ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
40件中 21-30件を表示

ケルセチンを含む複合ゲルは腸内細菌叢を調節して、放射線が誘発した脳損傷を改善する

Quercetin inclusion complex gels ameliorate radiation-induced brain injury by regulating gut microbiota

著作名:
Jinglu Hu
Wencheng Jiao
Ziyan Tang
Chunqing Wang
Qi Li
Meng Wei
Shiyong Song
Lina Du
Yiguang Jin
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2023
158
114142
DOI:
10.1016/j.biopha.2022.114142
要旨:
ケルセチンとヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンより経口性複合ゲルを調整し、腸内での徐放性を確認した。放射線で惹起した脳損傷のモデルマウスは、腸内細菌叢の相対量と多様性が減少したが、複合ゲルの投与で回復した。複合ゲ...

ラットのメタボノミクス解析に基づく、アクリルアミドの腎毒性に対するケルセチンの効果

Metabonomics analysis of quercetin against the nephrotoxicity of acrylamide in rats

著作名:
Lu Bo
Yanli Liu
Siqi Jia
Yajing Liu
Meiyan Zhang
Siqi Li
Xiujuan Zhao
Changhao Sun
出典:
Food & Function
2018
9
5965-5974
DOI:
10.1039/C8FO00902C
要旨:
ラットにアクリルアミドを投与した際の腎毒性と、ケルセチンの保護効果をメタボノミクス解析で検証した。腎組織のメタボノミクス解析の結果、アクリルアミド投与群は尿酸・6,8-ジヒドロキシプリン・ヒポキサンチン・グアノシン・L-フ...

ラット尿のメタボノミクス解析に基づく、アクリルアミドの毒性に対するケルセチンの効果

Metabonomic analysis of quercetin against the toxicity of acrylamide in rat urine

著作名:
Wei Bao
Can Cao
Siqi Li
Lu Bo
Meiyan Zhang
Xiujuan Zhao
Ying Liu
Changhao Sun
出典:
Food & Function
2017
8
1204-1214
DOI:
10.1039/C6FO01553K
要旨:
ラットにアクリルアミドを投与した際の毒性と、ケルセチンの保護効果を、尿のメタボノミクス解析で検証した。尿のUPLC/MS分析の結果、アクリルアミド単独投与群はGAMA・AAMA・iso-AAMAゲンチジン酸・1-サリチル酸グルクロニド・ビニル...

マイクロRNA-17が悪性黒色腫細胞に誘導するアポトーシスと、ケルセチンによるTET1の発現

Quercetin Mediated TET1 Expression Through MicroRNA-17 Induced Cell Apoptosis in Melanoma Cells

著作名:
Yongjian Gao
Chengshun Li
Tianyi Xue
Chao Lin
Ruizhi Hou
Qianyun Xia
Dayong Ding
Jiaqi Li
Dongxu Wang
Ye Feng
出典:
Biochemical Genetics
2023
61
762–777
DOI:
10.1007/s10528-022-10286-5
要旨:
悪性黒色腫細胞株OCM-1・SK-MEL-1・B16にケルセチンを作用すると、アポトーシスが誘導され、遊走と浸潤を阻害したが、同時に、TET1 (ten-eleven translocation)蛋白質の発現も増大した。TET1蛋白質と抗癌作用との関連を探るべく、同蛋...
要旨:
ヒト胎児由来腎細胞株HEK293に薬物トランスポーター阻害剤を作用すると、クルクミンの硫酸エステル化が最大で74.4%減少し、ケルセチンのケースは最大で76.9%減少した。この際、トランスポーターによるスルホン化にて、アリールスルフ...

新規な高水溶性ケルセチン配糖体の合成と評価

Biosynthesis and evaluation of a novel highly water-soluble quercetin glycoside derivative

著作名:
Jia-Nan Cao
Wen-Hui Wang
Yan-Jun Qu
Guo-Li Xue
Zhi-Yun Wei
Jia-Qi Liu
Hui-Ying Han
Sen Zhang
Ping Song
出典:
Journal of Asian Natural Products Research
2022
24
754-760
DOI:
10.1080/10286020.2021.1981875
要旨:
Bacillus amyloliquefaciens FJ18を生体触媒として用いて、ケルセチンの7位のフェノールに、6-O-スクシニルグルコースを結合させて、新規配糖誘導体を合成した。生成物の構造は、MSおよびNMRにて確認した。このケルセチン配糖体は、ケ...

ラットにおけるロシグリタゾンの薬物動態にイチョウ葉錠剤が及ぼす影響と、潜在的なメカニズム

Effects of ginkgo leaf tablet on the pharmacokinetics of rosiglitazone in rats and its potential mechanism

著作名:
Xueting Xing
Mengzhu Kong
Qiaoyu Hou
Jiaqi Li
Wen Qian
Xijing Chen
Hanhan Li
Changqing Yang
出典:
Pharmaceutical Biology
2022
60
1190-1197
DOI:
10.1080/13880209.2022.2087688
要旨:
イチョウ葉抽出物(主成分がケルセチン・イソラムネチン・ケンフェロール)はしばしば、II型糖尿病治療薬ロシグリタゾンと併用される。ラットを用いて両者の薬物間相互作用を検証した。イチョウ葉抽出物100もしくは200 mg/kgの単回投与...

中国産唐辛子の漬物における、化学物質・α-グルコシダーゼ阻害・ジペプチジルペプチダーゼ-IV阻害の研究: 分子ドッキングによる作用機序の洞察

Exploring the phytochemicals and inhibitory effects against α-glucosidase and dipeptidyl peptidase-IV in Chinese pickled chili pepper: Insights into mechanisms by molecular docking analysis

著作名:
Meiqi Li
Xi Bao
Xueting Zhang
Hongbing Ren
Shengbao Cai
Xiaosong Hu
Junjie Yi
出典:
LWT
2022
162
113467
DOI:
10.1016/j.lwt.2022.113467
要旨:
中国産の唐辛子を漬物にする際、42日間に渡る発酵を行う。この間のフラボノイドの変化と、α-グルコシダーゼおよびジペプチジルペプチダーゼ-IV(DPP-IV)の阻害活性を調べた。その結果、42日間でα-グルコシダーゼ阻害活性は増大したが、...

メタボロミクス解析による、カドミウムが誘発したラットの肝毒性に対するケルセチンの効果の検証

Metabolomics analysis of the effects of quercetin on Cd-induced hepatotoxicity in rats

著作名:
Youwei Xin
Yali Hou
Jingnan Zhang
Tingting Ding
Zhiyu Guan
Dongyan Zhang
Dan Wang
Siqi Jia
Siqi Li
Xiujuan Zhao
出典:
Free Radical Research
2022
56
185-195
DOI:
10.1080/10715762.2022.2064285
要旨:
ラットにカドミウムを投与した際の肝毒性と、ケルセチンの共投与による軽減効果を、メタボロミクス解析で検証した。カドミウムを12週間投与した後の肝組織をメタボロミクス解析した結果、12種類の代謝物を特定した。グリセロホスホコ...
要旨:
糸球体上皮細胞の損傷は、糖尿病性腎症における蛋白尿の主原因である。従って、同細胞のアポトーシスの抑制が、蛋白尿の予防戦略となる。本研究ではケルセチンの効果を、vitro(高濃度のグルコースを作用した糸球体上皮細胞)とvivo(糖...