ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
17件中 1-10件を表示

ケルセチンとshTERTとの組合せはP53/Bax経路を介して卵巣癌にアポトーシスを誘導し、RGD-MSN/ケルセチン/shTERTナノ粒子は治療効果を高める

Quercetin combined with shTERT induces apoptosis in ovarian cancer via the P53/Bax pathway, and RGD-MSN/QR/shTERT nanoparticles enhance the therapeutic efficacy

著作名:
Guojie Chen
Weiwei Song
Xing Wang
Guangyao Mao
Weifeng Hu
Rongrong Dou
He Zhu
Yongkang Zhang
Xianhua Fu
Mei Lin
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2025
23
536
DOI:
10.1186/s12951-025-03546-0
要旨:
ケルセチンは濃度依存的に卵巣癌細胞株ES-2およびSKOV3の増殖を阻害した。その際、ケルセチンはP53に結合して、細胞周期を停止してアポトーシスを誘導した。テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)が過剰発現した卵巣癌細胞では、TERTがP53に結...

ケルセチンの摂取は、代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)のリスクと関連しない

Dietary quercetin intake is not associated with risk of metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease in a general adult population

著作名:
Juanjuan Liu
Hongmei Wu
Yeqing Gu
Ge Meng
Xuehui Wu
Dandan Zhu
Qing Zhang
Li Liu
Sizhen Lai
Yinxiao Chen
Dongli Wang
Shaomei Sun
Xing Wang
Qiyu Jia
Kun Song
Kaijun Niu
出典:
European Journal of Nutrition
2025
64
246
DOI:
10.1007/s00394-025-03764-0
要旨:
16,746名の成人を対象とする、ケルセチンの摂取と代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD: metabolic dysfunction associated steatotic liver disease)との関連を検証したコホート研究。食物摂取頻度質問票(FFQ)より、ケルセチンの摂取...

ウシ血清アルブミンとアラビノキシランから成る冷硬化ゲルにケルセチンを封入して、牛肉の保存へ応用する

Preparation of quercetin microcapsules with bovine serum albumin-arabinoxylan cold-set gels as wall material and its application in beef preservation

著作名:
Ruheng Shen
Xue Yang
Yufeng Duan
Mengying Liu
Li Zhang
Long He
Cheng Chen
Wenxing Wang
Lin Tong
Guangxing Han
出典:
Food Chemistry: X
2025
29
102714
DOI:
10.1016/j.fochx.2025.102714
要旨:
ウシ血清アルブミンとアラビノキシランから成る冷硬化ゲルにケルセチンを封入して、新規マイクロカプセルを設計した。ケルセチンの封入効率は88.98%であった。得られたマイクロカプセルは94.08%のラジカル消去率を示し、肉や魚介類の...

肺炎桿菌のマルチオミクス解析が明らかにした、菌株増殖における相反するルチンとルテオリンの影響

Multi-omics Analysis of Klebsiella pneumoniae Revealed Opposing Effects of Rutin and Luteolin on Strain Growth

著作名:
Zhibin Wang
Wanxia Shen
Yuejiao Li
Xiaoyun Wang
Xiaolin Zhong
Xing Wang
出典:
Current Microbiology
2025
82
9
DOI:
10.1007/s00284-024-03982-5
要旨:
肺炎桿菌ATCC700603株にルチンとルテオリンを別々に投与して、トランスクリプトーム解析およびメタボロミクス解析を行った。ルチンによる発現変動遺伝子は507種であり、ルテオリンでは374種であった。ルチンは特定の代謝物を蓄積し遺...
要旨:
臨床研究: 79±2歳の初期アルツハイマー病患者5名を被験者として、ケルセチンの摂取が記憶想起に及ぼす影響を検証した。ケルセチンの1日摂取量が80 mg(介入)および5 mg以下(対照)となるように、ケルセチンの含量が異なるタマネギ粉末を...

トランスクリプトーム解析が明らかにした、イソラムネチンによる糖尿病性勃起不全の治療メカニズム

Transcriptomic analysis reveals the mechanism of isorhamnetin in the treatment of diabetes mellitus erectile dysfunction

著作名:
Zhuo Wang
Yinhui Mao
Yueyue Zang
Yarong Zha
Juntao Sun
Zhitao Wei
Shuangyan He
Xiangxiang Zhang
Mingxing Wang
Yong Yang
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2024
224
366-381
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2024.08.043
要旨:
Vitro: 海綿体上皮細胞を高グルコース条件に晒して、糖尿病性勃起不全の細胞モデルとした。イソラムネチンもしくはフェロトーシス阻害剤の投与は、高グルコースに起因する損傷を軽減した。Vivo: ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病の...

イソラムネチンはPI3K/AKT/eNOSシグナル伝達経路を活性化して、ラットの糖尿病性勃起不全を改善する

Isorhamnetin improves diabetes-induced erectile dysfunction in rats through activation of the PI3K/AKT/eNOS signaling pathway

著作名:
Yinhui Mao
Yarong Zha
Yueyue Zang
Yanan Gao
Juntao Sun
Yang Liu
Zhuo Wang
Zhitao Wei
Mingxing Wang
Yong Yang
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2024
177
116987
DOI:
10.1016/j.biopha.2024.116987
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットに、イソラムネチンを投与した。イソラムネチンは海綿組織の線維化を抑制(コラーゲンの減少および平滑筋の増加)して、糖尿病の合併症としての勃起不全の改善を示唆した。イソラムネ...

異なる成長段階におけるネーブルオレンジのフラベドに含まれるフラボノイドの、メタボロミクス解析によるスクリーニングと定量化

Targeted screening and quantification of flavonoids in the flavedo of navel oranges at different growth stages based on metabolomics technology

著作名:
Rusheng Jin
Yuanxing Wang
出典:
Food Chemistry Advances
2024
4
100659
DOI:
10.1016/j.focha.2024.100659
要旨:
各成長段階における、オレンジのフラベド(柑橘類の果皮の外皮)に含まれるフラボノイドの推移を、LC-MSにて追跡した。その結果、ルチン・イソシネンセチン・イソラムネチンは生育期間中に増加し、その後は減少した。一方、タンゲレチン...

イソケルシトリンはNrf2/ROS/NF-κB経路を介して、関節リウマチにて破骨細胞による骨減少を軽減する

Isoquercitrin attenuates the osteoclast-mediated bone loss in rheumatoid arthritis via the Nrf2/ROS/NF-κB pathway

著作名:
Yan Liu
Tian-qi Li
Jin Bai
Wei-li Liu
Zi-rou Wang
Chong Feng
Ling-ling Pu
Xin-xing Wang
Hui Liu
出典:
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease
2024
1870
166977
DOI:
10.1016/j.bbadis.2023.166977
要旨:
破骨細胞の過剰な形成は、関節リウマチの発症と関連している。Nrf2依存性のイソケルシトリンは、破骨細胞形成と溶骨機能を有意に阻害した。破骨細胞への分化においてイソケルシトリンは、NF-κB受容体活性化因子(RANKL; receptor activ...
要旨:
EGFRにおけるT790M変異(790番目のアミノ酸がトレオニンからメチオニンに変異すること)は、非小細胞肺癌の治療薬であるゲフィチニブに耐性をもたらす。ケルセチンはグルコース-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)に直接結合し、触媒ドメインにお...