ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
26件中 1-10件を表示

トウモロコシデンプ​​ン-ラウリン酸-ルチン複合体の構造に及ぼすルチンとアミロースの影響

Insights into the influence of rutin and amylose on the structure of maize starch-lauric acid-rutin complex

著作名:
Jing Cheng
Zixuan Wang
Mengyu Liu
Yanwen Wu
Jie Ouyang
出典:
Food Chemistry
2025
487
144708
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.144708
要旨:
ルチン・ラウリン酸・アミロース含量が異なるトウモロコシデンプ​​ンを用いて調製した、3成分系複合体の構造的特性を調査した。ルチンの包接率とアミロース含量の間には負の相関を認め、ルチン-アミロースは水素結合を介して相互作用...

フラボノイド摂取と睡眠障害の関連: NHANESによる調査の横断研究

Associations between flavonoids intake and sleep disorders: A survey-weighted cross-section study from NHANES

著作名:
Xiangjun Qi
Caishan Fang
Longyu Liu
Jiayun Guo
Yanlong Li
Sun Chen
Fuping Xu
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2025
142
109944
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2025.109944
要旨:
2007–2010年および2017–2018年のNHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)のデータを横断研究して、フラボノイドの摂取と睡眠障害との関連を調査した。イソラムネチンの摂取は睡眠障害と逆相...

トランスクリプトームとメタボロミクスとの統合解析が明らかにした、ラットの逆流性食道炎を抑制するケルセチンのメカニズム

Integrated transcriptomic and metabolomic analyses reveal the mechanism by which quercetin inhibits reflux esophagitis in rats

著作名:
Zheng Guo
Yanping Tang
Mingli Li
Lei Yang
Lei Liu
Peicai Li
Siyu Liu
出典:
PLoS One
2025
20
e0321959
DOI:
10.1371/journal.pone.0321959
要旨:
逆流性食道炎のモデルラットにケルセチンを投与すると、食道粘膜のIL-1βおよびIL-6の産出を減少して、症状を軽減した。トランスクリプトーム解析とメタボロミクス解析の結果、胆汁酸代謝物(タウリン・タウロコール酸・ニコチンアミド)...

ケルセチンはマクロファージの免疫調節機能を改善し、気道のTh2分極を緩和する

Quercetin improves macrophage immune regulatory functions to alleviate airway Th2 polarization

著作名:
Yixuan Dong
Le Liu
Xiwen Zhang
Haoyue Zheng
Yu Liu
Aizhi Zhang
Lingzhi Xu
Yuanyi Zhang
Gui Yang
Pingchang Yang
出典:
Immunology Letters
2025
275
107030
DOI:
10.1016/j.imlet.2025.107030
要旨:
ハウスダストで気道にアレルギー性の炎症を惹起したマウスは、M2細胞を介したT細胞抑制能が低下し、気管支肺胞洗浄液中のIL-10が減少した。IL-10のプロモーターは、CpGサイトにおける過剰のメチル化を認めた。ケルセチンの投与はIL-10...

ケルセチンはmiR-216a-3pを介して肝細胞癌のX線感受性を制御する

Quercetin regulates sensitivity to X-ray radiation of hepatocellular carcinoma through miR-216a-3p

著作名:
Nuran Bedolla
Linyu Liu
Qiuxian Xie
Xueting Liu
Yanli Ren
出典:
Biomolecules and Biomedicine
2025
25
833–849
DOI:
10.17305/bb.2024.11125
要旨:
肝細胞癌株HepG2およびHuh-7にケルセチンを投与すると、その増殖・遊走・浸潤を抑制し、かつmiR-216a-3pの発現を上方調節した。MiR-216a-3pをノックダウンした両細胞はケルセチンの効果が低減し、X線照射によるアポトーシスも減少した...

ネットワーク薬理学と実験が明らかにした、非小細胞肺癌(NSCLC)におけるケルセチンの治療メカニズム

To Reveal the Potential Mechanism of Quercetin against NSCLC Based on Network Pharmacology and Experimental Validation

著作名:
Baibai Ye
Ping Chen
Cheng Lin
Xinyu Liu
Jia Chen
Chenning Zhang
Linfu Li
出典:
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening
2025
28
in press
DOI:
10.2174/0113862073332751241008072644
要旨:
各種データベースから取得した、ケルセチンと非小細胞肺癌(NSCLC)に共通する遺伝子は193種であった。遺伝子オントロジーと京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)解析の結果、コア蛋白質としてTP53...

NLRP3インフラマソームが関連する炎症におけるケルセチンの役割

The role of quercetin in NLRP3-associated inflammation

著作名:
Jiaqi Wu
Tongtong Lv
Yu Liu
Yifan Liu
Yukun Han
Xin Liu
Xiaochun Peng
Fengru Tang
Jun Cai
出典:
Inflammopharmacology
2024
32
3585–3610
DOI:
10.1007/s10787-024-01566-0
要旨:
抗酸化作用と並んで重要なケルセチンの薬理活性として抗炎症作用があるが、NLRP3インフラマソームの阻害に基づく場面が多く挙げられる。例えば肝疾患では、ケルセチンによるNLRP3インフラマソームの活性阻害が、肝組織の炎症や線維症...

糖尿病を伴う肝細胞癌における、MEK/ERK経路を介するケルセチンの治療メカニズム

Mechanistic study of quercetin in the treatment of hepatocellular carcinoma with diabetes via MEK/ERK pathway

著作名:
Feng Lin
Weiguo Zhou
Xiao Yuan
Siyu Liu
Zhipeng He
出典:
International Immunopharmacology
2024
142
113194
DOI:
10.1016/j.intimp.2024.113194
要旨:
肝細胞癌は糖尿病の併存でさらに悪化するが、癌と糖尿病の両方に有効性を持つケルセチンに着目した。ネットワーク薬理学は、肝細胞癌と糖尿病に共通するケルセチンの治療標的を、IL-6とMMP-9と予測した。HepG2細胞を高グルコース条件...

米ぬか油脂の物性に及ぼすケルセチンの影響: 表面電荷・酸化安定性・消化特性

Quercetin on the properties of rice bran oil body: Focused surface charge, oxidative stability and digestive properties

著作名:
Fei Gao
Yaguang Wang
Boyu Liu
Jing Du
Tong Wang
Dianyu Yu
出典:
Food Chemistry
2024
455
139927
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.139927
要旨:
米ぬか油脂の乳濁液の安定性を向上すべく、ケルセチンの添加を検討した。ケルセチンは乳濁液中の粒子サイズを縮小し、表面疎水性と乳化安定性を改善した。ケルセチンは濃依存的に油脂の酸化速度を遅らせたが、500 μMにて酸化を最も強...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングによる、デオキシニバレノールが誘発したブタの腸損傷をケルセチンが軽減するメカニズムの解明

Using network pharmacology and molecular docking to uncover the mechanism by which quercetin alleviates deoxynivalenol-induced porcine intestinal injury

著作名:
Pu Guo
Xuemin Li
Yunda Xue
Qirong Lu
Yu Liu
Jianglin Xiong
Zhongyuan Wu
Shulin Fu
Chun Ye
Xu Wang
Yinsheng Qiu
出典:
Toxicon
2024
243
107709
DOI:
10.1016/j.toxicon.2024.107709
要旨:
各種データベースから取得した標的遺伝子はケルセチンが151種、デオキシニバレノールが235種、腸損傷が47種であり、内2種が共通していた。蛋白質間相互作用(PPI)解析は、NQO1とPPARγをケルセチンの標的蛋白質と特定した。また、遺伝子...