB1の固有の蛍光が消光して、HMGB1ーフラ...

ルチンはオートファジーを誘導し、PI3K/AKTシグナル伝達を調節して、Ox-LDLが介するマクロファージの炎症と泡沫細胞の形成を阻害する

Rutin Inhibits Ox-LDL-Mediated Macrophage Inflammation and Foam Cell Formation by Inducing Autophagy and Modulating PI3K/AKT Signaling

著作名:
Ben Li
Yumeng Ji
Chenlong Yi
Xufeng Wang
Chaoyang Liu
Chufan Wang
Xiaohu Lu
Xiaohan Xu
Xiaowei Wang
出典:
Molecules
2022
27
4201
DOI:
10.3390/molecules27134201
要旨:
マクロファージRAW264.7をox-LDL(酸化されたLDL)で刺激して、アテローム性動脈硬化症の細胞モデルとした。ルチンを作用させると、マクロファージにox-LDLがもたらす活性酸素種の生成を抑制し、M2型への極性化を促進した。ルチンはまた...

カドミウムが肝細胞に誘発するアポトーシスにおける小胞体ストレスの役割と、ケルセチンによる保護

Role of endoplasmic reticulum stress in cadmium-induced hepatocyte apoptosis and the protective effect of quercetin

著作名:
Jicang Wang
Lulu Ding
Ke Wang
Ruxue Huang
Wenjing Yu
Bingzhao Yan
Hongwei Wang
Cai Zhang
Zijun Yang
Zongping Liu
出典:
Ecotoxicology and Environmental Safety
2022
241
113772
DOI:
10.1016/j.ecoenv.2022.113772
要旨:
Vivo: ラットにカドミウムを投与して肝毒性を惹起し、ケルセチンを投与した後の肝組織の変化を調べた。Vitro: ラット由来の肝細胞BRL-3Aをカドミウムを作用させ、ケルセチン共投与の有無を比較した。Vivo・vitroともに、カドミウムは...

ネットワーク薬理学とin vitro実験による、ケルセチンの抗炎症効果の評価

Assessing the anti‑inflammatory effects of quercetin using network pharmacology and in vitro experiments

著作名:
Jingwen Zhang
Hongyan Li
Wei Wang
Hong Li
出典:
Experimental and Therapeutic Medicine
2022
23
301
DOI:
10.3892/etm.2022.11230
要旨:
リポ多糖で刺激したマクロファージRAW264.7における、TNF‑α・IL‑6・IL‑1βの上昇は、ケルセチンが濃度依存的に抑制した。蛋白質間相互作用のネットワーク解析は、Aktがケルセチンの標的であることを示唆し、遺伝子ゲノム解析ではPI3K/A...

眼科領域におけるケルセチンの治療的利用

The therapeutic use of quercetin in ophthalmology: recent applications

著作名:
Lianghui Zhao
Hongwei Wang
Xianli Du
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2021
137
111371
DOI:
10.1016/j.biopha.2021.111371
要旨:
ケルセチンの眼科領域への応用に関する論文を整理した。円錐角膜・甲状腺眼症・眼球表面疾患・白内障・緑内障・網膜芽細胞腫・網膜症に章を分けて、ケルセチンの薬効メカニズムを論じている。ほとんどが細胞実験と動物実験の論文であ...

ルチンはNox4と活性酸素種感受性NLRP3インフラマソームを妨害して、内皮機能不全を保護する

Rutin protects endothelial dysfunction by disturbing Nox4 and ROS-sensitive NLRP3 inflammasome

著作名:
Wei Wang
Qiu-hong Wu
Yong Sui
Yan Wang
Xin Qiu
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2017
86
32-40
DOI:
10.1016/j.biopha.2016.11.134
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞に高濃度のグルコースを負荷した時の損傷を、ルチンが効果的に緩和した。糖尿病を発症した際に、高血糖で血管内皮が損傷される状態のシミュレーションである。

イソプロテレノールがラットに誘発した心毒性にて、リコペンとケルセチンは抗酸化遺伝子経路を調節する

Quercetin with lycopene modulates enzymic antioxidant genes pathway in isoproterenol cardiotoxicity in rats

著作名:
Lijuan Chen
Xiaoli Wu
Weiwei Wang
Xia Wang
Jianhua Ma
出典:
Libyan Journal of Medicine
2021
16
1943924
DOI:
10.1080/19932820.2021.1943924
要旨:
ケルセチンとリコペンとの組合せを予め投与すると、イソプロテレノールで惹起したラットの心毒性を軽減した。組合せは、酸化ストレスの指標であるマロンジアルデヒドとグルタチオンジスルフィドの上昇を抑制した。組織的には、心筋原...

離乳した子豚のグルタチオン酸化還元システムと小腸機能に及ぼす、ケルセチンの影響

The Effect of Dietary Quercetin on the Glutathione Redox System and Small Intestinal Functionality of Weaned Piglets

著作名:
Jeroen Degroote
Hans Vergauwen
Noémie Van Noten
Wei Wang
Stefaan De Smet
Chris Van Ginneken
Joris Michiels
出典:
Antioxidants
2019
8
312
DOI:
10.3390/antiox8080312
要旨:
離乳した子豚に、離乳後14日目までケルセチンを含む餌を与え、その後42日目まで通常の餌を与えた。ケルセチンは、小腸の組織形態とバリア機能、オクルディン、カスパーゼ-3、増殖細胞核抗原には影響を与えなかった。しかし、肝臓のグ...

角膜の創傷治癒を促進するルチン送達システムとしての、ゼラチンヒドロゲル/コンタクトレンズ複合体

Gelatin hydrogel/contact lens composites as rutin delivery systems for promoting corneal wound healing

著作名:
Lianghui Zhao
Xia Qi
Tao Cai
Zheng Fan
Hongwei Wang
Xianli Du
出典:
Drug Delivery
2021
28
1951-1961
DOI:
10.1080/10717544.2021.1979126
要旨:
ルチンを封じ込めた、ゼラチンヒドロゲル/コンタクトレンズ複合体を作成した。ルチンの放出は、最大で14日間継続した。角膜を損傷したウサギを用いる実験では、治療開始48時間後における治癒率は、98.3±0.7%であった。一方、対象とし...

イソケルセチンはTLR4–NF-κBシグナル経路の抑制を介して、酸素グルコース欠乏/再灌流による損傷から皮質ニューロンを保護する

Isoquercetin protects cortical neurons from oxygen–glucose deprivation–reperfusion induced injury via suppression of TLR4–NF-кB signal pathway

著作名:
Cai-Ping Wang
Jian-Long Li
Lu-Zhong Zhang
Xiao-Chuan Zhang
Shu Yu
Xin-Miao Liang
Fei Ding
Zhi-Wei Wang
出典:
Neurochemistry International
2013
63
741-749
DOI:
10.1016/j.neuint.2013.09.018
要旨:
ラット由来皮質神経細胞に酸素グルコース欠乏/再灌流して、虚血再灌流のモデルとした。予めイソケルセチンを添加すると、付随する細胞内カルシウム濃度の増加、乳酸脱水素酵素の放出、細胞生存率の低下を防いだ。同時に、酸素グルコー...