ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
33件中 1-10件を表示

ケルセチンはERK1/2-C/EBPβ経路を介して自己免疫性心筋炎におけるMCP-1の発現を下方調節する: ネットワーク薬理学と実験による統合的アプローチ

Quercetin down-regulates MCP-1 expression in autoimmune myocarditis via ERK1/2-C/EBPβ pathway: An integrative approach using network pharmacology and experimental models

著作名:
Jinlin Liu
Zhuolun Li
Wei Liu
Zuli Jiang
Xin Zhang
Yizhe Yuan
Yan Shen
出典:
International Immunopharmacology
2025
154
114559
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.114559
要旨:
ネットワーク薬理学解析は、自己免疫性心筋炎におけるケルセチンの標的経路をC/EBPβシグナル伝達と予測し、MAPKを標的蛋白質と予測した。心筋細胞H9C2にケルセチンを投与すると、ERK1/2と C/EBPβの脱リン酸化によってMCP-1の発現を下...

ケルセチンがマウスに誘発した異常免疫の世代間遺伝

Intergenerational inheritance of quercetin-induced abnormal immunity in mice

著作名:
Xuanyu Zheng
Wenqi Huang
Mohamed A. Farag
Jianbo Xiao
Chunlin Li
出典:
Critical Reviews in Food Science and Nutrition
2025
65
in press
DOI:
10.1080/10408398.2025.2474181
要旨:
大腸菌に感染したマウスの挙動に関する、親世代のケルセチン投与の影響を検証した。ケルセチンを投与した親マウスから生まれた子マウスは、非投与の親を持つマウスに比べて生存率が低下し、肝および脾組織の菌量が増大した。親世代の...

予防的なケルセチンの投与はマクロファージのM2様分極を促進して、心筋梗塞後の生存を促進し、有害な心室リモデリングを軽減する

Preventive Administration of Quercetin Promotes Survival and Reduces Adverse Ventricular Remodeling after myocardial infarction through facilitating M2-like macrophage polarization

著作名:
Lexun Wang
Shaolin Lin
Quxing Wei
Tongjun Li
Quqian Mo
Ruining Bai
Jiaojiao Feng
Angyu Zhan
Xiao Yang
Xianglu Rong
Jiao Guo
出典:
International Immunopharmacology
2025
151
114296
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.114296
要旨:
ケルセチンを前投与したマウスは対照群と比べて顕著に、左前下行枝の結紮で心筋梗塞を惹起した後の生存率が向上した。ケルセチンは左室駆出率と左室内径短縮率を減少し、梗塞部分を縮小し、心筋線維化と心肥大を軽減した。ケルセチン...

ゼイン/硫酸コンドロイチンナノ粒子にて、卵白由来ペプチドの共集合体とケルセチンを腸に同時送達して大腸炎を緩和する

Egg white-derived peptides co-assembly-reinforced zein/chondroitin sulfate nanoparticles for orally colon-targeted co-delivery of quercetin in colitis mitigation

著作名:
Sitong Ma
Jingbo Liu
Yajuan Li
Yingying Liu
Shanglin Li
Yang Liu
Ting Zhang
Meng Yang
Chunmei Liu
Zhiyang Du
出典:
Food Bioscience
2025
65
106161
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106161
要旨:
経口摂取した卵白由来ペプチドとケルセチンとを腸に共送達すべく、ゼイン/硫酸コンドロイチンナノ粒子をキャリアーとするDDSを設計した。水素結合・静電相互作用・疎水性相互作用によりペプチドはナノ粒子と共集合して、ケルセチンの...

2007–2010年の米国全国健康栄養調査が示す、中高年のフラボノイド摂取と夜間頻尿との逆相関

Inverse association between dietary flavonoid intake and nocturia in middle-aged and older adults from NHANES 2007–2010

著作名:
Yu Cai
Ying-Chao Liang
Xin-Yu Hu
Ling Li
De-Liang Liu
Shu-Fang Chu
Hui-Lin Li
出典:
Scientific Reports
2025
15
4423
DOI:
10.1038/s41598-025-88681-2
要旨:
中高年のフラボノイド摂取と夜間頻尿との関連とを調査したコホート研究。2007–2010年のNHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)における、40歳以上の計5,926人分のデータを解析した。その結...

VvbZIP36を介したケルセチンの産出による、ブドウの耐熱性の増強

Enhancement of grape heat tolerance through VvbZIP36-mediated quercetin production

著作名:
Guang-Chao Liu
Meng-Fei Li
Zhe Zhang
Fu-Lai Han
Wei Yan
Ya-Lin Liu
Meng-Ran Li
Yi-Nan Xia
Jie Yang
Xing-Feng Xu
Xin Liu
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
297
139826
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.139826
要旨:
ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)のゲノム解析により、ロイシンジッパー(bZIP)関連遺伝子(VvbZIP)65種を見出し、内16種が熱ストレスで顕著に誘発した。その中の一つであるVvbZIP36の過剰発現は、ブドウの耐熱性を高めた。VvbZIP36は...

食物性のケルセチンは、トウヨウミツバチ(ミツバチ科)の腸内細菌叢の多様性と豊富さを調節する

Dietary Quercetin Regulates Gut Microbiome Diversity and Abundance in Apis cerana (Hymenoptera Apidae)

著作名:
Haodong Wu
Conghui Ji
Ruisheng Wang
Lijiao Gao
Wenhua Luo
Jialin Liu
出典:
Insects
2025
16
20
DOI:
10.3390/insects16010020
要旨:
ミツバチを4群に分け、0, 37.8, 75.6, 151.2 mg/Lのケルセチンを、それぞれに投与した。5および9日後の腸内サンプルを分析して、腸内細菌叢を調査した。5日後には、腸内細菌叢の多様性に変化が生じており、高濃度群(75.6および151.2 m...

ケルセチンはCXCL8-CXCR1/2軸を阻害して、潰瘍性大腸炎を緩和する: ネットワーク薬理学とトランスクリプトーム解析

Quercetin alleviates ulcerative colitis through inhibiting CXCL8-CXCR1/2 axis: a network and transcriptome analysis

著作名:
Zhangyu Jiang
Mingjuan Yan
Yanmi Qin
Zhenglin Liu
Yilin Duan
Yingju Wang
Ruisen Zhang
Wenjia Lin
Yanwu Li
Tian Xie
Junyu Ke
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1485255
DOI:
10.3389/fphar.2024.1485255
要旨:
ネットワーク薬理学の解析結果は、潰瘍性大腸炎における第一標的がCXCL8とその受容体であるCXCR1およびCXCR2と予測した。また、潰瘍性大腸炎患者のトランスクリプトーム解析は、CXCL8-CXCR1/2軸の活性化を支持した。デキストラン硫酸...

エンジュ(Sophora japonica)のつぼみ由来フラボノイドのチロシナーゼ活性阻害メカニズム

Inhibitory mechanism on tyrosinase activity of flavonoids from flower buds of Sophora japonica L

著作名:
Yunfeng Ma
Chaoyang Zhang
Jinlin Li
Jiayan Xiong
Bao-Lin Xiao
出典:
Heliyon
2024
10
e38252
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e38252
要旨:
中国各地で取れたエンジュ(Sophora japonica)11種を対象に、つぼみ(槐花)抽出物のチロシナーゼ阻害活性を調べた。IC50値は45.57±0.96~160±2.67 mg/mLの範囲であったが、最も活性が強かったエンジュは雲南省産であった。各構成成分のIC...

金属-ケルセチン-ヒスチジンが共配位したナノ粒子は、免疫抑制腫瘍微小環境を再形成して、癌の光温熱療法を強化する

A metal-quercetin-histidine co-coordinated nanoparticle enhances cancer photothermal therapy via reshaping immunosuppressive tumor microenvironment

著作名:
Shaobo Wang
Shuncheng Yao
Quanhong Hu
Zhuo Wang
Yunchao Zhao
Linlin Li
出典:
Chemical Engineering Journal
2024
499
156027
DOI:
10.1016/j.cej.2024.156027
要旨:
癌の光温熱療法に応用すべく、金属-ケルセチン-ヒスチジンが共配位したナノ粒子を新規に設計した。リガンド(ケルセチン)から金属への電荷移動遷移は、自己組織化したナノ粒子の光熱変換を可能にして、光温熱療法中に生成する活性酸素...