ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
21件中 1-10件を表示

ラクトフェリンとケルセチンとの相乗効果: 生理活性物質を送達する3Dプリント食品のための、高内相乳濁液のメカニズム解析と最適化

Lactoferrin-quercetin synergy: Mechanistic analysis and functional optimization of high internal phase emulsions for 3D food printing with bioactive delivery capabilities

著作名:
Yanpei Huang
Conghui Lang
Kang Lin
Weijun Chen
Qiuping Zhong
Jianfei Pei
Ying Lv
Rongrong He
Ming Zhang
Haiming Chen
出典:
Food Hydrocolloids
2025
170
111754
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.111754
要旨:
ラクトフェリンとケルセチンは、水素結合と疎水性相互作用で安定な複合体を形成し、結合エネルギーは−42.9 kcal/molであった。0.8 wt%のラクトフェリン-ケルセチン複合体を含む高内相乳濁液は、高い構造安定性と粘弾性を示し、レオロ...

ケルセチンを含むTi3C2Tx MXeneナノシートは、胃癌の化学療法および光温熱療法の効果を高める

Quercetin-loaded Ti3C2Tx MXene nanosheets enhance chemo-photothermal therapy in gastric cancer

著作名:
Jing Liu
Sen Niu
Yufan Sheng
Xiong Zhou
Keming Zhang
Xingqian Hu
Zengyao Li
出典:
Materials & Design
2025
257
114392
DOI:
10.1016/j.matdes.2025.114392
要旨:
Ti3C2Tx MXene (チタンと炭素から成る導電性の二次元材料)ナノシートをケルセチンのキャリアに用いて、胃癌の化学療法(ケルセチン)と光温熱療法(MXene)との併用を考案した。得られたナノ製剤に近赤外線を照射すると、ケルセチンの放出...

生分解性で多機能性を有するゼイン-クルクミン-ケルセチン-硫酸コンドロイチンナノ粒子を、低温プラズマ処置したキトサンフィルムに配合して、ティラピアの保存に応用する

Development of biodegradable multifunctional zein-curcumin-quercetin-chondroitin sulfate nanoparticles with cold plasma-modified chitosan based active film for tilapia preservation

著作名:
Tingting Yang
Xinming Zhang
Feifei Wang
Liming Zhang
Dawei Yu
Xueying Zhang
Guanghua Xia
Jiamei Wang
出典:
Food Hydrocolloids
2026
170
111733
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.111733
要旨:
低温プラズマ処置(0~50 kV)が、ゼイン-クルクミン-ケルセチン-硫酸コンドロイチンから成るナノ粒子を配合したキトサンフィルムの物性に及ぼす影響をを検証した。30 kVの低温プラズマ処置が、キトサンフィルムの水蒸気および酸素透過性...

小さなドットで多機能性: ケルセチンを含むカーボンドットによる感染性骨欠損の修復と、抗菌および骨形成のメカニズム

“Small Dots, Multiple Functions”: Unveiling the Veil of a Bioactive Quercetin Carbon Dot and Its Multifaceted Antibacterial and Osteogenesis Mechanisms for Infectious Bone Defect Repair

著作名:
Qianglong Chen
Jinjin Ma
Shiyu Yu
Yan Su
Haobo Guo
Hao Jiang
Hui He
Jie Hu
Yisi Liu
Liwei Yao
Bin Meng
Zhangqin Yuan
Wenmiao Shu
Lijie Wang
Haijiao Mao
Ming Zhang
Bin Li
Fengxuan Han
出典:
Advanced Functional Materials
2025
35
2507840
DOI:
10.1002/adfm.202507840
要旨:
ケルセチンを含むカーボンドットを調製し、骨髄間葉系幹細胞を用いて評価した。その結果、Rap1経路を活性化して、骨形成の促進を示唆した。Rap1の活性化は、PI3K/AKT経路を促進することが知られており、ケルセチンのカーボンドットが...

模擬乳製品システムにてケルセチンは、グリオキサールによる蛋白質の糖化を阻害する

Inhibition of Glyoxal-Induced Protein Glycation by Quercetin in a Simulated Dairy System

著作名:
Jun Xu
Yanming Zhang
Zhangjie Hu
Zhongxu Du
Binghua Xie
Changwei Hu
Juan Liu
Qin Zhu
出典:
Journal of Food Science
2025
90
e70252
DOI:
10.1111/1750-3841.70252
要旨:
グリオキサールは蛋白質の糖化に関与し、糖化した蛋白質は乳製品の品質を劣化させる。乳清蛋白質を含む(3 mg/mL)模擬乳製品にて、グリオキサールの存在下(1 mM)で加熱(85℃、2時間)した際の終末糖化産物の生成は、ケルセチンが阻害した...

乾癬の治療においてケルセチンはノッチ・PI3K/AKTシグナル伝達・グルコーストランスポーター1を三重阻害して、角化細胞にアポトーシスを誘導する

Quercetin induces keratinocytes apoptosis via triple inhibition of Notch, PI3K/AKT signaling and Glut1 in the treatment of psoriasis

著作名:
Bai-lin Chen
Wei-ming Zhang
Xiao-wan Dong
Jia-yi Liu
Yan-ping Bai
出典:
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease
2025
1871
167879
DOI:
10.1016/j.bbadis.2025.167879
要旨:
乾癬は過剰な角化細胞の増殖を特徴とするが、イミキモドで惹起した乾癬のモデルマウスにケルセチンを投与すると、角化細胞のアポトーシスと分化を促進して、症状を緩和した。ケルセチンによるノッチの阻害は、角化細胞のアポトーシス...

ケルセチンによる尿酸値の調節を介した肝癌リスクの低減: 薬物を標的とするメンデル無作為化の知見

Reduction in Liver Cancer Risk by Quercetin via Modulation of Urate Levels: Insights from Drug-Target Mendelian Randomization

著作名:
Zhengwen Li
Yue Wang
Kaichuan Yang
Chujie Li
Ming Zhang
出典:
Genes
2025
16
449
DOI:
10.3390/genes16040449
要旨:
各種データベースの情報を基に、尿酸値と肝疾患との関連を薬物を標的とするメンデル無作為化にて解析した。ABCG2を介する尿酸値の上昇は、肝細胞癌(オッズ比: 1.001, P

4種のケルセチン製剤のin vitro物性を比較する

An in vitro investigation on the physicochemical properties of different quercetin formulations

著作名:
Afoke Ibi
Chuck Chang
Yiming Zhang
Yun Chai Kuo
Min Du
Kyle Roh
Roland Gahler
Julia Solnier
出典:
Journal of Complementary and Integrative Medicine
2024
21
10.1515/jcim-2024-2002
DOI:
10.1515/jcim-2024-2002
要旨:
市販のケルセチン製剤の物性を比較した。対象は、Natural factors (LMQ, リポミセル)・Platinum naturals (QUX, 液体ハードカプセル)・Life extension (QUO, 粉末ハードカプセル)・Vital nutrients (QUV, 粉末ハードカプセル)の4種で...

キンセンカ(Calendula officinalis)の活性成分は、PI3KおよびERKシグナル伝達経路を介して、パーキンソン病における神経保護効果を発揮する

Active compounds from Calendula officinalis flowers act via PI3K and ERK signaling pathways to offer neuroprotective effects against Parkinson's disease

著作名:
Xuanming Zhang
Rongchun Wang
Nataliya Finiuk
Rostyslav Stoika
Houwen Lin
Xue Wang
Meng Jin
出典:
Food Science & Nutrition
2024
12
450-458
DOI:
10.1002/fsn3.3792
要旨:
ゼブラフィッシュの稚魚に1-メチル-4-フェニルピリジニウム塩(MPP)を投与して、パーキンソン病のモデルとした。キンセンカの花抽出物を投与すると、ドーパミン作動性ニューロン領域を顕著に長くし、正常の96.54%に達した。これは陽性...

複数のケルセチン製剤の健常者における体内動態: 食事管理・クロスオーバー・単回および反復投与のパイロット研究

A Pharmacokinetic Study of Different Quercetin Formulations in Healthy Participants: A Diet-Controlled, Crossover, Single- and Multiple-Dose Pilot Study

著作名:
Julia Solnier
Yiming Zhang
Kyle Roh
Yun Chai Kuo
Min Du
Simon Wood
Mary Hardy
Roland J. Gahler
Chuck Chang
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2023
2023
9727539
DOI:
10.1155/2023/9727539
要旨:
37±11歳の健常者を対象とする、ケルセチンの体内動態を検証した臨床研究。オープンラベル、クロスオーバーで実施した。単回投与: フリーのケルセチンのカプセル製剤(スタンダード)と、ミセル製剤であるQuercetin LipoMicel®(LP)とを比...