ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
37件中 31-37件を表示

ケルセチンはMincle/Syk/NF-κBシグナル伝達に起因するマクロファージの炎症を阻害して、シスプラチンが誘発した急性腎障害から保護する

Quercetin protects against cisplatin-induced acute kidney injury by inhibiting Mincle/Syk/NF-κB signaling maintained macrophage inflammation

著作名:
Rui-Zhi Tan
Chen Wang
Chong Deng
Xia Zhong
Ying Yan
Yi Luo
Hui-Yao Lan
Tao He
Li Wang
出典:
Phytotherapy Research
2020
34
139-152
DOI:
10.1002/ptr.6507
要旨:
シスプラチンで惹起したモデル動物の急性腎障害を、ケルセチンが保護した。シスプラチンが上昇させた血中のクレアチニン・尿素窒素・IL‐1β・IL‐6・TNF-αを、ケルセチンが正常化した。また、Mincle/Syk/NF-κBシグナル伝達を抑制して、...

II型糖尿病がラットに誘発した肝障害に対する、イソケルシトリンの保護効果

Hepatoprotective potential of isoquercitrin against type 2 diabetes-induced hepatic injury in rats

著作名:
Xiao-Li Huang
Yang He
Li-Li Ji
Kai-Yu Wang
Yi-Li Wang
De-Fang Chen
Yi Geng
Ping Ou Yang
Wei-Min Lai
出典:
Oncotarget
2017
8
101545-101559
DOI:
10.18632/oncotarget.21074
要旨:
糖尿病モデルラットを用いて、併発症としての非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の評価系とした。イソケルシトリンとシタグリプチンとの組合せを投与すると、空腹時血糖値・経口グルコース負荷試験の結果が改善され、肝臓の病変は正常に...

ガラクトシル化キトサンにケルセチンを担持したリポソームは、リポ多糖/D-ガラクトサミンで誘発した急性肝障害を予防する

Quercetin loaded liposomes modified with galactosylated chitosan prevent LPS/D-GalN induced acute liver injury

著作名:
Xinbo Wei
Depeng Yang
Zheng Xing
Chen Zhao
Li Wang
Yubo Fan
Huan Nie
Haifeng Liu
出典:
Materials Science and Engineering: C
2021
131
112527
DOI:
10.1016/j.msec.2021.112527
要旨:
ガラクトシル化したキトサンを用いて、ケルセチンをアニオン性のリポソームに担持した製剤を設計した。この新規リポソーム製剤をマウスの尾に静脈注射すると、マクロファージのM2極性化を促進した。また急性肝障害のモデルマウスでは...

ケルセチンはグルタミン輸送体SLC1A5を阻害して、結腸癌細胞の薬物耐性を克服する

Quercetin overcomes colon cancer cells resistance to chemotherapy by inhibiting solute carrier family 1, member 5 transporter

著作名:
Yuanyuan Zhou
Junhong Zhang
Kaili Wang
Wenchao Han
Xinying Wang
Ming Gao
Zihan Wang
Yaxin Sun
Hao Yan
Hang Zhang
Xia Xu
Dong-Hua Yang
出典:
European Journal of Pharmacology
2020
881
173185
DOI:
10.1016/j.ejphar.2020.173185
要旨:
P糖蛋白質を介する多剤耐性が知られる多剤耐性細胞SW620/Ad300 に、ケルセチンを33 μMの濃度で作用させると、ドキソルビシンの細胞毒性を劇的に改善した。ATPを原動力とするP糖蛋白質の運搬をケルセチンが阻害することで、ドキソルビ...

ケルセチンはBDNF-AKT/ERK1/2シグナル伝達を介して、エストロゲン受容体αが欠損した雌マウスに抗うつ効果と心保護効果を発揮する

Quercetin exerts antidepressant and cardioprotective effects in estrogen receptor α-deficient female mice via BDNF-AKT/ERK1/2 signaling

著作名:
Guoli Wang
Yunchuan Li
Cong Lei
Xiaotong Lei
Xiaofeng Zhu
Li Yang
Ronghua Zhang
出典:
The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology
2021
206
105795
DOI:
10.1016/j.jsbmb.2020.105795
要旨:
エストロゲン受容体α(ERα)の欠損は、うつ病様の状態と心筋の不全の原因となる。ERαを欠損させたマウスにケルセチンを投与すると、これらの状態が改善された。ケルセチンは、尾懸垂試験・強制水泳試験のスコアを改善し、収縮期血圧を低...

イソラムネチンは細胞周期のS期を停止して、膵癌細胞PANC-1の増殖を抑制する

Isorhamnetin suppresses PANC-1 pancreatic cancer cell proliferation through S phase arrest

著作名:
Jia-Li Wang
Qinghua Quan
Ruifang Ji
Xiao-Yu Guo
Jia-Mei Zhang
Xia Li
Yong-Gang Liu
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2018
108
925-933
DOI:
10.1016/j.biopha.2018.09.105
要旨:
進行性の膵癌細胞株PANC-1をイソラムネチンで処置すると、細胞の成長を著しく阻害し、初期アポトーシスは中程度に誘導された。イソラムネチンは、サイクリンAを下方調節して、細胞周期のS期を停止した。また、細胞増殖、分化、アポト...

糖尿病性網膜症に対するケルセチンの効果とNLRP3インフラマソームおよびオートファジーとの関連

Effects of quercetin on diabetic retinopathy and its association with NLRP3 inflammasome and autophagy

著作名:
Rong Li
Lin Chen
Guo-Min Yao
Hong-Lin Yan
Li Wang
出典:
International Journal of Ophthalmology
2021
14
42-49
DOI:
10.18240/ijo.2021.01.06
要旨:
ヒト網膜毛細血管内皮細胞を高グルコース濃度下で培養すると、細胞遊走と管腔形成が進行し、NLRP3インフラマソームにより炎症性マーカー(カスパーゼ-1・IL-1β・IL-18・LC3・Beclin-1)が増大した。いわば糖尿病性網膜症のシミュレーシ...