ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
22件中 1-10件を表示

食物性イソラムネチンの摂取と慢性腎臓病のリスクとの関連における、炎症マーカーの役割

Mediating role of inflammatory markers in the association between dietary isorhamnetin consumption and CKD risk

著作名:
Chang Liu
Hanhan Kong
Guixia Li
Wujian Peng
Peijia Liu
出典:
Medicine
2025
104
e44703
DOI:
10.1097/MD.0000000000044703
要旨:
2007–2010年および2017–2018年のNHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)のデータを横断研究して、イソラムネチンの摂取と慢性腎臓病(CKD)の発症リスクとの関連を調査した。CKDは、1.73 m2当...

I型糖尿病にてイソラムネチンは血糖降下作用を示し、PI3K/AKTおよびCOX-2経路を標的とする

Isorhamnetin Exhibits Hypoglycemic Activity and Targets PI3K/AKT and COX-2 Pathways in Type 1 Diabetes

著作名:
Lijia Li
Jia Li
Jie Ren
Jengyuan Yao
出典:
Nutrients
2025
17
3201
DOI:
10.3390/nu17203201
要旨:
Vivo: ストレプトゾトシンで惹起したI型糖尿病のモデルマウスにイソラムネチンを投与すると、空腹時血糖値を低下し、インスリン循環を増大し、血中のLDLを減少した。イソラムネチンは膵組織のPI3Kとリン酸化したAKTを増加し、COX-2は...

ケルセチンはPFKFB3を阻害し、解糖とミトコンドリア機能を調節して、急性膵炎を緩和する

Quercetin alleviates acute pancreatitis by modulating glycolysis and mitochondrial function via PFKFB3 inhibition

著作名:
Hai Jiang
Jia Liu
Zhipeng Xu
Qi Song
Junjie Tao
Heng Zhu
Qiliang Li
Lei Li
出典:
Cellular and Molecular Life Sciences
2025
82
311
DOI:
10.1007/s00018-025-05845-z
要旨:
Vitro: セルレイン(デカペプチド)で膵細胞を刺激して、急性膵炎の細胞モデルとした。ケルセチンの投与はPFKFB3の発現を阻害して、セルレインがもたらした解糖不全とミトコンドリア不全を改善した。Vivo: セルレインで惹起した急性膵炎...

蛋白質とルチンとの相互作用に基づく、韃靼そばの苦味の発現メカニズム

Investigation on the mechanism of Tartary buckwheat bitterness influenced by the interaction between Tartary buckwheat proteins and rutin

著作名:
Ying Kuang
Xiaosa Wang
Ting Zhang
Huiyu Liu
Kao Wu
Bo Peng
Kai Chen
Pengpeng Deng
Hong Qian
Fatang Jiang
Jia Liu
Cao Li
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
321
146488
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.146488
要旨:
韃靼そば由来のアルブミン・グロブリン・その他の蛋白質を用いて、韃靼そばの苦みの発現を検証した。全ての蛋白質がルチンと安定な複合体を形成したが、グロブリンが最も強力であった。グロブリンとルチンとの結合により、β-シートの...

ケルセチン-4′-O-グルコシドの腸内代謝物が示す、リステリア・モノサイトゲネスへの抗菌活性と、膜完全性およびバイオフィルム形成への影響

Evaluation of the Antimicrobial Activity of Gut Catabolites of Quercetin 4ʹ-glucoside on Listeria monocytogenes and Their Effects on Membrane Integrity and Biofilm Formation

著作名:
Yujia Liu
Yue Gao
Conghui Shi
Xiaoyang Liu
出典:
Journal of Applied Microbiology
2025
136
lxaf183
DOI:
10.1093/jambio/lxaf183
要旨:
ケルセチン配糖体は、腸内で3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸と3-ヒドロキシフェニル酢酸に代謝される。両代謝物は、リステリア・モノサイトゲネスに抗菌活性を示した。最小発育阻止濃度の1/2の濃度(7.805 mM)にて、ホスホトランスフェラ...

トランスグルタミナーゼ/ゲニピン触媒による大豆親油性蛋白質ゲルの物性評価: pH調整・超音波照射・ビタミンE/ケルセチンの共封入に焦点を当てる

Characterization of Soybean Lipophilic Protein Gel Catalyzed by Transglutaminase/Genipin: Focusing on pH-ultrasonication Modification and Vitamin E/Quercetin Co-encapsulation

著作名:
Fei Teng
Xixi Wu
Yue Liu
Lijia Li
Mengjie Geng
出典:
Food Bioscience
2025
68
106635
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106635
要旨:
乳化ゲルの性能を向上すべく、大豆蛋白質の架橋構造を強化する方法を検討した。pHの調節と超音波照射の併用は、親油性の大豆蛋白質の疎水性基を露出して、疎水性相互作用を強化した。それ以上に効果的だった処置は、トランスグルタミ...

ケルセチンはCXCL8-CXCR1/2軸を阻害して、潰瘍性大腸炎を緩和する: ネットワーク薬理学とトランスクリプトーム解析

Quercetin alleviates ulcerative colitis through inhibiting CXCL8-CXCR1/2 axis: a network and transcriptome analysis

著作名:
Zhangyu Jiang
Mingjuan Yan
Yanmi Qin
Zhenglin Liu
Yilin Duan
Yingju Wang
Ruisen Zhang
Wenjia Lin
Yanwu Li
Tian Xie
Junyu Ke
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1485255
DOI:
10.3389/fphar.2024.1485255
要旨:
ネットワーク薬理学の解析結果は、潰瘍性大腸炎における第一標的がCXCL8とその受容体であるCXCR1およびCXCR2と予測した。また、潰瘍性大腸炎患者のトランスクリプトーム解析は、CXCL8-CXCR1/2軸の活性化を支持した。デキストラン硫酸...

ビタミンEとケルセチンを、pHシフトと超音波照射で処置した大豆親油性蛋白質に共封入する: 相互作用のメカニズム・構造・物性に焦点を当てる

Co-encapsulation of vitamin E and quercetin by soybean lipophilic proteins based on pH-shifting and ultrasonication: Focus on interaction mechanisms, structural and physicochemical properties

著作名:
Yue Liu
Xiangyun Tan
Lijia Li
Tiegang Xie
Fei Teng
出典:
Food Chemistry
2024
460
140608
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.140608
要旨:
ビタミンEとケルセチンのキャリアとすべく、大豆親油性蛋白質をpHシフトと超音波照射で処置した。ビタミンEとケルセチンを封入すると、大豆親油性蛋白質の構造が変化し、疎水性基の露出が分光学的に観察された。アルカリ性条件で、300...

米国成人におけるフラボノールの摂取と慢性腎臓病との関連: 2007~2008年・2009~2010年・2017~2018年の米国全国健康栄養調査のデータに基づく解析

Association between consumption of flavonol and its subclasses and chronic kidney disease in US adults: an analysis based on National Health and Nutrition Examination Survey data from 2007–2008, 2009–2010, and 2017–2018

著作名:
Peijia Liu
Leile Tang
Guixia Li
Xiaoyu Wu
Feng Hu
Wujian Peng
出典:
Frontiers in Nutrition
2024
11
1399251
DOI:
10.3389/fnut.2024.1399251
要旨:
2007~2008年・2009~2010年・2017~2018年の米国全国健康栄養調査のデータを用いて、フラボノールの摂取と慢性腎臓病との関連を検証した、コホート研究。面談にて、48時間の食事を想起してフラボノールの摂取量を推定し、小さい順に...

ケルセチンの炭化によるナノゲル化: 抗凝固剤開発の飛躍的な進歩

Carbonization of quercetin into nanogels: a leap in anticoagulant development

著作名:
Han-Wei Chu
Wan-Jyun Chen
Ko-Hsin Liu
Ju-Yi Mao
Scott G. Harroun
Binesh Unnikrishnan
Han-Jia Lin
Yunn-Hwa Ma
Huan-Tsung Chang
Chih-Ching Huang
出典:
Journal of Materials Chemistry B
2024
12
5391-5404
DOI:
10.1039/D4TB00228H
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを向上すべく、熱分解と重合により、ケルセチン由来の炭化ナノゲルを調製した。得られた炭化ナノゲルは炭化していないケルセチンと比べて顕著に、血液の凝固時間を延長した。炭化温度270℃で得たナ...