ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
49件中 21-30件を表示

葉酸キトサンでコーティングしたリポソームにケルセチンを担持して、癌を治療標的とする

Folate-chitosan Coated Quercetin Liposomes for Targeted Cancer Therapy

著作名:
Chunhui Chang
Deen Han
Yuying Ji
Donghong Li
Zhiling Xu
Jiahao Li
Shengnan Huang
Xiali Zhu
Yongyan Jia
Mengyan Wang
出典:
Current Pharmaceutical Biotechnology
2024
25
924-935
DOI:
10.2174/0113892010264479231006045014
要旨:
葉酸-キトサン複合体でコーティングしたリポソームにケルセチンを担持して、粒径が261.6±8.5 nm、ゼータ電位が22.3±1.7 mV、封入効率が98.63±1.28%のナノ製剤を得た。このナノ製剤はヒト由来肝癌細胞株HepG2の増殖抑制活性とマウスの...

マウスの腸内細菌叢-血液-脳軸の変化を伴う、α-グリコシルイソケルシトリンの記憶に対する有望な効果

Potential Effects of Alpha-Glycosyl Isoquercitrin on Memory by Altering the Gut Microbiota-Blood–Brain Axis in Mice

著作名:
Hong Liu
Ryo Inoue
Mihoko Koyanagi
Shim-mo Hayashi
Kentaro Nagaoka
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2023
71
15991–16002
DOI:
10.1021/acs.jafc.3c00897
要旨:
α-グリコシルイソケルシトリンを投与したマウスは、受動回避試験にて学習と記憶の向上を認め、海馬における抗酸化酵素の遺伝子発現を上方調節した。腸内細菌叢においては、Akkermansia属とBifidobacterium属(ビフィズス菌)の相対比を...

ケルセチンは坐骨神経が損傷したマウスの運動機能および感覚機能の回復を促進する

Quercetin promotes motor and sensory function recovery following sciatic nerve-crush injury in C57BL/6J mice

著作名:
Ming-Ming Chen
Jing Qin
Shu-Jian Chen
Le-Meng Yao
Lu-Yong Zhang
Zhi-Qi Yin
Hong Liao
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2017
46
57-67
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2017.04.006
要旨:
坐骨神経が損傷したマウスにケルセチンを35日間投与すると、対照と比べて顕著に感覚運動を回復した。ケルセチンはcAMPの発現と下流経路を活性化して、末梢軸索再生におけるニューロンの成長を促進した。ケルセチンはまた、軸索の再髄...

好酸性菌Alicyclobacillus acidoterrestrisに対するケルセチンの阻害メカニズム

Inhibitory mechanism of quercetin on Alicyclobacillus acidoterrestris

著作名:
Xinhong Liang
Cunjian Tu
Yongchao Li
Junliang Sun
Ruixiang Zhao
Junjian Ran
Lingxia Jiao
Junchao Huang
Junrui Li
出典:
Frontiers in Microbiology
2023
14
1286187
DOI:
10.3389/fmicb.2023.1286187
要旨:
ケルセチンは、好酸性菌Alicyclobacillus acidoterrestrisに100 μg/mLの最小発育阻止濃度と400 μg/mLの最小殺菌濃度を示した。ケルセチンはAlicyclobacillus acidoterrestrisの細胞膜透過性を変化させ、細胞から核酸の放出を誘導して...

ボトリティス菌がゼブラフィッシュ(Danio rerio)の稚魚に誘発した毒性は、ケルセチンが緩和する

Alleviative effects of quercetin of Botrytis cinerea-induced toxicity in zebrafish (Danio rerio) larvae

著作名:
Shengnan Shi
Ju Wang
Changhong Liu
Lei Zheng
出典:
Fish & Shellfish Immunology
2023
142
109146
DOI:
10.1016/j.fsi.2023.109146
要旨:
100 CFU/mLのボトリティス菌が惹起したゼブラフィッシュ稚魚の発育異常は、50 μMのケルセチンが改善した。ケルセチンはBax・p53・カスパーゼ-3および9を減少し、Bcl-2の発現は上方調節して、異常アポトーシスを減少した。ケルセチンは...

化学架橋したゼインとカルボキシメチルデンプンを基盤とする粒子を含むゲルで、ケルセチンを送達する

Preparation and characterization of particle-filled microgels by chemical cross-linking based on zein and carboxymethyl starch for delivering the quercetin

著作名:
Wei Wang
Wei Liu
Jinshan Wu
Meihong Liu
Yuhua Wang
Huimin Liu
Jingsheng Liu
出典:
Carbohydrate Polymers
2023
323
121375
DOI:
10.1016/j.carbpol.2023.121375
要旨:
カルボキシメチルデンプンマイクロゲルにゼインナノ粒子を加えると、化学架橋が発生して、強度・水分保持能力・熱安定性が著しく向上した。このゲルにケルセチンを添加すると、封入効率は86.7%であり、pH応答性の膨潤挙動を示した。得...

ケルセチンは尿細管上皮細胞とマクロファージ間のエクソソームを介したクロストークを阻害して、尿細管間質性炎症を軽減する

Quercetin alleviates tubulointerstitial inflammation by inhibiting exosomes-mediated crosstalk between tubular epithelial cells and macrophages

著作名:
Di Yin
Jing-Yuan Cao
Yan Yang
Zhong-Tang Li
Hong Liu
Tao-Tao Tang
Wei-Jie Ni
Yi-Lin Zhang
Wei Jiang
Yi Wen
Zuo-Lin Li
Jing Zhao
Lin-Li Lv
Bi-Cheng Liu
Bin Wang
出典:
Inflammation Research
2023
72
1051–1067
DOI:
10.1007/s00011-023-01730-2
要旨:
Virto: 尿細管上皮細胞をリポ多糖で刺激すると、エクソソームを放出する。エクソソームは、マクロファージRAW264.7と相互作用して、同細胞中の炎症サイトカインと線維化マーカーの上昇を認めた。すなわち、尿細管上皮細胞とRAW264.7と...

ケルセチンは糖尿病ラットのグルコースと脂質代謝を改善する: Aktシグナル伝達とSIRT1の関与

Quercetin Improves Glucose and Lipid Metabolism of Diabetic Rats: Involvement of Akt Signaling and SIRT1

著作名:
Jing Peng
Qingde Li
Keye Li
Li Zhu
Xiaoding Lin
Xiaohong Lin
Qianhui Shen
Guoping Li
Xi Xie
出典:
Journal of Diabetes Research
2017
2017
3417306
DOI:
10.1155/2017/3417306
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットに、ケルセチンとピオグリタゾン(既存糖尿病治療薬、ポジコンとして)をそれぞれ投与した。その結果、ケルセチンは空腹時血糖値・グルコース代謝パラメータ(糖化蛋白質・糖化ヘモグロ...

ケルセチンはSestrin2/AMPK/SIRT1軸を活性化して、筋萎縮性側索硬化症を改善する

Quercetin activates the Sestrin2/AMPK/SIRT1 axis to improve amyotrophic lateral sclerosis

著作名:
Tian Jin
Yong Zhang
Benson O.A. Botchway
Min Huang
Qicheng Lu
Xuehong Liu
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2023
161
114515
DOI:
10.1016/j.biopha.2023.114515
要旨:
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療メカニズムとケルセチンとの関係に焦点を当てた総説。まずイントロとして、ALSとケルセチンに関して概説する。第1の話題である、神経変性疾患の動物モデルにおけるAMPK/SIRT1の活性化の実例としては、レ...

脂質ナノ粒子(LNP)にてマイクロRNA-150とケルセチンを同時送達して、加齢黄斑変性(AMD)を治療する

Co-delivery of microRNA-150 and quercetin by lipid nanoparticles (LNPs) for the targeted treatment of age-related macular degeneration (AMD)

著作名:
Wei Li
Liang Chen
Zhongwei Gu
Zhoujiang Chen
Hong Li
Zhongxia Cheng
Hanmei Li
Liang Zou
出典:
Journal of Controlled Release
2023
355
358-370
DOI:
10.1016/j.jconrel.2023.01.080
要旨:
加齢黄斑変性の新しい治療法として、CXCR4の発現と血管新生を抑制するマイクロRNA-150が注目されている。ケルセチンの血管新生阻害効果も知られており、マイクロRNA-150とケルセチンとを同時送達できる系を考案し、Asp-Gly-Argペプチ...