ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
32件中 1-10件を表示

ケルセチンは腱幹細胞/前駆細胞の老化を抑制し、AKT/NF-κB/NLRP3の調節を介したマイトファジーの活性化により、老化した腱の修復を促進する

Quercetin attenuates tendon stem/progenitor cell senescence and promotes aged tendon repair via AKT/NF-κB/NLRP3-mediated mitophagy activation

著作名:
Hao Wang
Yu-Cheng Gao
Ming-Zhang
Guang-Chun Dai
Pan-Pan Lu
Ying-Juan Li
Mu-Min Cao
Xiao-Yu Liu
Ren-Wang Sheng
Liu Shi
Cheng Zhang
Wen-Guo Cui
Yun-Feng Rui
出典:
Journal of Advanced Research
2025
74
in press
DOI:
10.1016/j.jare.2025.08.013
要旨:
Vitro: 老化した腱幹細胞/前駆細胞にケルセチンを投与すると、細胞老化随伴分泌現象を減少してミトコンドリア不全を改善した。ケルセチンはAKTのリン酸化を阻害して、NF-κB/NLRP3シグナル伝達を抑制した。Vivo: アキレス腱を損傷した...

食物性ルチンは、熱ストレス下におけるブロイラーの成長・腸管バリア・ミトコンドリア恒常性・酸化還元バランスを改善する

Dietary rutin improves growth performance, intestinal barrier, mitochondrial homeostasis and redox balance in broilers under heat stress

著作名:
Huai Shi
Jiaqi Zhang
Huijuan Liu
Shun Chen
Minhang Tu
Gentan Cai
Tong Jin
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Italian Journal of Animal Science
2025
24
1573-1585
DOI:
10.1080/1828051X.2025.2539255
要旨:
熱ストレスに晒したブロイラーにて、ルチン投与の有無を比較した。ルチン群は対照と比べて顕著に体重と摂餌量が増加し、腸組織のオクルディン・クローディン-1・ムチン-2の発現が増大し、血中および腸組織の総抗酸化能・SOD活性・グル...

ルチンの抗酸化作用はミトコンドリアの恒常性を維持して、熱ストレスがブロイラー肝に誘発した脂質代謝異常を緩和する

Rutin alleviates heat stress induced hepatic abnormal lipid metabolism of broilers via improving antioxidant capacity to maintain mitochondrial homeostasis

著作名:
Longfei Ma
Huijuan Liu
Zhongyu Ge
Bing Bai
Jianle Zhao
Shun Chen
Binbin Zhou
Jiaqi Zhang
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of Thermal Biology
2025
131
104204
DOI:
10.1016/j.jtherbio.2025.104204
要旨:
ブロイラーを3群に分け、以下の条件で21日間飼育した。1) 熱ストレスなし、通常の餌、2) 熱ストレス、通常の餌、3) 熱ストレス、500 mg/kgのルチンを含む餌。2)は1)に比べて肝組織の脂肪蓄積が顕著であったが、3)は1)に近く、ルチンに...

IgE刺激によるマスト細胞の活性化を抑制して、ケルセチンはCD300fを介して慢性蕁麻疹を軽減する

Quercetin Alleviates Chronic Urticaria by Negatively Regulating IgE-Mediated Mast Cell Activation Through CD300f

著作名:
Chenrui Zhao
Na Wang
Chao Wang
Yujuan Yuan
Hongfen Du
Yuanyuan Ding
Hongli An
出典:
Phytotherapy Research
2025
39
3033-3045
DOI:
10.1002/ptr.8516
要旨:
慢性蕁麻疹とは、マスト細胞が過剰に活性化した皮膚アレルギーである。オボアルブミンで惹起した慢性蕁麻疹のモデルマウスにケルセチンを投与すると、背中の皮膚の膨疹と掻痒回数を軽減した。ケルセチンは、患部における好酸球の浸潤...

クロコウジカビにおけるα-L-ラムノシダーゼとβ-グルコシダーゼの共発現と、ケルセチンの酵素生産への応用

Co-expression of α-L-rhamnosidase and β-glucosidase in Aspergillus niger and its application in enzymatic production of quercetin

著作名:
Fei Zhang
Lixia Pan
Hongmei Nie
Zhao Wang
Jianyong Zheng
出典:
Food Chemistry
2024
469
142274
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.142274
要旨:
クロコウジカビにα-L-ラムノシダーゼとβ-グルコシダーゼが共発現した、Rha1-BGL8なる人工株を作成した。5 Lスケールの発酵槽で120時間の液相発酵法で、α-L-ラムノシダーゼの活性は36.90 U/mLであり、β-グルコシダーゼの活性は61.02 U/...

プロバイオティクスとケルセチンを共封入した乳濁液の物性と、ハルビン赤ソーセージの保存品質への影響

Characterization of emulsion co-encapsulated with probiotics and quercetin and its effect on the storage quality of Harbin red sausage

著作名:
Yuhang Cao
Lingyu Yin
Fei Li
Yi Deng
Baohua Kong
Qian Liu
Hao Wang
Hui Wang
出典:
Meat Science
2025
221
109737
DOI:
10.1016/j.meatsci.2024.109737
要旨:
ケルセチンとビフィズス菌を共封入した乳濁液を調製した。得られた乳濁液を紅腸(ハルビンの名物ソーセージ)に塗布して保存すると、12日後の水分含有量は42.48%で、対照群より4.14%高かった。乳濁液の効果はpH・色・質感にも認め、保存...

オレガノ精油を封入したゼイン-ケルセチン共有結合ナノ粒子: 安定性・抗酸化作用・抗菌活性

Zein-quercetin covalent nanoparticles encapsulating oregano essential oil: improved stability, antioxidant, and antibacterial properties

著作名:
Lingyu Yin
Yuhang Cao
Meihui Wang
Baohua Kong
Qian Liu
Hui Wang
Hao Wang
出典:
Process Biochemistry
2025
149
248-259
DOI:
10.1016/j.procbio.2024.12.015
要旨:
アルカリ条件下とラジカル反応の2通りの方法でゼイン-ケルセチン共有結合を形成し、得られたナノ粒子にオレガノ精油を封入した。より安定なナノ製剤を与えた条件は、前者であった。オレガノ精油の封入効率は、アルカリ由来が73.42%で...

ケルセチンはMyD88/IKK/NF-κBおよびPI3K/AKT/Rac1/Cdc42経路を介して、MRGPRX2が媒介するマスト細胞の脱顆粒化を軽減する

Quercetin Attenuates MRGPRX2-Mediated Mast Cell Degranulation via the MyD88/IKK/NF-κB and PI3K/AKT/ Rac1/Cdc42 Pathway

著作名:
Chenrui Zhao
Yuanyuan Ding
Yihan Huang
Chao Wang
Bin Guo
Tao Zhang
出典:
Journal of Inflammation Research
2024
17
7099-7110
DOI:
10.2147/JIR.S480644
要旨:
分子ドッキングの結果、ケルセチンはCLM-1と水素結合を介する高い親和性が示唆された。ケルセチンはマスト細胞上のCLM-1に選択的に結合して、下流にあるMyD88/IKK/NF-κBシグナル伝達を阻害した。ケルセチンによるCLM-1の活性化は、MRG...

ケルセチンとヒペロシドはNrf2シグナル伝達経路を介して、過酸化水素がHepG2細胞に誘発した酸化的損傷を軽減する

Reduction of the oxidative damage to H2O2-induced HepG2 cells via the Nrf2 signalling pathway by plant flavonoids Quercetin and Hyperoside

著作名:
Meijing Zhang
Gaoshuai Zhang
Xiangxing Meng
Xinxin Wang
Jiao Xie
Shaoshu Wang
Biao Wang
Jilite Wang
Suwen Liu
Qun Huang
Xu Yang
Jing Li
Hao Wang
出典:
Food Science and Human Wellness
2024
13
1864-1876
DOI:
10.26599/FSHW.2022.9250155
要旨:
過酸化水素で刺激したHepG2細胞にケルセチンもしくはヒペロシドを投与すると、細胞の生存率を改善した。ケルセチンとヒペロシドは活性酸素種の産出を抑制し、アポトーシスを減少し、ミトコンドリアの損傷を軽減した。両者ともNrf2に関...

進行性非小細胞肺癌の化学療法と中医学との組合せ: 鍵となる薬剤のスクリーニングとメカニズムの解析

Traditional Chinese medicine combined with chemotherapy in the treatment of advanced non-small cell lung cancer: key drug screening and mechanism analysis

著作名:
Yu Tang
Zhengping Xian
Fengjiao Wu
Hongyu Cao
Lihao Wang
Qian Tang
Yanan Du
Xuefang Zheng
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
843–854
DOI:
10.1007/s00210-024-03310-5
要旨:
非小細胞肺癌の化学療法に中医学を組合せた臨床研究を検索した結果、頻度が上位の生薬はキバナオウギ・マツホド・オオバナオケラ(ビャクジュツの基原植物)であった。ネットワーク薬理学の手法を用いて、生薬の標的がPI3K/Akt経路であ...