ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
84件中 41-50件を表示

イソラムネチンはKDM5B/HtrA2シグナル伝達経路を調節して、重症急性膵炎におけるミトコンドリア損傷を軽減する

Isorhamnetin Alleviates Mitochondrial Injury in Severe Acute Pancreatitis via Modulation of KDM5B/HtrA2 Signaling Pathway

著作名:
Xiaojuan Li
Tao Wang
Qilong Zhou
Fan Li
Ting Liu
Kun Zhang
Ao Wen
Lijuan Feng
Xiaoling Shu
Simin Tian
Yijiang Liu
Yu Gao
Qing Xia
Guang Xin
Wen Huang
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
3784
DOI:
10.3390/ijms25073784
要旨:
膵腺房細胞をタウロコール酸ナトリウム(STC)で刺激して、重症急性膵炎の細胞モデルとした。イソラムネチンの投与は、ミトコンドリアにおける活性酸素種の生成を阻害して、ATP産生とミトコンドリア膜電位の維持に寄与した。その結果、...

食物性ルチンは腸のバリア機能・抗酸化能・盲腸細菌叢を改善して、離乳した子ブタの下痢に対抗する

Dietary rutin improves the antidiarrheal capacity of weaned piglets by improving intestinal barrier function, antioxidant capacity, and cecal microbiota composition

著作名:
Longfei Ma
Binbin Zhou
Huijuan Liu
Shun Chen
Jiaqi Zhang
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2024
104
6262-6275
DOI:
10.1002/jsfa.13456
要旨:
子ブタの早期離乳は腸のバリア機能を損傷して、下痢を起こしがちである。離乳した子ブタを2群に分け、通常の餌と500 mg/kgのルチンを添加した餌とで14日間飼育した。ルチンは下痢指数を改善した上、空腸の絨毛の高さを顕著に増大し、...

シンプルな調製にて経口バイオアベイラビリティを大幅に改善する: PVP K30を基盤とするケルセチンの過飽和薬物送達システム

Simple preparation and greatly improved oral bioavailability: The supersaturated drug delivery system of quercetin based on PVP K30

著作名:
Manzhen Li
Haowen Li
Likang Lu
Jingxin Fu
Hui Ao
Meihua Han
Yifei Guo
Hongda Zhang
Zhenzhong Wang
Xiangtao Wang
出典:
Drug Delivery and Translational Research
2024
14
3225–3238
DOI:
10.1007/s13346-024-01544-7
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを改善すべく、過飽和薬物送達システム(SDDS; supersaturated drug delivery system)を考案した。非イオン性の水溶性ポリマーであるポリビニルピロリドン K30(PVP K30)は結晶化および沈殿阻害剤と...

韃靼そばにおける新規種子特異的遺伝子FtRDE2の過剰発現による苦み物質ケルセチンの蓄積

Accumulation of the bitter substance quercetin mediated by the overexpression of a novel seed-specific gene FtRDE2 in Tartary buckwheat

著作名:
Haixia Zhao
Lijiao Wang
Yujie Jia
Jiali Zhao
Chenglei Li
Hui Chen
Huala Wu
Qi Wu
出典:
Plant Physiology and Biochemistry
2024
207
108402
DOI:
10.1016/j.plaphy.2024.108402
要旨:
韃靼そば中でルチンをケルセチンに加水分解する酵素FtRDEには多数のアイソザイムが存在するが、個別の相違は十分に解明されていない。韃靼そば抽出物に最も多く存在するFtRDE2を単離して、FtRDE2遺伝子が過剰発現する種を作成した。Ft...

ケルセチンはオートファジーを活性化して、過酸化水素が誘発した老化と傷害からラットの卵巣顆粒膜細胞を保護する

Quercetin activates autophagy to protect rats ovarian granulosa cells from H2O2-induced aging and injury

著作名:
Minghui Cai
Qiuyuan Li
Yang Cao
Yujia Huang
Haixu Yao
Chen Zhao
Jiao Wang
Hui Zhu
出典:
European Journal of Pharmacology
2024
966
176339
DOI:
10.1016/j.ejphar.2024.176339
要旨:
ラット由来の卵巣顆粒膜細胞を過酸化水素で刺激して、卵巣の老化と傷害の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、同細胞の生存率と内分泌機能を改善し、アポトーシスを抑制した。ケルセチンは各種オートファジーマーカー(Atg5・Atg12...

PKCα-ルチン相互作用の特性とフェロトーシスの阻害による、肺動脈性肺高血圧症(PAH)の治療戦略

Characterization of PKCα-rutin interactions and its application as a treatment strategy for PAH by inhibiting ferroptosis

著作名:
Haixia Che
Jie Yi
Xiaoting Zhao
Hong Yu
Xianyao Wang
Rui Zhang
Xin Li
Jia Fu
Qian Li
出典:
Food & Function
2024
15
779-793
DOI:
10.1039/D3FO01306E
要旨:
モノクロタリンで惹起した肺動脈性肺高血圧症のモデルラットにルチンを投与すると、FTHとGPX4の発現を増大し、ACSL4の発現は低減して、フェロトーシスを抑制した。ミトコンドリアのメタボロミクスとネットワーク薬理学を解析した結果...

イソケルシトリンはアポトーシス・炎症・酸化ストレスを阻害して、シスプラチンが誘発した腎毒性を改善する

Isoquercitrin Ameliorates Cisplatin-Induced Nephrotoxicity Via the Inhibition of Apoptosis, Inflammation, and Oxidative Stress

著作名:
Hao Wang
Weiwei Xia
Guangfeng Long
Zhiyin Pei
Yuanyuan Li
Mengying Wu
Qian Wang
Yue Zhang
Zhanjun Jia
Hongbing Chen
出典:
Frontiers in Pharmacology
2020
11
599416
DOI:
10.3389/fphar.2020.599416
要旨:
予めイソケルシトリンを投与したマウスは、その後のシスプラチン投与による腎損傷を著しく軽減した。血中のクレアチニンおよび尿素窒素の上昇・染色が示す腎組織の損傷・アポトーシス(カスパーゼ・Baxの上昇とBcl-2の減少)・酸化スト...

代謝プロファイル・α-グルコシダーゼ阻害作用・桑葉フラボノイドのin vitro消化に対する、ベニコウジカビ発酵の影響

The effects of Monascus purpureus fermentation on metabolic profile, α-glucosidase inhibitory action, and in vitro digestion of mulberry leaves flavonoids

著作名:
Biao Wang
Chengmo Wang
Yichen Duan
Chun Liu
Xiaowei Zhang
Junqiang Jia
Qiongying Wu
出典:
LWT
2023
188
115449
DOI:
10.1016/j.lwt.2023.115449
要旨:
桑葉の血糖降下作用を向上すべく、ベニコウジカビ発酵にて、構成するフラボノイドプロファイルの改善を試みた。固相発酵法と液相発酵法の両方で、ケンフェロールとケルセチンは増大し、アストラガリン・ルチン・イソケルシトリンは減...

ネットワーク薬理学・分子ドッキング・実験的検証に基づく、関節リウマチに伴う間質性肺疾患(RA-ILD)の治療におけるケルセチンの分子メカニズム

Molecular mechanism of quercetin in treating RA-ILD based on network pharmacology, molecular docking, and experimental validation

著作名:
Jing Wang
Zhichao Wang
Yang Zhao
Le Bai
Yun Wei
Tongxing Huang
Yong Xu
Xianmei Zhou
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2024
397
3077–3092
DOI:
10.1007/s00210-023-02772-3
要旨:
関節リウマチの合併症で最も多く見られるのが、間質性肺疾患である。ネットワーク薬理学の解析結果は、関節リウマチに伴う間質性肺疾患(RA-ILD)の治療におけるケルセチンのコア標的が、IL-17シグナル伝達であることを示唆した。RAW264...

ケルセチン: スパイク蛋白質が変異して感染力が高まったSARS-CoV-2の変異株に対する有望な薬剤候補

Quercetin: A promising drug candidate against the potential SARS-CoV-2-Spike mutants with high viral infectivity

著作名:
Boyu Pan
Senbiao Fang
Liangjiao Wang
Zhanyu Pan
Min Li
Liren Liu
出典:
Computational and Structural Biotechnology Journal
2023
21
5092-5098
DOI:
10.1016/j.csbj.2023.10.029
要旨:
分子ドッキングおよび分子動力学シミュレーションの結果、SARS-CoV-2におけるケルセチンの結合部位は、スパイク蛋白質とACE2との界面にある空洞部に集中していた。従って、ケルセチンの結合によって、スパイク蛋白質とACE2との相互作...