ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
129件中 101-110件を表示

二重標的のミセル/リポソーム融合システムを介する、線維性腫瘍微小環境リモデリングと化学療法の増強のための、ケルセチンとパクリタキセルの連続送達

Sequential Delivery of Quercetin and Paclitaxel for the Fibrotic Tumor Microenvironment Remodeling and Chemotherapy Potentiation via a Dual-Targeting Hybrid Micelle-in-Liposome System

著作名:
Hongxia Duan
Chao Liu
Yan Hou
Yanhong Liu
Zheao Zhang
Heming Zhao
Xin Xin
Wei Liu
Xintong Zhang
Liqing Chen
Mingji Jin
Zhonggao Gao
Wei Huang
出典:
ACS Applied Materials & Interfaces
2022
14
10102–10116
DOI:
10.1021/acsami.1c23166
要旨:
ケルセチンとパクリタキセルを担持した、ミセル/リポソームのハイブリッドシステムを設計した。この新規製剤を静脈注射すると、NGRペプチドの誘導で腫瘍部位に蓄積し、腫瘍微小環境でのマトリクスメタロプロテナーゼ(MMP)に応答してケ...

ケルセチンはWntシグナル伝達経路を介して、ブロイラーのカルシウムとリンの代謝を調節する

Quercetin Regulates Calcium and Phosphorus Metabolism Through the Wnt Signaling Pathway in Broilers

著作名:
Bo Wang
Shanshan Wang
Manyi Ding
Han Lu
Hao Wu
Yao Li
出典:
Frontiers in Veterinary Science
2022
8
786519
DOI:
10.3389/fvets.2021.786519
要旨:
生後1日のブロイラーを4群に分け、餌に添加するケルセチンの量(0, 0.02, 0.04, 0.06%)の違いを比較した。42日後、0.06%群は無添加群と比べて顕著に、体重と脛骨の相対重量・リン含有量・骨密度が増加した。また、0.06%群においては、...

ケルセチンリポソームは、VX2肝腫瘍モデルウサギの治療におけるマイクロ波の焼灼効果を増強する

Liposome quercetin enhances the ablation effects of microwave ablation in treating the rabbit VX2 liver tumor model

著作名:
Hao Li
Pengfei Chen
Manzhou Wang
Wenhui Wang
Fangzheng Li
Xinwei Han
Jianzhuang Ren
Xuhua Duan
出典:
International Journal of Hyperthermia
2022
39
162-172
DOI:
10.1080/02656736.2021.2023767
要旨:
肝臓に腫瘍(VX2)を移植した、肝細胞癌のモデルウサギを3群に分け、以下の処置を行った。1) ケルセチンリポソームの静脈注射、2) マイクロ波による焼灼、3) 両者の併用。15日後、併用群の腫瘍組織の凝固壊死体積は、他2群と比べて顕著...

食物摂取頻度質問票の解析より、ケルセチン摂取量の低下と高血圧の発症とは関連がない

Low dietary quercetin intake by food frequency questionnaire analysis is not associated with hypertension occurrence

著作名:
Zhanxin Yao
Kun Dai
Ge Meng
Qing Zhang
Li Liu
Hongmei Wu
Yeqing Gu
Shaomei Sun
Xing Wang
Qiyu Jia
Kun Song
Zhe Li
Chao Li
Weina Gao
Changjiang Guo
Kaijun Niu
出典:
Clinical Nutrition
2021
40
3748-3753
DOI:
10.1016/j.clnu.2021.04.047
要旨:
中国人を対象とする、ケルセチンの摂取と高血圧の発症との関連を検証した、疫学研究。高血圧・循環器病・癌に罹患していない15,662名に年1回、食物摂取頻度質問票を送付した。3年間の回答継続率は85.2%であり、期間中に2463名が高血圧...
要旨:
遺伝的な肥満マウスと、高脂肪食で肥満にしたマウスの両方のモデルにて、ルチンの抗肥満作用を示した。ルチンの投与は、グルコースの恒常性を改善し、褐色脂肪細胞を活性化した。

骨粗鬆症ラットの骨代謝および血中オステオカルシンへのケルセチンの効果

Effect of quercetin on bone metabolism and serum osteocalcin in osteoporotic rats

著作名:
Hai Yang
Juntao Liu
Man Wang
Lu Wang
Lixiong Zhang
Fan Zhang
出典:
Tropical Journal of Pharmaceutical Research
2020
19
277-281
DOI:
10.4314/tjpr.v19i2.9
要旨:
卵巣を摘出した骨粗鬆症の発症モデルラットを用いて、ケルセチンの薬効を評価した。ケルセチンの投与は、血中マーカー(骨由来ALP・エストラジオール・オステオカルシン)と骨密度を、用量依存的に改善した。

炎症性腸疾患のプロドラッグとしての、両応答性ケルセチン-キトサン結合型ナノミセル

Smart Responsive Quercetin-Conjugated Glycol Chitosan Prodrug Micelles for Treatment of Inflammatory Bowel Diseases

著作名:
Cuiyun Shen
Luqing Zhao
Xueying Du
Jiaxin Tian
Yi Yuan
Mengdi Jia
Ye He
Rong Zeng
Renzhong Qiao
Chao Li
出典:
Molecular Pharmaceutics
2021
18
1419–1430
DOI:
10.1021/acs.molpharmaceut.0c01245
要旨:
新規に設計したナノミセルは、生理的状態ではケルセチンの放出率は20%以下であったが、pH 5.8で過酸化水素の存在下では95%以上を示した。すなわち、pHおよび活性酸素種両応答性のミセルであり、臓器内での酸化ストレス下でケルセチン...

イソラムネチンはPXR依存性経路を介して、化学的に誘発した大腸炎を軽減する

Plant flavonol isorhamnetin attenuates chemically induced inflammatory bowel disease via a PXR-dependent pathway

著作名:
Wei Dou
Jingjing Zhang
Hao Li
Sandhya Kortagere
Katherine Sun
Lili Ding
Gaiyan Ren
Zhengtao Wang
Sridhar Mani
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2014
25
923-933
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2014.04.006
要旨:
潰瘍性およびクローン病性の2つの異った大腸炎モデルマウスにて、イソラムネチンは抗炎症作用を示した。イソラムネチンは、ミエロペルオキシダーゼの活性を低下させ、TNF-αとIL-6を減少し、炎症誘発物質(iNOS・ICAM-1・COX2・TNF-α・I...

ケルセチンはSIRT1/PINK1/マイトファジー軸を介して、腎尿細管上皮細胞の老化を減少させ、腎線維化を軽減する

Quercetin alleviates kidney fibrosis by reducing renal tubular epithelial cell senescence through the SIRT1/PINK1/mitophagy axis

著作名:
Tao Liu
Qunfang Yang
Xuan Zhang
Rongxing Qin
Wenjun Shan
Haigang Zhang
Xiaohong Chen
出典:
Life Sciences
2020
257
118116
DOI:
10.1016/j.lfs.2020.118116
要旨:
腎尿細管上皮細胞の老化は腎組織の線維化を促すが、マイトファジー(オートファジーを介したミトコンドリアの選択的分解)は腎線維化を保護する機能が知られている。今回、ケルセチンがSIRT1/PINK1/Parkinシグナル伝達を活性化し、マイ...

SIRT1の上方調節は、ラットの心筋虚血再灌流傷害に対するルチンの心保護効果に寄与する

Upregulation of SIRT1 contributes to the cardioprotective effect of Rutin against myocardial ischemia-reperfusion injury in rats

著作名:
Qiao Lin
Xiu-Ying Chen
Ji Zhang
Yong-Liang Yuan
Wen Zhao
Bo Wei
出典:
Journal of Functional Foods
2018
46
227-236
DOI:
10.1016/j.jff.2018.05.007
要旨:
ルチンは、虚血再灌流傷害に伴う閉塞を縮小させ、ラットの心不全状態を改善した。選択的SIRT1阻害剤は虚血再灌流傷害を悪化させるが、ルチンの心筋保護効果も停止する。これらの事実により、ルチンの効果はSIRT1/Nrf2経路と密接に関係...