ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
53件中 21-30件を表示

アルミニウムがラットの脳内にもたらす神経伝達物質と金属元素のアンバランスは、ルチン・プエラリン・シリマリンが調節する

Rutin, Puerarin and Silymarin Regulated Aluminum-Induced Imbalance of Neurotransmitters and Metal Elements in Brain of Rats

著作名:
Jiasi Yu
Yun Ding
Dan Wu
Ping Liu
出典:
Biological Trace Element Research
2024
202
548–557
DOI:
10.1007/s12011-023-03682-4
要旨:
ラットに塩化アルミニウム281.4 mg/kgを4週間投与した後、ルチン・プエラリン・シリマリンをそれぞれ投与した。その結果、脳内のマグネシウム・鉄・亜鉛の濃度が上昇した。3種のフラボノイドはいずれも、脳内のアミノ酸神経伝達物質を...

UPLC/Q-TOF-MS/MSとネットワーク薬理学による、関節リウマチに対するMyricaria germanicaの有効成分と潜在的なメカニズムの解明

Elucidating the material basis and potential mechanisms of Myricaria germanica acting on rheumatoid arthritis by UPLC/Q-TOF-MS/MS and network pharmacology

著作名:
Likuan Liu
Weibo Yuan
ZhiHua Liu
Wenming Zuo
Ruifeng Zhang
Zhenglei Wang
Jinping Li
出典:
Phytomedicine Plus
2023
3
100457
DOI:
10.1016/j.phyplu.2023.100457
要旨:
Myricaria germanica(ユーラシアに広く分布するタマリスク科の低木)は、47種の化学成分を有し、各種データベースを検索した結果、関節リウマチに関連する32種の標的を特定した。蛋白質間相互作用ネットワークを構築し、遺伝子オントロ...

ケルセチンは糖尿病ラットのグルコースと脂質代謝を改善する: Aktシグナル伝達とSIRT1の関与

Quercetin Improves Glucose and Lipid Metabolism of Diabetic Rats: Involvement of Akt Signaling and SIRT1

著作名:
Jing Peng
Qingde Li
Keye Li
Li Zhu
Xiaoding Lin
Xiaohong Lin
Qianhui Shen
Guoping Li
Xi Xie
出典:
Journal of Diabetes Research
2017
2017
3417306
DOI:
10.1155/2017/3417306
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットに、ケルセチンとピオグリタゾン(既存糖尿病治療薬、ポジコンとして)をそれぞれ投与した。その結果、ケルセチンは空腹時血糖値・グルコース代謝パラメータ(糖化蛋白質・糖化ヘモグロ...

アクリルアミドに暴露したラットの脊髄運動ニューロンに対するルチンの保護効果と、根底となるメカニズム

Protective Effect of Rutin on Spinal Motor Neuron in Rats Exposed to Acrylamide and the Underlying Mechanism

著作名:
Tong Zhang
Chunmei Zhang
Yuyou Luo
Shuping Liu
Siyuan Li
Lixia Li
Yuxin Ma
Jing Liu
出典:
NeuroToxicology
2023
95
127-135
DOI:
10.1016/j.neuro.2023.01.009
要旨:
アクリルアミドで脊髄運動ニューロンを損傷したラットに、ルチン(100, 200, 400 mg/kg)を投与した。投与2週間目にて、200および400 mg群の歩行スコアが顕著に改善した。ルチンは用量依存的に、脊髄のL4~L6部位にリン酸化されたERKとNr...

ネットワーク薬理学に基づく、六味地黄丸に含まれるケルセチンによる閉経後骨粗鬆症の治療メカニズム解析

Study on the treatment of postmenopausal osteoporosis with quercetin in Liuwei Dihuang Pill based on network pharmacology

著作名:
Fuping Zhu
Wuping Li
Linhua Wang
Bing Dai
Zongyi Liu
Hang Wu
Ting Deng
出典:
Journal of Orthopaedic Surgery and Research
2023
18
21
DOI:
10.1186/s13018-022-03470-1
要旨:
六味地黄丸は閉経後骨粗鬆症の治療に用いられるが、主成分ケルセチンの作用メカニズムを初めて解明した。骨芽細胞MC3T3-E1をクエン酸鉄アンモニウム(FAC)で刺激して、骨粗鬆症の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、FACがもたらし...

コリンエステラーゼ阻害とグルコシダーゼ阻害の二機能性フラボノイドのin vitroおよびin silicoスクリーニング: ケルセチン・ケンフェロール・ミリセチン

Screening bifunctional flavonoids of anti-cholinesterase and anti-glucosidase by in vitro and in silico studies: Quercetin, kaempferol and myricetin

著作名:
Nana Li
Jing Yang
Chunyu Wang
Liyang Wu
Yongping Liu
出典:
Food Bioscience
2023
51
102312
DOI:
10.1016/j.fbio.2022.102312
要旨:
インスリン抵抗性が神経変性疾患の原因となるように、糖尿病とアルツハイマー病とは深い関連がある。アルツハイマー病の標的であるアセチルコリンエステラーゼ・ブチリルコリンエステラーゼと、糖尿病の標的α-グルコシダーゼ・α-アミ...

PI3K/AKTおよびTNFシグナル伝達経路を介して潰瘍性大腸炎を治療するHedysarum multijugum: ネットワーク薬理学と分子ドッキング

Hedysarum multijugum Maxim treats ulcerative colitis through the PI3K-AKT and TNF signaling pathway according to network pharmacology and molecular docking

著作名:
Zihao Zhang
Wei Chong
Xiaozhou Xie
Yuan Liu
Liang Shang
Leping Li
出典:
Annals of Translational Medicine
2022
10
1132
DOI:
10.21037/atm-22-4815
要旨:
マメ科の植物Hedysarum multijugum Maxim(HMM)は中医学で汎用され、潰瘍性大腸炎に有効性が知られている。その潜在的な作用機序を明らかにすべく、ネットワーク薬理学と分子ドッキングでアプローチした。潰瘍性大腸炎に関連しHMMの標...

カドミウムが誘発したcyt-c/カスパーゼ-9/カスパーゼ-3シグナル伝達経路を介する腎アポトーシスは、ケルセチンが保護効果を発揮する

Protective effect of quercetin on cadmium-induced renal apoptosis through cyt-c/caspase-9/caspase-3 signaling pathway

著作名:
Ruxue Huang
Lulu Ding
Ying Ye
Ke Wang
Wenjing Yu
Bingzhao Yan
Zongping Liu
Jicang Wang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2022
13
990993
DOI:
10.3389/fphar.2022.990993
要旨:
ラットに塩化カドミウムを投与すると、体重が減少し、腎係数(体重当たりの腎重量)は増加した。カドミウム投与により、 血中の尿素窒素・クレアチニン・尿酸が上昇し、腎組織のGSHとマロンジアルデヒドが増大して、腎毒性と酸化ストレ...

BRL-3A細胞にてケルセチンはNrf2/keap1経路を活性化して、カドミウムが誘発した酸化的損傷およびアポトーシスを緩和する

Alleviating effect of quercetin on cadmium-induced oxidative damage and apoptosis by activating the Nrf2-keap1 pathway in BRL-3A cells

著作名:
Jicang Wang
Ke Wang
Lulu Ding
Pengli Zhao
Cai Zhang
Hongwei Wang
Zijun Yang
Zongping Liu
出典:
Frontiers in Pharmacology
2022
13
969892
DOI:
10.3389/fphar.2022.969892
要旨:
ラット由来肝細胞BRL-3Aを塩化カドミウムで刺激すると、濃度依存的に生存率が低下した。カドミウムは、 ALT・ AST・乳酸脱水素酵素・マロンジアルデヒドを上昇し、SOD・カタラーゼ・GHSは低下して肝毒性と酸化ストレスを誘発した。同...

クサキンロバイ由来のケルセチンおよびケルセチン配糖体の、α-グルコシダーゼ阻害活性

Quercetin of Potentilla bifurca 3-Glycosylation Substitution Impact the Inhibitory Activity on α-glucosidase

著作名:
Xuanzhao Qu
Jinping Li
Peiying Yan
Guiyao Wang
Wei Liu
Yang Zeng
Likuan Liu
出典:
Pharmacognosy Magazine
2022
18
458-462
DOI:
10.4103/pm.pm_522_21
要旨:
クサキンロバイ(草金露梅、Potentilla bifurca)から単離した、ケルセチンとケルセチン配糖体3種の計4種を対象に、α-グルコシダーゼの阻害活性を評価した。その結果、ケルセチンとその3位キシロース配糖体が最も強い阻害活性を示した。...