ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
37件中 1-10件を表示

ケルセチンはSHP2/ROS/AMPK/XBP-1/DJ-1シグナル伝達経路を介するミトコンドリアのオートファジーを調節して、非小細胞肺癌の治療にてゲフィチニブが活性化した心筋細胞のパイロトーシスを阻害する

Effect of quercetin on inhibiting gefitinib‑activated non‑small cell lung cancer‑induced cell pyroptosis in cardiomyocytes via modulating mitochondrial autophagy mediated by the SHP2/ROS/AMPK/XBP‑1/DJ‑1 signaling pathway

著作名:
Jie Zhang
Shanshan Qi
Yanyan Du
Honghong Dai
Ninghua Liu
出典:
Oncology Reports
2025
53
57
DOI:
10.3892/or.2025.8890
要旨:
Vivo: ヌードマウスに癌細胞を移植した非小細胞肺癌のモデルに、ゲフィチニブ単独もしくはゲフィチニブとケルセチンとの組合せをそれぞれ投与した。非小細胞肺癌は心機能に大きな影響は与えなかったが、ゲフィチニブ単独投与群は心筋...

ケルセチンはプロテアソーム/GSK-3経路を介して、in vivoおよびin vitroにて心筋肥大を予防する

Quercetin Prevents In Vivo and In Vitro Myocardial Hypertrophy Through the Proteasome-GSK-3 Pathway

著作名:
Kuixiang Chen
Mubarak Rekep
Wei Wei
Qian Wu
Qin Xue
Sujuan Li
Jiahui Tian
Quan Yi
Genshui Zhang
Guiping Zhang
Qing Xiao
Jiandong Luo
Yinghua Liu
出典:
Cardiovascular Drugs and Therapy
2018
32
5–21
DOI:
10.1007/s10557-018-6771-4
要旨:
Vivo: 腹部大動脈の結紮で惹起した心肥大のモデルラットにケルセチンを投与すると、心エコー検査にて心機能の改善を認めた。Vitro: 心筋細胞をアンジオテンシンIIで刺激して、心肥大の細胞モデルとした。ケルセチンの投与はプロテアソ...

ケルセチンとカテキンの相乗的な抗炎症作用: TLR4/MyD88を介した、NF-κBおよびMAPKシグナル伝達経路の抑制

Synergistic anti-inflammatory effects of quercetin and catechin via inhibiting activation of TLR4–MyD88-mediated NF-κB and MAPK signaling pathways

著作名:
Ting Li
Feng Li
Xinying Liu
Jianhua Liu
Dapeng Li
出典:
Phytotherapy Research
2019
33
756-767
DOI:
10.1002/ptr.6268
要旨:
リポ多糖で刺激したRAW264.7マクロファージにケルセチンとカテキンとの組合せを投与すると、それぞれの単独投与時と比べて相乗的な抗炎症作用を発揮した。組合せは、各種炎症マーカー(一酸化窒素・TNF-α・IL-1β・iNOS・COX-2)を低減し...

ケルセチンが誘導するAkkermansia Muciniphilaは、ILA/m6A/CYP8B1シグナル伝達を介した胆汁酸の代謝調節にて、肥満を軽減する

Quercetin-Driven Akkermansia Muciniphila Alleviates Obesity by Modulating Bile Acid Metabolism via an ILA/m6A/CYP8B1 Signaling

著作名:
Jiaqi Liu
Youhua Liu
Chaoqun Huang
Chuan He
Tongyudan Yang
Ruiti Ren
Zimeng Xin
Xinxia Wang
出典:
Advanced Science
2025
12
2412865
DOI:
10.1002/advs.202412865
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満のモデルマウスにケルセチンを投与すると、体重の上昇を抑制し、血糖値を低減し、白色脂肪組織の重量を減少した。ケルセチンはまた、腸内細菌叢におけるAkkermansia muciniphila (ムチン分解菌の一種)の存在比...

レタスに含まれるポリフェノール代謝物の抗菌活性と、最新の方法による評価

Antimicrobial activities of polyphenol-based metabolites present in lettuce and recent methods for their estimation

著作名:
Jinghua Liu
Zhidi Chen
Fengbo Ma
Dongming Liu
Hongmei Li-Byarlay
Xuanzhe Chang
Yanyan Zhang
Xiangning Chen
Xiuzhi Gao
出典:
Quality Assurance and Safety of Crops & Foods
2024
16 (4)
1-16
DOI:
10.15586/qas.v16i4.1455
要旨:
レタスに含まれるポリフェノール代謝物をUHPLC-MSにて分析した。レタスの品種によって代謝物は大きく変動し、BZ3種とSS種とでは204個の代謝物に違いが見られ、BZ3種とBS1種とでは86個の代謝物が変化した。イソケルシトリンは、SS種やB...

ケルセチンはORM2を標的としてトリプルネガティブ乳癌細胞の生存率を減少する

Quercetin suppresses cell viability in triple-negative breast cancer by targeting ORM2

著作名:
Xianhua Liu
Zhijun Chen
出典:
American Journal of Cancer Research
2024
14
5269–5285
DOI:
10.62347/DEPW1251
要旨:
HER2もしくはER陽性の乳癌細胞株と同様に、ケルセチンはトリプルネガティブ乳癌(TNBC)細胞株5種の増殖を阻害した。TNBC細胞におけるケルセチンの発現変動遺伝子を基に遺伝子オントロジー解析を行った所、ケルセチンの標的としてORM2を...

桑実・ペクチン・ルチン・これらの組合せが、デンプン消化中のα-アミラーゼ活性とグルコース吸収に与える影響

Influence of mulberry, pectin, rutin, and their combinations on α-amylase activity and glucose absorption during starch digestion

著作名:
Wei Jiang
Jiuyi Gao
Jian Ming
Fuhua Li
出典:
Food Chemistry
2025
465
142136
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.142136
要旨:
ペクチンと桑実粉末との組合せをα-アミラーゼに作用すると、始めは活性を阻害したが、時間の経過につれて促進作用に変化した。桑実粉末の代わりに桑実抽出物をペクチンと組合せると、一貫してα-アミラーゼを阻害した。ルチンとペクチ...

ルチンによる乾癬の治療可能性: ネットワーク薬理学の予測と実験による検証

Exploring the Therapeutic Potential of Rutin in Psoriasis: Network Pharmacology and Experimental Validation

著作名:
Xinyue Li
Yingying Han
Xinghua Liang
Yuan Hu
Guangping Lang
出典:
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening
2025
28
in press
DOI:
10.2174/0113862073336573240909113013
要旨:
ネットワーク薬理学は、62個の蛋白質を乾癬におけるルチンの標的として予測した。イミキモドで惹起した乾癬のモデルマウスにルチンを投与すると、乾癬の重症度を示すPASIスコアが対照と比べて顕著に改善した。同時にルチンはかさぶた...

脂肪肝ティラピア(Oreochromis niloticus)の初代肝細胞における脂質蓄積を調節する、サルメントシンとケルセチンの作用メカニズム

Regulatory mechanism of Sarmentosin and Quercetin on lipid accumulation in primary hepatocyte of GIFT tilapia (Oreochromis niloticus) with fatty liver

著作名:
Ruijie Guo
Kai Yu
Kai Huang
Jinghua Li
Jiao Huang
Xuhong Yang
Yaoting Wu
Dandan Wang
出典:
PLoS ONE
2024
19
e0309976
DOI:
10.1371/journal.pone.0309976
要旨:
ティラピアに高脂肪食を8週間投与して脂肪肝を誘発した後、肝細胞を採取した。得られた初代肝細胞に10 μMの濃度でサルメントシンもしくはケルセチンを投与すると、蓄積した脂肪を分解した上、脂質関連の遺伝子(FAS・Leptin・SREBP-1c...

中国の花キャベツにてケルセチンが介在する、塩分ストレス耐性とグルコシノレート含有量の増加に関する、生理学的および分子的ドッキングの洞察

A Physiological and Molecular Docking Insight on Quercetin Mediated Salinity Stress Tolerance in Chinese Flowering Cabbage and Increase in Glucosinolate Contents

著作名:
Waheed Akram
Imran Khan
Areeba Rehman
Bareera Munir
Juxian Guo
Guihua Li
出典:
Plants
2024
13
1698
DOI:
10.3390/plants13121698
要旨:
花キャベツに塩化ナトリウム濃度250 mMの塩分ストレスを与えると、地上部分の長さ・根の長さ・乾燥バイオマスが顕著に減少した。塩分ストレスにもかかわらずケルセチンの葉面散布は、用量依存的にこれらを回復した。ケルセチンはクロ...