ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
42件中 1-10件を表示

ケルセチンはNOX-2を阻害して、虚血再灌流後の筋芽細胞の炎症応答と酸化ストレスを軽減する

Quercetin Alleviates the Inflammatory Response and Oxidative Stress of Myoblasts after Ischemia/Reperfusion by Inhibiting NOX-2

著作名:
Fu-Ping Zhu
Wu-Ping Li
Yin-Sheng Cao
Zhen-Zhen Cai
Hang Wu
Yu-Tong Zhu
Hui Liu
出典:
Biocell
2025
49
1019-1035
DOI:
10.32604/biocell.2025.062380
要旨:
虚血再灌流したラット由来の筋芽細胞は、損傷とアポトーシスが増加したが、ケルセチンの投与で逆転した。虚血再灌流で過剰発現したNOX-2は、ケルセチンが低減した。ケルセチンは濃度依存的にマロンジアルデヒド・IL-6・TNF-α・IL-1βを...

ルチンの肝保護作用: メカニズムと治療を展望する総説

Rutin-Associated Hepatoprotection: A Review of Mechanisms and Therapeutic Prospects

著作名:
Yanting Feng
Lanchun Peng
Xiaohui Liu
Qingzhu Zheng
Min Qian
Meiling Deng
Jiangli Peng
Yamei Li
Limei Lin
Qiuxian Peng
出典:
Basic & Clinical Pharmacology & Toxicology
2025
136
e70042
DOI:
10.1111/bcpt.70042
要旨:
ルチンの肝保護作用のメカニズムに特化した総説。肝炎における抗酸化作用・肝不全における抗炎症作用・肝疾患における脂質代謝・薬物動態に章分けして、ルチンの作用機序を論じる。なお、薬物動態の章では、臨床研究の論文も3件取上げ...

ランダム変異と半合理的設計による、Metabacillus litoralis C44におけるα-L-ラムノシダーゼの活性の強化

Random mutagenesis and semi-rational design enhance the tolerance of Metabacillus litoralis C44 α-L-rhamnosidase

著作名:
Ziqiang Wang
Chunhui Li
Jian Liu
Yue Liu
Lei Sun
Zhitang Lyu
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
309
142971
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.142971
要旨:
Metabacillus litoralis C44由来のα-L-ラムノシダーゼMlRha4にランダム変異を行い、合計で11種の変異株を作成した。3か所のアミノ酸を置換えた(K89R・K70R・E475D)変異体R-28は、野生型MlRha4に比べてα-L-ラムノシダーゼ活性が70.6%向...

イソケルシトリンはAMPKとIGF-1Rを標的とし、オートファジーと血管新生を誘導して発毛を促進する

Isoquercitrin Promotes Hair Growth Through Induction of Autophagy and Angiogenesis by Targeting AMPK and IGF-1R

著作名:
Majid Manzoor
Danni Chen
Jiahui Lin
Ying Wang
Lan Xiang
Jianhua Qi
出典:
Phytomedicine
2025
136
156289
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.156289
要旨:
イソケルシトリンは中年ラットにおける毛髪の再生を刺激して、発毛を促進し、脱毛を抑制した。イソケルシトリンによるAMPKおよびIGF-1Rとの直接相互作用の結果、AMPK/mTOR/ULK1/LC3B・IGF-1R/PI3K/AKT・VEGF/VEGFR/AGNの各シグナル伝...

ケルセチンを含む大豆の摂取は、タイリクスズキ(Lateolabrax maculatus)抗酸化能を向上する

High soybean dietary supplementation with quercetin improves antioxidant capacity of spotted sea bass Lateolabrax maculatus

著作名:
Longhui Liu
Yanbo Zhao
Zhangfan Huang
Zhongying Long
Huihui Qin
Hao Lin
Sishun Zhou
Lumin Kong
Jianrong Ma
Yi Lin
Zhongbao Li
出典:
Aquaculture Reports
2024
39
102429
DOI:
10.1016/j.aqrep.2024.102429
要旨:
タイリクスズキ(大陸鱸、Lateolabrax maculatus)を6群に分け、以下の餌で56日間飼育した。1) 通常の餌、2) 高大豆粕食、3) ケルセチン0.25 g/kg含む高大豆粕食、4) ケルセチン0.50 g/kg含む高大豆粕食、5) ケルセチン0.75 g/kg含む高...

ルテオリンとケルセチンとの併用療法: ヒト肺癌細胞H157阻害活性の強化

Luteolin and Quercetin combination therapy: Enhanced inhibition of H157 human lung cancer cells

著作名:
Yinchuan Wang
Jiacheng Chen
Zhanglong Li
Susu Liu
Yuan Liu
Changyuan Yu
Jiahui Liu
Shihui Wang
出典:
Pharmacological Research - Modern Chinese Medicine
2024
12
100479
DOI:
10.1016/j.prmcm.2024.100479
要旨:
ルテオリンとケルセチンがヒト由来肺癌細胞株H157に誘導したアポトーシス率は40~50%であったが、両者を組合せると88%に達した。アポトーシス誘導蛋白質であるP53・カスパーゼ-3・Baxの発現にも同様の傾向が見られたが、特にカスパーゼ...

ネットワーク薬理学と実験との統合による、ストレスが誘発した胃粘膜損傷におけるヤナギタデ総フラボノイドの改善メカニズムの検証

Integrating network pharmacology and experimental verification to study the mechanism of Polygonum hydropiper total flavonoids against stress-induced gastric mucosal damage

著作名:
Bangpei Chen
Xueqing Huang
Feifei Zhu
Yunyun Zhi
Mengyu Mei
Yonghui Li
Yiqiang Xie
Ye Zhu
Shouzhong Ren
出典:
Heliyon
2024
10
e38629
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e38629
要旨:
ヤナギタデ(柳蓼、Polygonum hydropiper)フラボノイドによるストレス性胃粘膜損傷の治療標的として、ネットワーク薬理学はPI3K/Akt・MAPK・Keap1/Nrf2の各径路を予測した。 ストレス性胃粘膜損傷のモデルラットにて、ヤナギタデフラボ...

高コレステロール食がゼブラフィッシュの稚魚に誘発したコレステロール代謝障害は、ルチンが改善する: トランスクリプトームとメタボロミクス解析による解明

Rutin ameliorates HCD-induced cholesterol metabolism disorder in zebrafish larvae revealed by transcriptome and metabolome analysis

著作名:
Xinxin Deng
Lin Cheng
Ying Qiao
Xuan Liu
Yongbing Zhou
Hui Liu
Li Wang
出典:
Phytomedicine
2024
135
156058
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.156058
要旨:
高コレステロール食を投与したゼブラフィッシュの稚魚は、コレステロールと脂質が蓄積して、酸化ストレスと血管内皮の損傷を誘発した。ルチンの共投与はコレステロール合成を抑制して、これらの異常を軽減した。トランスクリプトーム...

ルチンはJAK2/STAT3シグナル伝達を調節して、角化細胞における乾癬関連の炎症を軽減する

Rutin alleviates psoriasis-related inflammation in keratinocytes by regulating the JAK2/STAT3 signaling

著作名:
Panhong Wu
Yonghui Liu
Hanxue Zhai
Xiaohan Wu
Aimin Liu
出典:
Skin Research and Technology
2024
30
e70011
DOI:
10.1111/srt.70011
要旨:
角化細胞HaCaTをオンコスタチンMで刺激して、乾癬の細胞モデルとした。オンコスタチンMがもたらすIL-6・TNF-α・CXCL1・CXCL2・S100A7・S100A8の上方調節は、部分的にルチンが逆転した。ルチンはまた、オンコスタチンMが促進するJAK2と...

ケルセチンを担持したキトサンナノ粒子の性質に分子量が与える影響

Effect of molecular weight of chitosan on quercetin-loaded chitosan nanoparticles

著作名:
Feng Geng
Mengyang Zhang
Tao Sun
Jing Xie
Jianhong Gan
Xiaohui Li
Bin Xue
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2024
104
9531-9539
DOI:
10.1002/jsfa.13777
要旨:
分子量が100, 200, 500, 1000 kDaのキトサンナノ粒子それぞれにケルセチンを担持して、得られた製剤の物性を比較した。分子量が増加すると、ケルセチンを担持したキトサンナノ粒子(QCNP)の粒径サイズは小さくなり、熱安定性と光安定性...