ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
23件中 1-10件を表示

ケルセチン-シクロデキストリン包接複合体が誘導する骨分化と根尖骨の修復

Experimental study of bone differentiation and periapical bone repair induced by quercetin cyclodextrin inclusion complexes

著作名:
Fan Yang
Jie Wang
Jingjing Wang
Xinyue Yang
Hongyan Zhang
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
110
107042
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107042
要旨:
ケルセチンとヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンとを超音波照射下で撹拌した後、凍結乾燥して包接複合体を得た。構造は、各種スペクトロスコピーにて確認した。得られた包接複合体は、フリーのケルセチンと比べて抗炎症作用およ...

ルチン・スクアレン・タンシノンIIAの組合せはSREBP2/LDLR経路を上方調節して、ウサギの脂質異常症を改善し、アテローム性動脈硬化症を軽減する

Tanshinone IIA Combined With Rutin and Squalene Improves Hyperlipidemia to Alleviate Atherosclerosis in New Zealand Rabbits Through Upregulation of the SREBP2/LDLR Pathway

著作名:
Yuanjie Wu
Yuntian Zhang
Xike Wu
Ziyan Zhang
Junhui Shen
Nan Tian
Chunlei Fan
出典:
Journal of Food Biochemistry
2025
2025
8349248
DOI:
10.1155/jfbc/8349248
要旨:
高脂肪食で惹起した脂質異常症を伴うアテローム性動脈硬化症のモデルウサギに、ルチン・スクアレン・タンシノンIIAの組合せを投与した。組合せは体重を減少し、血中の中性脂肪・総コレステロール・LDLを低減し、肝組織と動脈の病変を...

プロアントシアニジンとルチンは、II型糖尿病マウスの症状を緩和し、腸内細菌叢を調節する

Dietary supplementation with proanthocyanidins and rutin alleviates the symptoms of type 2 diabetes mice and regulates gut microbiota

著作名:
Yue Gao
Binbin Huang
Yunyi Qin
Bing Qiao
Mengfei Ren
Liqing Cao
Yan Zhang
Maozhen Han
出典:
Frontiers in Microbiology
2024
15
1513935
DOI:
10.3389/fmicb.2024.1513935
要旨:
糖尿病のモデルマウスにプロアントシアニジンもしくはルチンをそれぞれ投与すると、両者とも体重と空腹時血糖値を大幅に低減した。同時に両者は、対照と比べてマウスの腸内細菌叢を大きく変化した。体重および空腹時血糖値の減少と有...

レタスに含まれるポリフェノール代謝物の抗菌活性と、最新の方法による評価

Antimicrobial activities of polyphenol-based metabolites present in lettuce and recent methods for their estimation

著作名:
Jinghua Liu
Zhidi Chen
Fengbo Ma
Dongming Liu
Hongmei Li-Byarlay
Xuanzhe Chang
Yanyan Zhang
Xiangning Chen
Xiuzhi Gao
出典:
Quality Assurance and Safety of Crops & Foods
2024
16 (4)
1-16
DOI:
10.15586/qas.v16i4.1455
要旨:
レタスに含まれるポリフェノール代謝物をUHPLC-MSにて分析した。レタスの品種によって代謝物は大きく変動し、BZ3種とSS種とでは204個の代謝物に違いが見られ、BZ3種とBS1種とでは86個の代謝物が変化した。イソケルシトリンは、SS種やB...

バイオインフォマティクスと実験が特定した、ケルセチンによる敗血症の新規治療標的としてのAlox5

Systematic analysis based on bioinformatics and experimental validation identifies Alox5 as a novel therapeutic target of quercetin for sepsis

著作名:
Chu-Yun Liu
Yu-Shen Yang
Meng-Qin Pei
Yan Zhang
Wei-Can Chen
Jin-Wei Liang
He-Fan He
出典:
Annals of Medicine
2024
56
2411015
DOI:
10.1080/07853890.2024.2411015
要旨:
ケルセチンとフェロトーシスに共通する遺伝子30種を基にネットワーク薬理学解析を行った結果、炎症と免疫応答に関連していた。免疫浸潤に関する臨床情報のデータベースを調査したところ、敗血症患者の血中Alox5の上昇と、マクロファー...

キヌア全粒フラボノイドに含まれるイソラムネチンは、FXRの発現を制御し胆汁酸代謝を調整して、非アルコール性脂肪肝疾患に介入する

Isorhamnetin in Quinoa Whole-Grain Flavonoids Intervenes in Non-Alcoholic Fatty Liver Disease by Modulating Bile Acid Metabolism through Regulation of FXR Expression

著作名:
Xiaoqin La
Zhaoyan Zhang
Cunli Dong
Hanqing Li
Xiaoting He
Yurui Kang
Changxin Wu
Zhuoyu Li
出典:
Foods
2024
13
3076
DOI:
10.3390/foods13193076
要旨:
Vitro: HepG2およびBEL-7402細胞を遊離脂肪酸で刺激して、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の細胞モデルとした。イソラムネチンの投与は細胞内の脂質の蓄積を減少し、遊離脂肪酸がもたらした中性脂肪と総コレステロールの上昇を抑制し...

内因性の硫化水素の誘導と酸化還元状態の調節により、イソラムネチンは閉塞した腎組織の線維症を軽減する

Isorhamnetin Alleviates Renal Fibrosis by Inducing Endogenous Hydrogen Sulfide and Regulating Thiol-Based Redox State in Obstructed Kidneys

著作名:
Zhen Zhang
Haiyan Zhang
Jianyu Shi
Zheng Wang
Yanni Liang
Jingao Yu
Hongbo Wang
Zhongxing Song
Zhishu Tang
Dongbo Zhang
Jian Yao
出典:
Biomolecules
2024
14
1233
DOI:
10.3390/biom14101233
要旨:
片側尿管結紮で惹起した腎線維症のモデルラットに、イソラムネチンを投与した。イソラムネチンは上皮間葉転換を阻害し、細胞外マトリックスの沈着を減少して腎線維症を軽減した。イソラムネチンは腎組織における硫化水素合成酵素(シス...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、下痢型過敏性腸症候群に対するハマネナシカズラ(Cuscuta chinensis)の効果の解明

Research in revealing the effects on Cuscuta chinensis to diarrhea type irritable bowel syndrome based on network pharmacology and molecular docking potential mechanism

著作名:
Shili Yang
Huaiquan Liu
Kewei Li
Bo Chen
Yi Tang
Jie Li
Dan Wang
Xinyan Zhang
出典:
Medicine
2024
103
e38113
DOI:
10.1097/MD.0000000000038113
要旨:
ハマネナシカズラ(浜根無蔓、Cuscuta chinensis)と、下痢型過敏性腸症候群に共通する遺伝子は128種であった。蛋白質間相互作用(PPI)解析の結果、TP53・IL6・AKT1・IL1B・TNF・EGFRを標的蛋白質であると予測した。京都遺伝子ゲノム百科...

ケルセチンによる炭酸カルシウムの多孔質方解石への変換と、食品における送達システムとしての応用

Quercetin directed transformation of calcium carbonate into porous calcite and their application as delivery system for future foods

著作名:
Tian Lan
Yabo Dong
Zejian Xu
Yan Zhang
Lianzhou Jiang
Weibiao Zhou
Xiaonan Sui
出典:
Biomaterials
2023
301
122216
DOI:
10.1016/j.biomaterials.2023.122216
要旨:
炭酸カルシウムにケルセチンを作用すると、石灰化を促進し、得られた微粒子はマクロ-メソ-ミクロ細孔構造を有する多孔質方解石の形態であった。模擬腸液を用いる消化のシミュレーションでは、ケルセチンの80%が微粒子から放出された。...

肺癌の治療を目的とする、粘液通過性PF127で修飾した絹フィブロインナノ粒子によるケルセチンの肺送達

Pulmonary delivery of mucus-traversing PF127-modified silk fibroin nanoparticles loading with quercetin for lung cancer therapy

著作名:
Yu Tang
Lanfang Zhang
Rui Sun
Baiyi Luo
Yu Zhou
Yan Zhang
Yuqi Liang
Bo Xiao
Chenhui Wang
出典:
Asian Journal of Pharmaceutical Sciences
2023
18
100833
DOI:
10.1016/j.ajps.2023.100833
要旨:
気道粘液バリアを克服して、肺組織へのケルセチン送達を実現すべく、Pluronic F-127で修飾した絹フィブロインナノ粒子をキャリアとする製剤を設計した。Pluronic F-127によるコーティングは、ムチンとナノ粒子との相互作用を弱め、優...