ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
360件中 181-190件を表示

カルボキシメチル化したカードランとのナノ複合体の構築は、ケルセチンのバイオアベイラビリティを強化する

Enhancing the bioavailability of quercetin via the construction of carboxymethylated curdlan/quercetin nanocomplex

著作名:
Yuting Su
Qian Zhou
Hui Xu
Manting Huang
Siqian Li
Jiayi He
Ka-Wing Cheng
Mingfu Wang
出典:
Food Hydrocolloids
2024
149
109502
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2023.109502
要旨:
ケルセチンとカルボキシメチル化したカードランから形成したナノ複合体は、粒径が300 nm の球状構造を有し、水溶性と安定性が向上した。5位を除くケルセチンの4個のフェノールは、カルボキシメチル化したカードランのカルボン酸と水素...

ラフマ(Apocynum venetum L.)由来のイソケルシトリンは、ストレス耐性の向上とSch9/Rim15/Msnシグナル伝達経路を介するマイトファジーの誘導により、酵母に抗老化効果を発揮する

Isoquercitrin from Apocynum venetum L. Exerts Antiaging Effects on Yeasts via Stress Resistance Improvement and Mitophagy Induction through the Sch9/Rim15/Msn Signaling Pathway

著作名:
Yanan Liu
Le Shen
Akira Matsuura
Lan Xiang
Jianhua Qi
出典:
Antioxidants
2023
12
1939
DOI:
10.3390/antiox12111939
要旨:
イソケルシトリンは、K6001酵母の複製寿命(一つの細胞が死ぬまでに生む細胞の数)とYOM36酵母の経時的寿命(一つの細胞が死ぬまでの時間)を濃度依存的に延長した。イソケルシトリンは、酸化ストレスと熱ストレス条件下における酵母の生...

ラットの急性脊髄損傷における、ケルセチンの抗酸化作用とp38MAPK/iNOSシグナル伝達経路との関係

Antioxidant effect of quercetin against acute spinal cord injury in rats and its correlation with the p38MAPK/iNOS signaling pathway

著作名:
Yongxing Song
Juan Liu
Feng Zhang
Jianqiao Zhang
Tongkun Shi
Zhongyou Zeng
出典:
Life Sciences
2013
92
1215-1221
DOI:
10.1016/j.lfs.2013.05.007
要旨:
脊髄損傷のモデルラットにケルセチンを投与すると、ポジコンとして使用したメチルプレドニゾロンと同等に、BBBスコアを指標とする運動機能を改善した。ケルセチンはp38MAPKのリン酸化を抑制し、iNOSの発現を阻害した。ケルセチンはま...

デオキシニバレノールが離乳した子ブタに誘発した腸損傷およびバリア機能不全はケルセチンが改善し、ネクロトーシスのシグナル伝達経路の阻害と関連する

Quercetin Ameliorates Deoxynivalenol-Induced Intestinal Injury and Barrier Dysfunction Associated with Inhibiting Necroptosis Signaling Pathway in Weaned Pigs

著作名:
Jiahao Liu
Mohan Zhou
Qilong Xu
Qingqing Lv
Junjie Guo
Xu Qin
Xiaoye Xu
Shaokui Chen
Jiangchao Zhao
Kan Xiao
Yulan Liu
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2023
24
15172
DOI:
10.3390/ijms242015172
要旨:
Vivo: 離乳した子ブタにデオキシニバレノールを投与すると、絨毛が低くなり、腸バリア機能不全を誘発した。ケルセチンの投与は空腸のオクルディンとクローディン-1を顕著に増大して、腸バリア機能不全を軽減した。Vitro: 予めケルセチ...

ケルセチンはPCSK9・CD36・PPARγ・LXRα・ABCA1の発現を調節して、アテローム性動脈硬化症を防止する

Quercetin protects against atherosclerosis by regulating the expression of PCSK9, CD36, PPARγ, LXRα and ABCA1

著作名:
Qingling Jia
Hui Cao
Dingzhu Shen
Shanshan Li
Li Yan
Chuan Chen
Sanli Xing
Fangfang Dou
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2019
44
893-902
DOI:
10.3892/ijmm.2019.4263
要旨:
アポリポ蛋白質E(APOE)が欠損したアテローム性動脈硬化症のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。アテローム性動脈硬化症によって上昇した血中の総コレステロール・LDL・TNF‑α・IL‑6は、ケルセチンが低減した。ケルセチンはまた、大...

スペクトル解析と分子動力学シミュレーションによるケルセチンおよびヒペロシドが示す、CYP2D6との相互作用に関する研究

Interactions studies of CYP2D6 with quercetin and hyperoside by spectral analysis and molecular dynamics simulationsInteractions studies of CYP2D6 with quercetin and hyperoside by spectral analysis and molecular dynamics simulations

著作名:
Meizi Wang
Suqing Wang
Jingjing Cui
Di Lian
Yuan Li
Yutong Du
Li Li
出典:
Luminescence
2024
39
e4605
DOI:
10.1002/bio.4605
要旨:
ケルセチンとヒペロシドは、薬物代謝酵素であるCYP2D6の蛍光を消光し、ケルセチンの方が強い消光能力を示した。CYP2D6がケルセチンもしくはヒペロシドと形成する複合体のKa値は10^4のオーダーであり、中程度の結合力を示唆した。また...

RAW264.7細胞およびゼブラフィッシュモデルにおける、ミシマサイコ地上部の抗炎症関連するマーカーのUPLC-Q-TOF-MS/MSによる発見と検証

Discovery and verification of anti-inflammatory-related quality markers in the aerial part of Bupleurum scorzonerifolium by UPLC-Q-TOF-MS/MS and in RAW 264.7 cells and a zebrafish model

著作名:
Su-Nan Li
Yi-Fan Bing
Shuang Wu
Long-Tan Luo
Zhi-Wei Sun
Wen-Lan Li
Zhong-Yuan Qu
Xiang Zou
出典:
Phytochemical Analysis
2024
35
336-349
DOI:
10.1002/pca.3291
要旨:
ミシマサイコ(三島柴胡、Bupleurum scorzonerifolium)の根は生薬として利用されるが、80%を占める地上部は廃棄されている。廃棄物の有効活用を目指して、ミシマサイコの地上部における有用成分を探索した。リポ多糖で刺激したRAW264.7...

ケルセチンはTGF-β1/PI3K/AKT経路を遮断し、中皮間葉転換を阻害して、手術後の腹膜癒着を軽減する

Quercetin inhibits mesothelial-mesenchymal transition and alleviates postoperative peritoneal adhesions by blocking the TGF-β1/PI3K/AKT pathway

著作名:
Gan Li
Yiwei Ren
Enmeng Li
Kai Deng
Chao Qu
Junxiang Zhang
Li Zhang
Xingjie Wang
Jie Lian
Huayou Zhou
Zijun Wang
Tianli Shen
Xuqi Li
Zhengdong Jiang
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2024
319
117242
DOI:
10.1016/j.jep.2023.117242
要旨:
中医学では紅花と丹参から成る注射にて、手術後の腹膜癒着を防止する。ケルセチンは紅花の主成分であるが、腹膜癒着の有効成分であるかを検証すべく、動物実験を行った。その結果、ケルセチンは用量依存的に、マウスの腹膜癒着を軽減...

ネットワーク薬理学・分子動力学シミュレーション・in vitro実験による、糖尿病を伴う結腸癌の治療におけるケルセチンの検証

Validation of quercetin in the treatment of colon cancer with diabetes via network pharmacology, molecular dynamics simulations, and in vitro experiments

著作名:
Weiguo Zhou
Wei Cao
Mingqing Wang
Kang Yang
Xun Zhang
Yan Liu
Peng Zhang
Zehua Zhang
Guodong Cao
Bo Chen
Maoming Xiong
出典:
Molecular Diversity
2024
28
2947–2965
DOI:
10.1007/s11030-023-10725-4
要旨:
ケルセチンの標的遺伝子と糖尿病を伴う結腸癌の遺伝子の交差から、ケルセチンの潜在的な標的を特定した。相当する蛋白質とケルセチンとの親和性を分子ドッキングした結果、HMOX1・ACE・MYC・MMP-9・PLAU・MMP-3・MMP-1の7種に標的蛋白...

ケルセチンが上昇したLactobacillus aviariusは、加水分解酵素を介するプリンヌクレオシドの分解により高尿酸血症を軽減する

Quercetin-enriched Lactobacillus aviarius alleviates hyperuricemia by hydrolase-mediated degradation of purine nucleosides

著作名:
Depeng Li
Meihong Zhang
A. La Teng Zhu La
Zhengtian Lyu
Xin Li
Yuqing Feng
Dan Liu
Yuming Guo
Yongfei Hu
出典:
Pharmacological Research
2023
196
106928
DOI:
10.1016/j.phrs.2023.106928
要旨:
高尿酸血症のモデルニワトリにケルセチンを投与すると、腸内のLactobacillus aviariusの相対量を増加して、血中の尿酸値を低減した。Lactobacillus aviarius株CML180を、ケルセチン処置したニワトリの腸から単離して、その性質を調べ...